三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(1667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

E6エラー 修理

2023/11/16 10:54(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SUS40

クチコミ投稿数:1件

原因:温度ヒューズ断あるいは不完全断・・ヒーター空焚きで温度アップ→ヒューズ断
対応:@給水量不良の可能性が原因の一つなので背面のフロートスイッチユニットを分解清掃する。
A温度ヒューズを交換する。panasonic ANP13D-9300又はANP13D-5Z0を購入し、部品を流用する。温度ヒューズはそのまま使えるが、電流ヒューズはオリジナルの温度ヒューズより大きいので固定部分を切断するか曲げる(オリジナルは同じ温度ヒューズが2個使われている)。また、食洗器側も挿入固定金具を曲げる必要がある。
電流ヒューズはヒーター側接続する(青線)。判らない時はヒーターから配線を追うと判る。
B取付時には放熱用シリコーングリス(コンピュータCPU放熱用グリスでも可)を塗布して洗浄槽との熱結合させる事
C多分・・だが、サーミスタ(オリジナルは丸いヤツ)の故障は少ないと思うので交換不要・・パナのヤツは白い円筒状・・流用には固定の為の加工が必要になる→頭だけ着けてもダメ。横に付ける・・接触面を広く着ける。付属ゴムチューブは外して着ける。

Dまだ修理して使いたい人は居るのか?ワタシはまだ使いたい!

書込番号:25507577

ナイスクチコミ!4


返信する
ctmuk001さん
クチコミ投稿数:1件

2024/07/07 13:29(1年以上前)

稼働25年目のDW-SU1の修理にチャレンジしています。温度ヒューズ2箇所と電流ヒューズ2本は導通があり、問題無かったです。残る故障箇所としてはサーミスタになりますでしょうか。サーミスタはかなり外しにくい場所にあり、ギブアップ寸前です。宜しくお願い致します。

書込番号:25801602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

三洋電気の食洗機(DW-SX4000)の修理

2021/01/24 11:25(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000

クチコミ投稿数:1件

我が家では約15年選手の食洗機です。
電源を入れ操作ボタンを押すと4回音が鳴って全く動かない(ドアが完全に閉じていない)という現象です。
中の網棚を全部取出しましたが、同じ現象でしたので、機械の問題です。
しばらく手洗いしていましたが中に溜まった水を抜く事も出来ず、不潔なので早く何とかしないと、と思っていました。

特に何かとしたという事は無く、閉じるを感知するセンサーはどこかな?と思ってました。
本体を開けるのは大変で、特に、上サイドパネルの取り外しは苦労しました。中を確認しましたが、異常箇所は見受けられませんでしたので、素人ではダメだと思い、そのまま閉じました。(閉じるのも苦労 −−; がっくり)
あきらめモードでしたが、翌日、他の食洗機での投稿がありましたドアを分解しました。閉じるセンサーですので、関係ないだろうと思いましたが、念のためドア(下部)を分割すると、バネが2つ取れていました。
強引に穴をあけ、バネを引っ掛けました。 せっかくなので、ドアの動き部分(金属部)に、自転車用の油を左右1滴づつ。
まさかなーと思いましたが、動き出しました。(他の投稿者さんに感謝!)
DW-SX4000は専用洗剤・台所用洗剤・洗剤なしの3モードを備えた物で、未だに こんな機能をもった食洗機はないと思います。
嬉しい!今後も使い続けていきたいです。

書込番号:23924488

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/24 12:57(1年以上前)

ナイスです。
出来れば写真にコメントが欲しかった。
(^^)/

書込番号:23924706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/08/28 00:20(1年以上前)

はじめまして、教えてくださいー!
本日、うちもピピピ現象が始まりドアを外してみようと試みたのですが、下部のドアの外し方が分かりかねています…。
もう少しだけ使いたい!と、願っています。。
コツ等あればご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします!

