このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年9月26日 09:54 | |
| 1 | 3 | 2006年9月10日 22:33 | |
| 0 | 2 | 2006年8月5日 17:20 | |
| 0 | 0 | 2006年7月8日 13:09 | |
| 0 | 3 | 2006年4月28日 19:35 | |
| 0 | 0 | 2006年4月9日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
一昨日、夜に近くのベイシア電気にて、展示品¥29700(税込)であり思わず目が行き、横に置いてあった、ジョイウォッシュも3個つけてもらい、3年間保証料3%(総額¥30591)で済み大満足、おまけに、もう1個ジョイウォッシュをつけていただき計4個、早速家にかえり、ヤフオクで購入しておいた分岐水栓を取り付け、その日は終了、翌日も早く目が覚めたので、今度は、食器荒い機を設置、3回程使いましたが、大満足です、新商品がでるので、展示処分とのことですが、次の日に、近くのジョーシンで価格をみると倍程していました、展示品ですが、使っていないし、傷もなかったので、大満足です。乾燥なしでも、少し時間がかかるのが難点です、時期商品には、早くてきれいを求めます、あとはOKでした。嫁さんの手荒れがひどいので、少しでも、解消されればと、おもいます
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > ほそピタ DW-SX2600
サイズがちょうどシンク下にぴったりと収まるため、自分で取り付け工事を行い、システムキッチンに組み込む形にしました。スペースもとらず、システムキッチンの扉を閉めてしまうとそこにあると分からずちょうどいい感じです。ビルトインを買うお金もないための苦肉の策でしたが設置一ヶ月後も水漏れ、トラブルなく快適です。
0点
2004/11/23 14:30(1年以上前)
こんにちは。今食器洗い乾燥機を買うかどうかとても悩んでいます。対面キッチンのため置き場所がなくシンクに台を渡してになりそうなのです。シンク下に収めたとのことですがもう少し詳しく教えていただけるとたすかります。排水や分岐はどこからとられたのか。。またシンク内にジカ置きなのかなど。。よろしくお願い致します
書込番号:3536678
0点
2005/02/01 01:10(1年以上前)
返答が遅くなりましたが一応少しでも誰かの参考になればと…
配水ホースを台所排水ホースにつなげる作業、分岐水栓取り付け作業共に自分でやらなければなりませんが、ビルトイン式の食洗機は手が出ないし、かといってこんなスペースとる機械を台所におくのはゼッッタイにイヤと言う人にはお勧めです。状態としてはシステムキッチンの扉を開けるとDW-SX2600が現れるという感じで、組み込みの食洗機みたいに非常にすっきりとしています。
まずホームセンターに売っている排水パイプを分岐するY字継ぎ手(¥200)を台所配水管に接続、排水管ホースは食洗機からの排水ホースをY字パイプに挿入。ホースと配水管は径がぜんぜん違うので、隙間を埋める作業はホームセンターで売っている水漏れ隙間埋め専用のテープ(¥500くらい)と水場所専用コーキング(¥500くらい)を施し水漏れしないことを確認しました。分岐水栓(¥3800)はこれもホームセンターで売っているものを購入シンク下にある水道の元栓に接続し、食洗機の水道ホースに繋げました。とにかく水漏れのないことに注意すること。最初は何回も確認しました。水漏れは怖いですからね。食洗機側の排水ホースの根本から20cm以上高い位置に排水先を上げないようにしないと排水に問題が起こることに注意。が必要ですが、誰でもできることと思います。
