- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
水で洗っても、お湯で洗ってもちっとも乾きません(20分乾燥)
60分乾燥でも乾ききりません(本体の中が濡れている)
使用されている方いかがですか?
何かいい方法があれば教えてくださいm(__)m
0点
熱いうちにドアを開けて放置する(笑
でも結構効果はあります。短時間の温風乾燥後のほうがより効果があるようです
書込番号:2115275
0点
それと最終すすぎ温度の低いスピードコースは乾きが悪いです
書込番号:2115279
0点
2003/11/20 12:22(1年以上前)
うちにも昨日設置され、早速夜洗ってみましたが、洗いはグーですが、やはり乾燥は不十分でした。これからいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:2144505
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
2ヶ月近く各メーカーの口コミ情報をうろうろしてやっとこの機種を購入いたしました。実はシャープの塩洗いがほしかったのですが、なにせ7人家族。何度も実物をみましたが容量でこの機種に決めました。うちは以上に水道代が高いのでそれを減らすために食器洗い機を購入したのですが、ひとつ基本的な質問があります。皆さんすごく詳しい方ばかりなので販売店に聞くより確実だと思って。我が家はガス給湯器で、キッチンの水栓はシングル混合水栓タイプです。給湯配線にしましたが、食器洗い機を稼働させるときにガス給湯器のスイッチを入れ、その後は水栓レバーをお湯の方にしないといけないのですか?
今まで手洗いの時はお湯を出すのにバーを左側に回しておかないといけませんでしたが、食器洗い機の分岐水栓は給湯にしているのでどっちを向いていてもいいのでは?と思うのですが取り付けに来た人がお湯のほうにしておかなくてはいけないと言うので。ちなみにこの人は普通の台所用洗剤は使ったら壊れますと祖母にいいおいて取り付けて帰ったそうですから勉強してない人だと思うのですが。安心したいので誰か教えてください。よろしくお願いします。
0点
一般のシングルレバー用の分岐水栓はレバーの位置に関係なく湯または水のどちらかだけを分岐側に送るようになっています。
ですのでレバーの位置はどこでもかまいませんし、食器洗い機使用中に蛇口で水を出すこともできます。
※ヤンマー用のCB−SYB6の場合はレバーで分岐側にいく水の温度や流量が変わります。
あと、この機種は一般の台所用洗剤が使えますが、一般の台所用洗剤を使う場合は必ず台所用洗剤コースを選んでください。
また洗剤の使用量やコース選択等を必ず取扱説明書でご確認ください。
書込番号:2143263
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
やっとこの機種に決めました。昨日から働いてくれてます。
一つ質問。誰か教えてください。ガス給湯器でシングルバーの水栓の場合、食器洗い機を稼働させるとき、ガスのスイッチを入れ、その後シングルバーはお湯が出る方に回しておかないといけないのですか?それともどの位置でもいいのでしょうか?
0点
一般のシングルレバー用の分岐水栓はレバーの位置に関係なく湯または水のどちらかだけを分岐側に送るようになっています。
ですのでレバーの位置はどこでもかまいませんし、食器洗い機使用中に蛇口で水を出すこともできます。
※ヤンマー用のCB−SYB6の場合はレバーで分岐側にいく水の温度や流量が変わります。
書込番号:2143223
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
先週、ついに買ってしまいました。とっても感動です。食事後、子供とゲームをしている間にきれいになってしまうのですから...なんと言っても精神的にとっても楽です。ほとんどきれいに洗えていますが、タンパク質が固まった物などは少し落ちにくいようです。ところで、取り付けは主人にお願いしたのですが、蛇口のシングルレバーの回転位置が変わってしまい、真正面が一番高温になってしまったのです。今までは、正面から左右対称に動いていたので、とても使いづらく困っています。どなたか、同じような経験をしてはいないでしょうか?どうすれば元に戻るのか是非教えてください!
0点
組み付けのときに分岐水栓やカートリッジの向きを間違えてセットしている可能性があります。
もう一度説明書をよく見ながら向きを確かめて組みなおしてみてください
書込番号:2107283
0点
2003/11/16 14:24(1年以上前)
そういちさん、お返事ありがとうございました。早速、一度取り外して取り付け直してみたのですが、元に戻らなかったので、TOTOに電話したところ、蛇口のもとがねじれているかもしれないと言われて、修理をお願いしました。確かに、少し回転していて、もう少しねじっていたら、水道管ごと取り替えることになってしまったとのことでした。皆さんもご自分で取り付けるときは、注意した方がよいかもしれません。我が家の蛇口は確かに最初、まわりにくかったです。
書込番号:2131889
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
こちらの新製品、魅力的ですね。
給湯接続ってできるのでしょうか?
その場合、コスト削減に役立つのかしら?
また、余熱乾燥はできるでしょうか?
