このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年4月2日 17:01 | |
| 0 | 3 | 2003年3月25日 20:25 | |
| 0 | 2 | 2003年3月25日 20:21 | |
| 0 | 4 | 2003年3月22日 10:56 | |
| 0 | 7 | 2003年3月18日 23:40 | |
| 0 | 5 | 2003年3月6日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2000
DW-SY6Vを購入しました。
運転音が静かというという謳い文句で購入を決めました。
さて、洗浄中にシャーっという音が漏れている気がするのですが、
皆さんのはどうですか?
下のふたをかるく押さえると収まります。
特に水漏れ等はありません。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2000
今から食器洗浄機というものを購入しようと思っています。初心者的質問になってしまうのですが・・・分岐栓というのは簡単にいうと水道を二股に分けてつかうということですよね?もしも今、台所用の分岐栓を一つ持っていたとしたらどんな食器洗浄機を買ってもつなげられるということなんでしょうか?パパにおねだりするのに(笑)はじめに分岐栓だけ買っちゃおうかなぁと思っているのですが大丈夫ですか?良きアドバイスお待ちしております^^
0点
食器洗い乾燥機用の分岐水栓であればホシザキ以外の現行機種すべてに対応できます。
また、市販の汎用分岐水栓に全自動洗濯機用ニップルをつけても食器洗い乾燥機と接続することが出来ます。
なお、今お使いの蛇口の形状・メーカー・機種により適合する分岐水栓は異なりますのでよくお確かめの上ご購入ください。
書込番号:1420850
0点
2003/03/24 22:45(1年以上前)
そうなんですか。簡単接続もできるというわけですね。参考になりました^^
書込番号:1425483
0点
分岐水栓の取り付けは『工事』といわれるような作業で、人によってはとても難しく感じることかもしれません。
また、手順としては難しくないものでもとてつもなくキツく締め付けられていて分解が困難な水栓も存在しますのでご注意ください。(シングルレバーの台付け水栓で、K○Kの一部のものなど)
現在ご使用中の蛇口に適合する分岐水栓の検索と施工方法の確認は下記の『分岐水栓ガイド』でどうぞ。(電器メーカーが斡旋販売しているCB型番の分岐水栓の検索が出来ます)
http://national.jp/product/bunki/index.html
書込番号:1428038
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2000
なんでも知ってるそういちさんへ^^ (ご指名)
電気店の「標準工事費込」というのは分岐水栓の取付料金も付いているということなのでしょうか?私の場合、他の店で分岐水栓を購入してしまっていますが・・・このような場合についても教えてください。
0点
一般的には標準工事は分岐水栓の取り付け工事です。
お客様手持ちの分岐水栓の取り付けについては依頼する業者に聞いてください。
こういう質問は工事を頼んでやってもらった人に聞いたほうがいいと思います(私は工事を頼むことは無く自分でやってしまいますので。また職人や販売員でもありませんので価格や詳細はよくわからない)
書込番号:1427981
0点
2003/03/25 20:21(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:1428024
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
現在TOTOのEUD320とSANYOのDW-SX2500とTOSHIBAのDWS-70DYで迷っています。
洗浄力と洗浄コストに注視しています。
EUD320は2階建て構造で食器が積め、しかも各々に回転ノズルがあるため、至近距離から噴射でき、イメージ的に汚れが落ちそうに思っています。
DW-SX2500は背面ノズルがあり、これも落ちそうです。
DWS-70DYはカタログを見ると3mの高さまで届く程のインバーターポンプモーターの力と書いてあり、背面ノズルもありこれもすごそうです。
一体どれがスゴイのか迷ってしまいます。
東芝は強力インバーターモーターとカタログに明記してありますが、他社は違うのでしょうか?カタログを見ても見当たりません。
そのため、噴射力が比較できなくて困っています。
またTOTOの回転ノズルと背面ノズルとの性能差も気になります。
また我が家は瞬間湯沸し器方式なので給湯接続が無理らしく、給水接続しかできません。
給水接続でも比較的落ちがいいものを選びたいのです。
しかし、カタログを見ると、コストも落ちも全て給湯接続で比較してあります。
給水接続の場合は電熱線であっためるので、コストは手洗いとほとんど代わらないのでしょうか?