書込番号:3865488
0点
こんにちわ。シンク下設置の、このアイディアいいですね。私は色と真四角、縦に開くデザインにひかれていたし、
こんな置き方もいいな、と思いsx2600を買いました。
生産終了で手に入らないので中古を探しての購入です。
SX2600もたて開きなのですが、色が白くないと。
一般洗剤が使えるのがポイントのようですが、私は専用洗剤のみで利用します。
結果的には、
私の家は シンク下に機械が入らないですし、SX2600は、サンヨーに問い合わせた結果、
トラップ内蔵ではないそうなので、排水を分岐して直接接続する設置は先送りにしています。Y字継手や径の違いを直すための材料も一応買ったのですが。
トラップは臭気・虫などを防ぐ部品で、住んでいる階などによってはトラップがないと面倒なことになる場合がマレにある、と聞きました。
kojiandさんのように使えたらいいなあと思うのですが、賃貸なので、ちょっと慎重になっています。
TOTOの食器洗い機でEUD300番台の生産終了品にトラップ内蔵のモデルがあるそうですが、サンヨーのように縦開きではないです。
ホースで輪を作ることで簡易トラップになるとか、カセット式洗濯機用トラップなるものも市販されている、との情報はあるので、このあたりを工夫して、シンクトップと食器洗い機のトップをそろえられたらな、と思うのですが・・・。
kojiandさん、皆さん、よい情報ありがとうございました。
みなさんのヒントを参考に、もう少し研究してみます。
書込番号:5427123
1点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
今さらとは思いましたが、最近購入しましたのでこれから在庫処分等で安く買おうと思っている方の参考になればと思いレビューすることにしました。
これまで東芝のDWS-32Aを6年位使用していましたので、この間にどれくらい食器洗い機が進歩しているのか楽しみにしていました。以下は2週間程度使用してみた感想です。
(1)静かさ
カタログでも静かさがアピールされていますが、本当に静かです。置き場所がカウンターキッチンの上ということもあり、以前は洗っている最中はテレビの音を少し大きくしないといけなかったのですが、もうそんな必要はありません。
(2)大きさ
前の機種より一回り大きくなっています。夕食後シンクに一杯になった食器を見て、これは1回では洗えないな〜と思ったのが、意外に全部納めることができ、やっぱりちょっと大きいんだなあと感じました。特に上カゴに沢山入りますねぇ。
(3)食器の入れやすさ
食器の入れ方はコツがあるんですよね。前の機種に慣れきっているので、あれれ、なんか旨く入らない...てことがまだ多いです。そのうち慣れれば解決できると思います。ただ、中皿を入れる場所が少ない。あと上段のかごにプラスチックの出っ張りが沢山あるのは何のためなんでしょう。無ければもっと詰め込めるのに。下カゴのピンが動く様になっていますが、まだ今一使えていません。
(4)洗い上がり
標準+専用洗剤なら前の機種とあんまり変わらない様な気がします。これは前洗いの機能がありますが、前の機種で食器を入れる前にある程度汚れを落としておく癖がついているので、モニターはたいてい緑です。
(5)台所用洗剤
ガラスコップ以外は普通に洗えている様に感じますが、ガラスコップはちょっと白く曇っています。専用洗剤が無い時の緊急用でしょうか?それとも洗剤の種類によってちがうのか。
(6)2〜3人用洗い
朝晩2回 回していますが、朝は食器の数が少なく、このコースで十分です。最近では珍しい機能ではないですが、前の機種にはなかった。
(7)乾燥
前の機種では60分乾燥するとしっかり乾いていたのですが、これは60分+間欠送風でも若干乾き残りが出ることがあります。温度が低めなのでしょうか?