あと、台所洗剤を使うってことは、手洗いと同じように
金彩や銀彩が施された食器等も洗えるってことかな。
2〜3日中に決めたいと思っています。
アドバイスお願いいたします
0点
2003/10/29 18:17(1年以上前)
メーカーの商品仕様の中に稼動時間が記載されていますが、各コースとも「給水接続」の場合と
「給湯接続」の場合の数字が書かれているので給湯接続は可能だと思いますよ(^-^)
http://www.sanyo-dishwasher.com/ichiran.pdf
と言うか、給湯接続が不可な食洗機ってあるのかな〜(^-^;)
ホシザキ社や、TOTO社の8分コースのように「給湯でないとダメ」って言うのは知ってますが(苦笑)
ただし、給湯温度はあまり高いと機械を傷めてしまうので気をつけて下さいね。
ご自宅の給湯温度の設定は変えられるのかどうか、変えられないならそれは何度なのか、
70度以上ならこの機械はそれがOKなのかメーカーに確認するとか、などなど…。
(大抵の機械は70℃までとし、60℃給湯を推奨しているようです)
コストについては給湯も給水も大差ないのかな〜と思っています。
給水接続だと途中すすぎは水なのでガス代がかからない分、
最初の洗いと最終すすぎは水を電気でお湯にするので電気代がかかるし、
給湯接続だとその逆で電気代は低くても途中すすぎの分のガス代もかかりますよね。
ただ、水を電気で沸かす時間が短縮されるので給湯接続のほうが早く済みますよね。
そしたらその分の電気代は節約されますよね。(20分ほどですが毎日のことですし…)
それに途中すすぎもお湯なので、何となくスピードコースでもしっかり落ちそうな気が…
せっかく給湯接続可能な環境にあるのなら給湯接続にしておいて
イヤなら給湯器の電源を切っておけばいかがでしょうか?
そしたら給水接続と同じことになるので一ヶ月くらい使い比べてみることも出来ますし。
うちなんて給湯器そのものが設置出来ない間取りなので水温の低い冬は時間がかかりますが、
(同じコースでも夏は予想時間より早く終わるけど冬はキッチリ設定時間どおり…)
でも油料理が少なく温度の低い軽い汚れコースばかりなので大して電気代はかかっていないような…
と言うように、各家庭の暮らし方によっても違ってきますから。
余熱乾燥ですが、大抵の機種はコース設定の時に乾燥をはずすことは出来ると思いますし、
もし万が一それが不可だったとしても、最終すすぎ後に手動で止めてやればOKです(^-^)
ちなみに我が家は乾燥に入ってから5分ほどしてからフタを開けて余熱乾燥してます。
その時に糸底の水を拭いておけば15分くらいでバッチリ乾いてます。
(プラスチック製品は乾きにくいので一旦取り出して水切りをしてから再度入れておけば大丈夫)
金銀については、洗剤もさることながら、高温にも弱いんじゃないかな〜と思います。
洗濯機と同じで、得手不得手があるようですから「どうかな?」と思うものは慎重に、
「これは失敗したら困る」と思うものはやめておくぐらいにしたほうが無難です(苦笑)
最初は入れ方や場所によっては汚れ落ちに不満があるかも知れないし、
食器のセットにも手間取ったりしますが使っているうちにコツをつかめるので
満足のいく食洗機ライフをおくれることを祈ります(^-^)/
書込番号:2073807
0点
2003/10/29 21:41(1年以上前)
純太さん、行き届いたアドバイス感謝いたします!
>と言うか、給湯接続が不可な食洗機ってあるのかな〜(^-^;)
当然できるのですね〜。ど素人な質問、失礼いたしました。
>給水接続だと途中すすぎは水なのでガス代がかからない分、
>最初の洗いと最終すすぎは水を電気でお湯にするので電気代がかかるし、
>給湯接続だとその逆で電気代は低くても途中すすぎの分のガス代もかかりま>すよね。
深く納得です!
うちは、吊り戸棚がとても低いところにあったので、それをはずしてスペースを作るところから始め、分岐水栓がつけられないタイプだった蛇口も取り替えて、やっと食洗機を購入できるところまでこぎ着けました。
もう一息、がんばります!ありがとうございました!!
書込番号:2074453
0点
2003/11/08 03:24(1年以上前)
ついにやってきました食洗機!!サンヨーの新製品のこれ!
