このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年1月10日 09:27 | |
| 0 | 0 | 2007年8月9日 00:07 | |
| 0 | 0 | 2007年4月26日 17:06 | |
| 0 | 2 | 2007年4月29日 08:14 | |
| 0 | 1 | 2007年3月18日 17:17 | |
| 0 | 0 | 2007年1月24日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
最近の食器洗い機はどこのメーカーも似たり寄ったりのデザインのものばかり、当家の買い替えを考えて探してみたら今の物は設置スペースでどうも無理のようです。高さがみんな高く、扉を開けたら高くなる物ばかりで、吊りとだなの下に設置する狭い都会の台所で使えそうな物はありませんでした。この製品を出した担当者に敬意を表したいです。でも店頭に有ると冴えない、魅力ない物かな!
1点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
スレタイにあるとおり、冷やかしで行ったヤ〜マダで衝動買いしてしまいました。
税込みで36000円10%ポイント還元。
結果は大満足です!!賃貸アパートな為、工事の類はしたくないのですが、本機は工事不要で設置フリーなので私の部屋でも望みの場所に設置することが出来ました。
晩飯(自炊)の洗い物をたらいに水張って漬けておき、朝トーストとアイスコーヒーの朝食で出た洗い物の皿とマグカップを一緒にセット!夜帰ってくるとそれら全てキレイになって乾燥までしている!!あとはしまうだけ!!生活激変です!!
これまでは食器洗いに1時間以上費やしていたのに、それらが空き時間で出来てしまう。さらに手洗いよりも水の消費が少なく、手では不可能な高温の湯と強力な洗剤で洗えるためよりキレイになる。文句のつけようがありません。
Think Gaiaを標榜するサンヨーらしく、環境にやさしい素晴らしい商品だと感じました。去年までは食洗機は新・3種の神器と言われていたのに今年から新機種が激減してもう失速か!?と勝手に心配していました。でもいざ使ってみるともう手放せません。久々に大満足の買い物が出来ました。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
4月20日に29800円で購入しました。埼玉県内のイオンです。
こちらの口コミを参考にしました。たしかに乾かない、結構大きな音もしますが、取り付け工事はいらないし(水道分岐も不要)快適に使っています。私は少し(5分ぐらい)乾燥させて後はあけて自然乾燥しています。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
DW-S2000からの買い替えです。
前のものは、1年ちょっとの頃とそれから半年ぐらい経った頃に、水位を調整するフロート部分に汚れが溜まるエラーで2回修理に来てもらいました。3回目からは自分で柄の長い曲がるブラシで掃除をしていましたが、(それ自体は直接素人には触れない構造です)6年使いましたので同様のエラーが起こったのを機に買い替えました。
DW-SA1はフロートの構造でないこと、普通洗剤が使えること、普段使いのお皿が入ること、を条件に探したところ決定しました。
買い換えて気づいたのですが、この機種には乾燥モードを省略するメニューがありません。DW-S2000は、アラームが鳴ってドアを開けばよいコースがあったので、それを多用していました。そのせいで庫内に湿気がたまってフロート部分に汚れがたまったのかもしれません。
前の機種との比較になりますが、やや大きくなり、扉の開閉が変わりました。そのため、以前は食洗機の上にそれまで使っていた洗いかごを載せて使っていましたが、それが出来なくなりました。
前のタイプは扉が前に飛び出す形式でしたが、これは上部に扉が開いてスライドします。つい前のと同様に、ちょっとしたものを置いておくと、開閉時に落っことしてしまう失敗を何度かしました。
また、普段使いの27センチぐらいの皿は入るものの、18センチ前後のお皿は小皿スペースには入らず、大皿のスペースに入れるしかありません。
小皿や和食系のお皿はたくさん入るのでとても助かるのですが。
良かった点は、普通の洗剤が使えること。かなりのコストダウンになっています。音もすごく小さくなりました。予約モードがあるので、深夜電力を使うことも出来ます。省電力でよいと思います。
上の段に入れたものは、情報どおりあまり汚れがおちません。ヨーグルトを食べた器が翌朝、汚れが筋状になって乾燥していました。
それ以来、手で予洗いして入れてますのでさほど気になりません。
上に食器かごを置けるというのは案外便利でしたが、概ね良い買い替えだったと思ってます。
0点
私も購入しました。乾燥しないコースがないとおしゃってましたが乾燥ボタンを押すと自分で乾燥時間を選択できてナシもできますよ。次に洗う時もその設定はいきてますよ。
書込番号:6279078
0点
まりんちょさん、ご指摘ありがとうございます。
そうですね。確かに乾燥時間を設定できるようになっています。
ただ、前の機種は自動コースの一つにそういったのがあったので、(逆に乾燥時間の設定はなかったとおもうのですが)そのあたりの仕様が変わったんだなぁ、と思っていました。
扉の開閉方式が変わったのは本当に残念でしたけど、良い機種ですね。
長く愛用できればよいと思ってます。
書込番号:6281365
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
故障ナシで8年間、毎日動いてくれた愛機DW-ST31(三洋製)の調子が悪くなり、買い替えに踏み切りました。
ちなみに症状は
1:突然止まって動かなくなる(アラームが鳴る)
2:翌朝など時間が立つとなぜか正常に動き出す
3:数日立つとまた、止る・・
基盤のリレーがヘタって来ているので基盤交換で1万〜2万との事です。
NP-BM1、DWS-600A DW-SA1 QW-SL1で迷いましたが、
DW-ST31で養われた経験から
・付け置きしてからセットすれば スチーム機能は不要(どうせ標準しか使わなくなる)
・普通洗剤が使える ・・専用洗剤が無くなって深夜に買いに行くことがない
・専用洗剤も1/3の程度で済む・・専用洗剤はやはり割高。
・内部の籠にローラーが付いている・・手前に引き出して使うので、あるとないとじゃ大違い
・閉じた!開いた!って感じが判りやすい。
そして、なによりも、DW-ST31の流れをくんでいる。
使った感想ですが、当時,44dBの静音と言われた ST31より遥かに静か。これは驚きました。ST31は排水音が物凄くうるさかったです。
ちょっと残念なのは、籠にコーティングがされてない事。
プラスティク製品は傷が付きます(上の籠ならOKかも)
NP-BM1の籠のコーテイングは素晴らしいです。是非、サンヨーも採用して欲しいです。
他社も含めて、
食洗器は、造りがだんだん複雑になってるようて、ST31のようなシンプルなタイプがないのが残念です。すぐ壊れそう。。
2005年の製品ですし、大きな値引きが期待できるかも知れません。
ランニングコストの安いDW-SA1は、オススメします
0点
買い換えてほぼ1ヶ月となりましたので。
カゴのコーティングは必要なかったです。
プラスチック製でも、傷は付きませんでした。(o*。_。)oペコッ
上の棚&出っ張りも最初は (`ε´)ぶーぶー だったのですが、
慣れてくると、小さな小物が気軽に洗えて、
出っ張りもいい按配にに出てるなぁ〜と満足です
とにかく洗剤の消費が少ないのは、ほんとに感謝してます
書込番号:6129719
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
分岐工事が無いことで、増える家族や引越し対応可能な機種として購入しました。クチコミなどでは「音が大きい」「揺れる」などありましたが、音に関しては人が洗っても音はするもんで全く気になりません。むしろ短時間の音なので気にするもんでもないですね。取り付けも非常に容易です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