(8)その他細かいこと
乾燥設定とコース設定が連動していますね。私としてはコース設定に関係なく60分乾燥にしたいのですが。
洗剤は少なくても済みそうです。多く入れても少なくしても結果はあまり変わらない様な気がします。
洗い上がり迄の時間も以前とあまり変わらない様な気がします。速い、っていう気はしません。
色々書きましたが、コストパフォーマンス的には概ね満足しています。
0点
ん〜〜〜 うちは使ってまだ三日なんですけど、水の勢いが少ないような気がしてなりません。
特に左上の棚に置くコップ類は洗えてないような気がします。
下側にお茶碗を説明書どおりに入れて、上に逆さまにしたコップを置いて洗ってみるんですがコップ内側が汚いままなんです。ココアを飲んだ後の沈殿物が取れてないまま終了までいっちゃいました。お茶碗が邪魔して上まで水が行きにくくなってるんです。
鍋なんかを入れちゃうと下の散水栓を覆う事になるので、それだけを洗う分には全く問題ないんでしょうが、一緒に上の段でコップなんかを洗おうとするものものなら、下の回転する散水栓からの水が鍋に邪魔され全く上のものが洗えないんです。
ココアの沈殿物が残ったコップは再度、噴射の勢いが強い下の段で『洗剤なし』で洗ったんですが、それだとピッカピかに洗えました。
右側の上段は下からも右側面からも後部側面からも散水口があるからかなかなか綺麗に汚れが落ちます。
左側上段が綺麗に洗えないのが本当に悔しいです。
書込番号:5319616
0点
そうですか、左側の上カゴですか。私はガラスコップは一番奥に入れて洗っていますが、結構綺麗になっていますよ。後ろ中段に噴水口があるので、前側はちょっと弱いのかもしれません。コップを後ろ方向を向く様に斜めに置くように心がけてはいます。確かに水の勢いはちょっと弱い感じはしていましたが、音を抑えるためにはしょうがないのかなあと思っています。別の書き込みでパワフルコースだと綺麗になるという話も見かけましたので、パワフルコースを試してみるのも良いかと思います。
書込番号:5320504
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
だいぶ前から欲しかったのですが、先程設置が終了しましたので簡単にレポートさせていただきます。
前日に工事の方から予定時間の連絡があった際にやけに心配そうな気配なのでなにかなと思ったら。我が家はシングルレバーの混合栓ですが、このタイプだと5年経過で固着して分岐栓を取り付けることができない場合があるそうです。我が家は8年経過ですが、幸大丈夫なようでした。
ヨドバシのページで調べさせてもらった器具も間違っていませんでしたが、本体寸法のことも含め下見(見積もり)はしてもらったほうがいいかもしれません。
音は個人的にはまったく気になりませんが、これは設置場所や感じ方があるのでなんともいえません。
実際使っていきなり気づいたのは、洗濯機のようにがんがん物をいれられない(あたりまえで愚かですが)慣れでしょうがうまく入れること自体がそこそこ面倒ということに初めて気づきました。
もちろん家族の人数によるでしょうが、可能な限り大きいサイズを選んだほうがよいのではないかと思いました。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
ここで、実際購入された方の感想がなく、
ちょっと不安な気持ちもありましたが、
購入しましたーーーー!!!!!!
1月後半に購入したのですが、某家電量販店で
2日限定特価、とかで税込み\47,700でした。
洗剤3箱付き、店舗在庫なく一週間後配達でした。
玄関までの配達でしたが、自分で設置できました。
持てない重さじゃないけど、大きいから担ぎにくい!
初めての食器洗い乾燥機で、比較する情報がないので
この商品が良いのか悪いのか正直解りませんが、
私はとても満足しています♪♪
ただ、タンクがついている分、庫内はちょっと狭いかな。
でも「清潔じまん」にしなくて良かった。
これ以上小さかったら、手で洗った方が早いですよ。
0点
ジョーシンで注文し、本日届きました!