うれしくて自分一人で早速設置しちゃいました。簡単!!でも時間はかかったけど・・・。アース線やたら長いので、切ったリ、置き方を変えてみたり・・・
給湯接続できました(当たり前?)余熱乾燥もOKOK。
わざわざ2種類洗剤を用意しなくていいので、ラクです。
やや残念なのは窓がないことかな。今何してるの?って気になるから、
窓がついててのぞければ面白いのに・・・
ま、最初だけでしょうけど、のぞくのは。
洗浄力はまだ分かりません。今日は、あっさりメニューだったから、
きれいに落ちてたけど、油ものはどうかしら?楽しみです。
書込番号:2104050
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
2003/10/13 10:47(1年以上前)
サンヨーさんとナショナルさんの比較でしたら、
サンヨーの新製品の方が良いと思います。
理由は、容量が52点とナショナル50点より多く入る。
洗浄時間もサンヨーが短い。騒音はどちらも変わらない35dB
下記の掲示板でもDW-SX3000が話題になりつつありますので、
覗いてみたらいかがですか?
でも、サンヨーの本体の色はブルーだけなのですね。
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 9 (卓上)♪
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1065097804/
書込番号:2024489
0点
2003/10/13 14:09(1年以上前)
私も迷っています。店頭価格も千円位しか違いませんしネ。
台所洗剤でどの位まで落ちるかはまだ確認できてませんが、販売員の言うには「画期的」なことだそうです。
後、カタログから、モーター消費電力がS社が150W、N社が70Wと大きく違います。これは何を意味するんでしょうかネ?また、横幅がS社の方が3センチ長く全体的にも大きく、収納力がアップしている感じです。実物を並べてみると数字以上に見た目が違います。S社製品はN社製品をよく参考にして企画されたなと思っています。
書込番号:2025035
0点
Nはすべてのノズルから一気に噴射しない特殊な方式を採用していますが、サンヨーは従来通りすべてのノズルから同時に噴射させる方式だったと思います。
なお、この機種には専用洗剤コースもありますので、台所用洗剤でダメだったら普通に専用洗剤を使う食洗機として使うこともできると思います。
ちなみに私は最近NP−50SX3に買い換えたのですが、検討中はこの機種が一瞬候補に上がりました。しかし3センチのサイズアップは私のキッチンには厳しいものがあり今回は見送りました
書込番号:2027829
0点
2003/10/15 21:29(1年以上前)
当初の質問と離れてしまいますが「そういち」さんにお伺いします。
Nはすべてのノズルから一気に噴射しない特殊な方式とありますが、メリット・デメリットはどうなのでしょうか?
書込番号:2032260
0点
実際使ってみて洗浄時間や仕上がりでのデメリットは感じませんが、ノズル切り替えのための「コトッ」と言う動作音と、噴射が断続的になること、あと食器に当る水音がノズルごとに変わるのが気になるといえば気になります(今何処洗ってるのだろう??と言った感じで)
書込番号:2032843
0点
2003/10/22 09:45(1年以上前)
先日我が家にやってきました〜。DW−3000が。ホントはN社の製品を買うつもりで出かけたのですが、台所用洗剤が使えるって言う魅力に負けて「今これを買わねば絶対後悔する!」と思い決めました。で、使った感想ですが台所用洗剤でもちゃんと汚れは落ちます。専用洗剤とは比べた訳ではないのですが充分だと思います。しかもわずか5cc!手洗いよりずっと少なくていいなんて〜。ただ、専用洗剤使用時よりすすぎが一回多いので使用水量が多いのですが・・。でも専用洗剤の値段の高さを考えればやはりお得なのでは?と思います。
ただ、デザインや開ける時のスムーズさはN社がいいですね。
書込番号:2051686
0点
2003/10/23 21:08(1年以上前)
DW-SX3000かナショナルで迷ってます。サンヨーのカタログをみたら専用洗剤コースは予洗いが必要なんですかね?実物を見比べたらサンヨーがひとまわり大きいような感じがしました。ナショとは食器数では2点しか違わないけどそれ以上ありそうな気がして、容量は多い方がいいですよね。
書込番号:2056110
0点
2003/10/24 22:41(1年以上前)
DW-SX3000購入してみました。東芝のDWS-60EZが底値なので
買いに行ったが、ドアの開閉に感動してDW-SX3000にしてしまいました。
感想は上下開閉式ドアが1発で閉じられるのに感激しました。
台所洗剤コースも問題なく落ちます。
お持帰りで買おうとされている方に↓
箱が異様にデカイのでセダンタイプの車だと入らない場合があります。
どうやらドアノブの出っ張りがそのまま箱の大きさに・・・
書込番号:2059260
0点
私も最近購入して使っています。♪
ちょっとしたブルジョア気分を堪能しております。
台所洗剤を使用しておりますが、先日うっかり洗剤なしで運転させました。
洗剤なしでも云々と説明書に書いてあったのを思い出し、やらせてみようでそのまま洗浄しました。
結果は合格です。家内もびっくり。
台所洗剤、専用洗剤など気にする事ないです。
とても満足しています。
ただし、茶碗に固まってこびり付いたご飯粒は洗剤があろうが無かろうがとれませんです。
初めて食器洗い機を使っているのでまだ試行錯誤ですが、色々試してまた気づいた点をご報告します。
書込番号:2070567
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





