このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月21日 12:10 | |
| 0 | 3 | 2003年1月20日 17:41 | |
| 0 | 5 | 2003年1月19日 22:56 | |
| 0 | 3 | 2003年1月17日 12:46 | |
| 0 | 2 | 2002年12月22日 23:56 | |
| 0 | 5 | 2002年12月22日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
徳島県在住者です。他県と違い家電屋の競争もなく一番の大型店に行ってきたのですが本体+工事費+部品代+5年保証で69020円(税抜)でした。ネット通販で買うか迷ってます。工事というのは素人でも出来ますか?工事を依頼すると費用は約どのくらいかかりますか?経験者の方、詳しい方おしえてください。
0点
2003/01/19 23:10(1年以上前)
この方面で一番詳しいのは「そういち」さんだと思いますが、とりあえず。なにより取り付け予定箇所の水栓の形で工事費も大きく違ってきます。給湯・水が別々に壁から2本出ているタイプ(これが今でも数的には一般的かなぁと思うのですが)であれば、比較的簡単に取り付け可能です。本人或いは知人に配管接続の基礎的な知識のある方が居れば間違いありません。
因みにウチはこのタイプで、本体+分岐水栓のみで税抜き58,700円で済みました。(昨年末でしたので、まだ本体もネットで52,500円ぐらいでしたね。)
書込番号:1231219
0点
指名されてしまいましたが、どんな蛇口がついていてどの程度水道のDIYについての経験や知識があるかによって難易度は大きく変わってきます。
とりあえずご自宅の蛇口に合う分岐水栓を調べてください。
・分岐水栓ガイド(CB型番の分岐水栓の検索・施工方法)
http://www.national.co.jp/product/bunki/search.html
・TOTO 分岐金具を探す(EUDB型番の分岐水栓の検索)
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/04.htm
・朋和設備工業(分岐水栓の通販・メール相談・TOTO/INAX製品のネット通販)
http://www.hoowaa.co.jp
※CB型番とEUDB型番の違いについて。
・食器洗い機のホースとの接続はどちらも同じです
・CB型番のシングルレバーデッキタイプ用は給水接続で出荷されています。施工時に給湯への変更が可能です
・EUDB型番のシングルレバーデッキタイプ用は給湯用です。(EUDB300系は給水への変更可能)
・EUDB型番のシングルデッキ用で、EUDB200系のものは給湯専用で70度以下の給湯設備の場合にのみ使用できます
書込番号:1232035
0点
2003/01/20 20:24(1年以上前)
馬頭観音さん、そういちさんありがとうございます。家のは温水と水が別々に出ているタイプです。よく調べてから検討してみます。またよろしくお願いします。
書込番号:1233418
0点
2003/01/21 12:10(1年以上前)
この機種を3件自分で取り付けたものです。穴あけなどの必要がなければ、水栓の取り付けは素人で十分可能です。水栓のセットの中に詳しい取り付け方法が書いてありますし、ネット上でもpdfファイルとして公開されてます。
3件のうち2件がデッキ・タイプシングルレバー、1件が壁出しタイプ・バルブ式でした。どちらかというと、後者の方が簡単です。
必要なのは、先止め式の給湯器かどうかの確認、湯温、蛇口への給水を止めるバルブの確認、大きめのモンキーレンチかパイプレンチを合わせて2つ、そんなもんです。
本当に簡単ですよ。
書込番号:1235148
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2000
2002/12/28 23:37(1年以上前)
ミドリで商品をみました。かなりコンパクトです。カタログももらってきたのに帰って、ネットで探してもどこにもみつかりませんでした。
サンヨーに問い合わせたところ、ミドリやデオデオなどの量販店からの依頼で作った商品らしく、それらの店でしか買えないそうです。
静寂製、洗浄力はDW−SX2000よりアップしているそうです。
明日、ミドリに買いに行ってきます。
書込番号:1170563
0点
2002/12/29 22:51(1年以上前)
運転したら、静かさを公開してくださいね。できれば、購入価格なども。お願いします。
書込番号:1173241
0点
2003/01/20 17:41(1年以上前)
買っちゃいましたv 私は食洗機をはじめて購入したので、他と比べにくいですが、友人宅の食洗機よりずっと静かです。ころがついていて引出しやすいし、満足しています。値段ですが、工事費、消費税こみで5万5千円でした。本当は5万以下で検討していたのですが、これ以上どうにもならないと言われ、妥協しました。(普通ならつけてくれるおまけの洗剤ももらえずでした。)
音は業界初の35db?らしいです。
気にならないといえばうそになりますが、洗濯機のような音です。
コップがぴっかぴかになるしうれし〜ですv
書込番号:1233002
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
この機種をお使いの方、教えてください。
食器をセットする際、カゴを本体から取り外してセットすることはできますか?また、セットしたカゴを本体に戻す作業はスムーズにできますか?それと、カタログに記載されていないのでお聞きしたいのですが、
カゴの大体の大きさを教えていただけますか?よろしくお願いします!