早速使用してみましたが、大満足です。
自分で設置しましたが、作業は本当に簡単で、すぐに使用できました。
転勤族なので、引越しすることになっても取り外しや設置を自分で簡単にできるので助かります。
高さがあるので、設置してみると「でかい!」と思いましたが、幅や奥行きは今まで使用していた食器乾燥機よりは若干小さいので見た目のイメージ程場所は取りません。
早速、この為に昨日から貯めていた食器を洗いましたが、全体的に油でギトギトになっていたものもきれいになりました。
最初に約90秒で水を貯め、それ以外は普通に水道を使えるので不便もありません。
シンク上に置く場所がなくても、通販カタログに載っているようなゴミ箱や引き出しがついている幅30〜35cm程の隙間ラックがシンク横に置ければ設置可能です。
せっかく食器洗い機を買うなら、鍋やまな板も洗えた方がいいし、清潔じまんと迷っている方には絶対こちらをオススメします。
書込番号:4963202
0点
現在社宅に住んでおり、引っ越しが前提なので、この機種を買いました。
これを設置した後、蛇口の調子が悪くなりました。蛇口を取り替えるとのことでしたが、そんなときでもこの機種なら分岐水栓がないので当然取り替える必要がなく、問題ありません。
半月ほど使った感想です。
長所
1.設置が簡単で分岐水栓がいらないのでこれを設置する費用、手間、時間が不要。転勤族にはよい。
2.トップバリュの共環宣言食器洗い乾燥機専用洗剤を使っているが、下の段はきれいに汚れが落ちる。
短所
1.DW−SA1と比べ、80mm幅が狭いので、入れられる食器などの量が少ない。これはおそらく集合住宅のようにキッチンのスペースが小さいところに置くことを想定しているためだと思われる。人によってはコンパクト設計であり、長所にもなりうる点である。
2.上の段に湯飲みなどを置くと、汚れが取れにくい。これはノズルが下にしか付いていないためだと思われる。従って、1回で洗浄できる食器の量がパンフレットなどに書いてあるよりも実際は少ない。
短所の1は個々の見解によりますので、それぞれで判断して頂くことですが、スペースさえ許せば大きい方が何かと便利です。短所の2は改善の余地があります。
総合的には100点満点なら70点くらいの製品でしょうか。
不合格ではないが、とりたてて人に推薦するほどでもありません。
長所の1のメリットがものすごく大きい人には良いかもしれません。
書込番号:4982818
0点
購入して約一ヶ月経過しました。
使い心地は良好です。
貯める水も、調理中など気が付いた時に適当に水を貯めておけば、実際使用する時に90秒も待つ必要がありません。
上のレスで上段に入れたコップの汚れが落ちにくいと書いてありましたが、我が家はコーヒーやスープなどを飲んだカップもきれいになっています。高さが割りとある大きめのマグカップも入ります。
鍋やまな板ももう手洗いする気がなくなったので、夜に入れられるだけ入れて、入りきらなかったものは翌日の朝食で使用した食器と一緒にまわしています。余裕がある時は、炊飯器の釜も入れちゃいます。
やはり落ちにくいのは、カピカピになった米粒・卵でしょうか。
油汚れは本当にきれいに落ちます。
新機種が出るのでは?と噂されているようですが、どうなんでしょう?
買ったばかりなので、しばらくはこの機種とお付き合いしますが、現在分岐栓工事不要の機種は2つしかないので、他メーカーももっとこの手の機種を増やして欲しいですね。
買いたくても賃貸住まいや転勤族だったり工事が出来なくてあきらめている人も多いと思いますので。
書込番号:5033062
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
こんばんわ、二度目の書き込みです。
4月6日にビックカメラで買った食器洗い機が到着しました。
分岐栓は、業者に取り付けてもらうつもりでしたが、ネットで調べたところ定価が16000円もするのでネットで注文して10000円ぐらいで購入できました。
分岐栓の取り付けも簡単でしたが止水弁のところから水漏れがありネジをいくら締めてもポタポタととまりませんでした。
悩んでいると、父がシールテープというものを持ってきてくれ2、3回巻きつけると水漏れも止まりました。
本体を箱から取り出し設置して使ってみると音も静かで台所用洗剤でもよく落ち操作も簡単でした。
だだ食器の並べ方が慣れないと置くのに少し時間がかかるのが弱点だとおもいます。
母も自分の時間が持てて大満足しています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