ちなみにスペースは3つとも問題なさそうです。
どなたか良きアドバイスよろしくお願いします。
0点
どの機種も給水接続は内部ヒーターで加熱してから洗浄開始しますから、
洗浄力に給湯と給水の違いはありません。
違うのは加熱する分、時間がかかるという事です。
TOTOの前機種、EUD310ユーザーですけど、洗浄力に特に不満はありません。
書込番号:1393517
0点
2003/03/15 15:50(1年以上前)
1カ月前にDW-SX2500を購入しましたが、洗浄力には不満を感じません。しつこくついていた湯飲みの茶渋も、繰り返し洗ううちにきれいに取れました。
洗浄コストですが、以前サンヨーに問い合わせたところ、給湯より給水のほうが若干かかるコストが低いようです(ガス給湯の場合)。時間はかかりますが。
書込番号:1395089
0点
2003/03/16 09:01(1年以上前)
サンヨーのDW-SX2500を昨年12月から使っていますが、洗浄力は良いです。(給水使用)
紅茶の茶渋も繰り返し使ううちに落ちたのにはビックリしました。
(それまでの手洗いが、手抜きだったのかな^^)
音は洗浄中は静かですが、排水時は音が少しにぎやかですが、問題ないレベルですが。(モータ音と排水音)
使用期間は約4ヶ月ですが、現在のところトラブル無しで稼動中です。
ランニングコストは実際のところ比較出来ないのが現状ですが、冬の期間で使用して、特に昨年と電気代が変っていませんので、問題なしかなと考えています。値段も下がっているので縦置きが嫌いでなけれはお勧めですね。
以上ですが、ご参考にして下さい。
書込番号:1397410
0点
2003/03/22 10:55(1年以上前)
みなさまご意見ありがとうございました。
TOTOのhpを見ると、「TOTOと致しましては給湯接続をおすすめします。」とありましたので、あまり給水接続のことに関しては考慮されていないのかなと思い、給湯、給水が明記してあるSANYOの2500に傾いています。
東芝の70DYは観音開き構造なので、水漏れが心配ですし・・・。
SANYOの2500がやはり有力です。
書込番号:1416473
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2000
食器洗い乾燥機が欲しいのですが、家の蛇口は分岐水洗が取付できないタイプのようです。賃貸なので勝手に蛇口を交換することも出来ません。冷水だけでも洗浄できるのでしょうか?
0点
水だけでも洗浄できますが、水はどのように供給される予定でしょうか?
蛇口の交換は勝手にはまずいと思いますが、元に戻せないことではないですし、絶対にできないということはないと思います
書込番号:1190936
0点
2003/01/05 19:03(1年以上前)
すみません。よく考えていませんでした・・・
蛇口からそのまま接続しても使えるのでしょうか?
素人で申し訳ありませんが、教えて下さい。
書込番号:1191582
0点
どんな蛇口でしょうか?(シングルレバーデッキタイプでしょうか?わかるならメーカーと型番もお願いします)
蛇口のパイプと本体は外せますか?(外せる場合接続は袋ナット方式ですか?)
パイプの先端に断熱キャップはついていますか?
書込番号:1191852
0点
2003/01/06 00:20(1年以上前)
ありがとうございます。
ファインテック高橋のシングルレバー「JTK−501SS」です。
マイナーなメーカーのようで分岐水洗がつかないそうです。
蛇口のパイプは外せませんし、断熱キャップもありません。
宜しくお願いします。
書込番号:1192463
0点
FTTだと公団ですよね?
FTTのほうで分岐水栓を出しているものがありますので、公団に問い合わせてみてください
書込番号:1193109
0点
2003/01/07 19:15(1年以上前)
問い合わせた結果、分岐水洗は無いそうです。
何か良い方法があれば教えて下さい。
書込番号:1196673
0点
2003/03/18 23:40(1年以上前)
分岐水栓ありました!
私も同じ蛇口で悩んでたのです。FTT製品の販売元で高橋伊奈販売株式会社に電話したところありました。市販されていないそうで型番FT502で5,600円と他の分岐水栓より安いです。また一般的な分岐水栓と違い、どちらか片方の角っこ(普通は左の給湯側ですね)に取り付けるので背が高くなりません。
私も最初公団に聞いたのですが「ない」と言われたのです。公団は面倒だからか蛇口の現状を変えてほしくないからか「ない」と答えているのかもしれませんね。
書込番号:1406524
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
初めて質問します。
キッチンカウンターのうえに、調理台部分に20センチほどせり出した形で設置したいのです。メーカー推奨の設置プレートと高さ調節脚を使って置きたいのですが、調節脚の高さが12センチ〜なのです。カウンターの高さは約6.5センチ。何か良い方法はないでしょうか。
0点
2003/03/05 12:40(1年以上前)
カウンターの部分にも台を置けばいいのではないでしょうか。
書込番号:1364205
0点
2003/03/05 15:03(1年以上前)
すみません。表現が分かりずらかったですね。対面キッチンのカウンターの上に置くと、20センチくらいはみ出てしまって、はみ出た部分を下から支えたいのです。その高さが6.5センチなのです。
書込番号:1364508
0点
2003/03/06 12:14(1年以上前)
台を自作するのがいいと思いますよ。
実は私も同じようにカウンターに置いたため、規格品の足の高さが合わず、しかたなく自作しました。
材質は、台・脚共に透明アクリルです。
材料の調達先は東急ハンズです。
書込番号:1367079
0点
2003/03/06 13:00(1年以上前)
対面キッチンのカウンターの上に高さ6cm以上の台を置いて、その上に載せると6cm+6.5cmで12cm以上になりますので、メーカー推奨の設置プレートが使えると思います。みつる123 さんの仰るように、自作が一番とは思いますが、簡単にというのならこれが一番簡単だと思います。
書込番号:1367183
0点
2003/03/06 18:55(1年以上前)
おお、なるほど。カウンターの上に台を置いてしまう手もありますね。
見た目重視というところでは、自作したほうが良いのでしょうね。
東急ハンズだったらこういうのつくってくれと言えば作ってくれそうですね。
自分は不器用なもので…
書込番号:1367860
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