0点
2003/01/19 12:04(1年以上前)
先週この機種購入して使ってます。
良いですよ!
で、質問の件ですがステンレスのかごは完全に取り外せます。
またセットするのもフロント扉を開いてその上に1回のせて
あとは車輪が付いているので転がせて奥まで入れれば良いだけです。
カゴの大きさですが今食器が入ってるので後で調べときますよ!
でもメジャー持って店頭に行った方が調べたい箇所が分かるのでは?
静かで買って大正解でした。
書込番号:1229394
0点
2003/01/19 14:07(1年以上前)
かずゆり様、お返事ありがとうございます!
とりはずせるのですね、よかった。実は、昨日お店に見に行ったのです
が、メジャーはもっていきませんでした。カゴを引き出せるかどうか
試してみたのですが、何とかはずせそう(人目が気になって、完全には
はずしませんでした)という印象を持っていました。ただ、食器を乗せ
たカゴは重くないですか?完全にとりはずして食器をセットするのと、
扉の上に引き出した状態でセットするのと、どちらの方法がやりやすいと思われますか?
それと、かずゆりさんはこのSX2500に満足されているようですが、洗浄力はどうですか?私は今、この2500と、ホシザキの卓上型で迷っているのですが、ホシザキは洗浄時間が短い分、前処理がかかせないようなのです。無論、汚れによってはどの食器洗い機でも前処理が
必要なのでしょうが、あまりにひどいものは除いて、できる限り機械に
全てをまかせたいのです。
書込番号:1229706
0点
2003/01/19 14:37(1年以上前)
かごの大きさは、幅:28×奥行:46×高さ:26、引き出し量が37(単位=cmです)になります。食器のセットは本体にかごを置いたまま行なった方が安全です。但し、残犀フィルターはかごを外さないと出来ませんので、空の状態で行ないます。SANYO製の良いのは、かごに車輪が付いていること、これにより、食器を入れた状態でも非常に滑らかに出し入れ可能です。この点はお店ではあまり差はわからないと思いますが、ただスライドさせるタイプとは、本体への擦り傷や、重くなった際の引き出し易さの点で大きな違いが出ると思います。洗浄力も満足しています。静粛性については、他の機種を知りませんが、遠くで洗濯機が運転されている、ような状態を思い浮かべて頂ければ類推できるかと思います。値段は少し高かったのですが、大満足です。家内からは、食後の("洗い物をしなきゃ"という)プレッシャーから開放された。という感謝(?)のお言葉を頂きました。
書込番号:1229769
0点
2003/01/19 14:55(1年以上前)
馬頭観音様、とっても早いお返事をありがとうございました!
サイズを教えていただきありがとうございます。横向きにすれば、
うちのシンクにも入るサイズですが、やめたほうがよいのですね。
シンク横のスペースに設置しようと思っているのですが、奥行きが
ぎりぎり、というか1センチ程度飛び出す状態になります。よって
扉を開けてかごを引き出した部分全てが宙にうく(下になにもない)
ので、その状態で食器を乗せて重くすると、倒れたりしないのか?
という心配をしていたのです。それと、水につけるなどの前処理が
必要な場合、ぬれた食器を1つ1つセットするときに水がたれたり
しないかと・・(これはカゴに一気にセットしても同じですが)。
書込番号:1229817
0点
2003/01/19 22:56(1年以上前)
当初、自分も食器の重さで前側に倒れる心配をしていましたが、重心から、また、本体の重さ(20kg)から言っても何ら問題ありませんでした。それから、私も扉がシンク側に開くように置き、水垂れを考慮せずに使うつもりでしたが、標準添付の給排水ホース(1m)では短すぎて(オプションで長いホースはありますが)断念しました。しかし、カタログのように設置しても特に水垂れの問題は感じません。どうしても気になるようでしたら何か「受け」を作っては如何でしょう。または、前述のオプションホース(確か2mもので各2000円が正価だったと思います)を同時に注文されて置く向きを考慮すれば解決します。
書込番号:1231155
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
食器洗い機を購入しようと思っています。TOTOの掲示版にも乗せさせていただきましたが、ご使用中の方で、どなたか教えてください!
こちらの掲示板もいろいろ拝見して、また、店頭でもいろいろ見ました。TOTOのEUD320かサンヨーのDW-SX2500で迷ってます。どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。今考えている購入ポイントは、
・洗浄力
・洗浄音
・残菜や庫内の清掃
です。今の私の感覚では、
■TOTO EUD320
・洗浄力:優
・洗浄音:良
・残菜清掃:優
■SANYO DW-SX2500
・洗浄力:優
・洗浄音:優
・残菜清掃:良
実は、昨日まではTOTOのEUD320を考えておりましたが、昨日発売の日経トレンディーの商品比較記事では、SANYOを進めていました。悩みます。
特に現在ご利用中の方で、洗浄音の重要性についてコメントをお待ちしております。
0点
キッチンがオープンでリビングに近ければ気になりますし、キッチンが締め切れればさほど気になりません。
書込番号:1111625
0点
2002/12/05 18:09(1年以上前)
先日、購入しました。
比較的、静かだと思います。
そのせいか、タイマー機能が無くなっていました。
深夜電力で使いたかったので残念でした。
書込番号:1112295
0点
2003/01/17 12:46(1年以上前)
食器洗い乾燥機はとにかく音がネックだと思います!!。
11年前に購入した製品は音がうるさかったが、SX2500はとても静かです(洗浄力は11年前の製品から問題はありませんでした)。
洗浄力とか、いろいろなコースは各社競争しているので差はないと思います。
ただ各社いまからは音の静かなタイプをどんどん発売してくると思いますよ!!。
書込番号:1223577
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
不勉強で申し訳ないのですが、この機種(も)、給水と給湯両方いけ
ますよね?そこで、もし給水にした場合、給湯と比べて洗浄力は同じなの
でしょうか?(多分機械内で暖めるのでしょうから同じだと思っている
のですが...) また、給水にした場合、制限される機能というのはあるの
でしょうか?
(ここまで書いてふと気付いた。給水・給湯で比べた人なんているん
だろうか??)
0点
水を内部ヒーターで暖めるか
外部給湯であらかじめ温度が高いかの違いなので、
当然、洗浄に違いなんて出ません。
ただ、給水の場合はヒーターで加熱するぶん時間がかかるだけです。
書込番号:1153380
0点
MIFさんのおっしゃるとおりです。
また、この機種の場合は給水だと使えない機能は存在しないようです。(スピードコースのすすぎ温度については不明。メーカーによっては沸かし上げ時間短縮のためスピードコースの温度が低いことがある)
書込番号:1153453
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
はじめまして 今、食洗機を買うのを悩んでいるものです。機能や洗浄力はどれも一緒みたいですが 待機電力については どうなんでしょうか?
この機種以外でも 分かっていらっしゃる方がいましたら 教えてください。
0点
メーカーの写真を見る限りは機械式のスイッチに見えますね。
機械式スイッチだと待機電力はありません。(0ワットです)
書込番号:1126056
0点
あ、訂正。
機械式スイッチのものでも設定の保存(洗うコースとか)のために
ごくわずか電気を食うものものあります。
リモコンを使う機械(テレビやビデオ)に比べると
「ごくわずか」という程度です。
書込番号:1126060
0点
2002/12/13 10:03(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
そんなに気にすることでもないという事ですね。
ということは あとは値段かー。
もう少し待ってやすくなるのを待とうかなー
書込番号:1130163
0点
2002/12/21 22:02(1年以上前)
今日取り付けました。
取扱説明書には、約1Wと書いてありました。
書込番号:1149935
0点
2002/12/22 08:43(1年以上前)
元通信技術者だった...さん ありがとうございます。
1Wなんですね。やっぱり 微量ながら かかるのはかかっているのですね。
今は何でも 待機電力ゼロを うたっているものが 増えていますが、1Wであれば まあ ゆるせるかなという感じですね。なんか 細かいようですが、なんといっても食洗機を買おうと思う理由が 手あれの回避と光熱費をすこしでも下げたいからです。みなさん ありがとうございました。
書込番号:1151171
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