書込番号:24896459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

自分で修理

2013/04/05 22:10(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1

スレ主 lize.comさん
クチコミ投稿数:7件

下のドアだけはずす。配線はずす。

この配線をはずす。簡単。

開けたときのスプリングは片方が外れてました。

引っ掛けるところが無くなっているので穴開けて引っ掛ける    

同じような症状でも私の場合は違う原因でした。

今まで使える時と使えない時があったり、乾燥するところで止まったままなどの
症状がありました。とうとうスタートしなくなり分解してみました。

ドアの開閉を検知するスイッチ(左右)に箸などを突っ込んで強制的にONにすると
動きました。しかしドアを閉めるとスタートしませんでした。

下側のドアだけをはずすことができます。
内部のスプリングがはずれていました。(左右2本とも)
引っ掛けようにもスプリングを掛ける部品が折れて落ちていました。

白い棒のような部品にドリルで小さな穴を開けそこにスプリングを引っ掛けました。
スプリングの向きは逆にして付けました。

現在正常に動いています。作業時間は45分ほどでした。

使った工具は @プラスドライバー  A電動ドリル  B1ミリのドリル です。



書込番号:15981950

ナイスクチコミ!13


返信する
hiro3819さん
クチコミ投稿数:72件

2013/04/10 12:46(1年以上前)

私のも同様で片方だけが、ばねのひっかけが、折れています
1ミリのドリルでどの辺の位置に穴をあけられましたか
真ん中ぐらいでしょうか
現在は毎日問題なく稼働していますか
よろしくおねがいします
スイッチも変えて見ましたがあまり関係ないようです
動く時は動くが、ピピピと鳴ってドアを閉めても動かない
途中で止まるときもあります
よろしくおねがいします

書込番号:15999973

ナイスクチコミ!4


スレ主 lize.comさん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/10 23:28(1年以上前)

赤い場所の裏側のどちらか一つに矢印方向に穴あけ

下のドアをはずすと重さで閉まるのでテープで固定

ピントあってませんがいちおう・・・

画像の赤いしるしをつけた反対側(奥)に矢印の方向に穴を開けました。
二ヶ所しるしをつけましたが、どちらかちょうど良いほうに穴開けしました。

スプリングの向きを逆にしたのはその方が自然な感じだったので。

白い部品は硬くないので簡単に穴開けできると思います。
画像は修理後のものです。

スプリングを引っ掛けるのにラジオペンチ使いました。

書込番号:16002128

ナイスクチコミ!6


hiro3819さん
クチコミ投稿数:72件

2013/04/14 09:57(1年以上前)

1mmキリにて穴をあけました

マイクロスイッチも購入しておいたので交換しました(オムロン)

穴をあけ取りつけました

穴をあけた部分にひっかけました(上下2個の穴をあけ下部につけました)

ありがとうございました
おかげさまで、3回ほどテスト運転しましたが、現時点では問題ありません
これで1年ほど使えればいいのですが、あとは使ってみないとわかりません
また内部掃除など詳しく教えていただければ幸いです
現機種据え置きはパナしかありません。出たばかりで価格も高いですが、現物を見ると内容量が小さく感じられます。時期エラー時は、財布と相談し購入できればいいのですが?
この度はお世話様でした
また、良きアドバイスよろしくおねがいします

書込番号:16014254

ナイスクチコミ!5


Kiss0505さん
クチコミ投稿数:1件

2014/05/17 22:33(1年以上前)

底部にあるネジを外し、先に下部のパネルを外しておく

ドアと金具を固定してい2本るネジと裏蓋のネジ2本を外す

コネクターは写真の部分に尖ったものでこじると外れる

ハンドルの裏側のネジを外し、ハンドルを外す

参考にさせていただき、無事修理終了しました。
ありがとうございました。

最初の下のドアを外すところで苦戦してしまったので、参考に追加します。

ドアが外れれば後は、lize.comさんの書かれた通りにすればOKでした。

各社、食洗機から撤退してしまって、選択の幅が減ってしまったようですね。
なるべく長くこのDW-SA1を使いたいと思います。



書込番号:17526989

ナイスクチコミ!6


スレ主 lize.comさん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 00:17(1年以上前)

うまくいってよかったですね。
今思うともっと作業工程をくわしく説明するべきだったと反省しております。

修理してから一年が経過しましたが現在も元気よく動いています。

書込番号:17527498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/08 00:31(1年以上前)

今日、うちのSW-DA1も同じ壊れ方をしました。
突然止まったので、致命的なものかと思っていましたが、先程皆様の書き込みを見て、症状が似ている事から、同じように割り箸を突っ込んでみたら動きました!(=゚ω゚)ノ
これから頑張って治してみようと思います!
貴重な情報ありがとうございます!m(_ _)m

書込番号:19669859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/07/09 12:05(1年以上前)

うちのも同じように壊れました。
10年近く使っていたので買いなおそうかなとも思ったのですが、据え置き型の食洗器を作っているところが殆ど無いんですね。
このクチコミを参考に分解してみると、全く同じようにバネをひっかける箇所が折れており、穴を開け(細いドリルが無かったので熱した金属クリップを突っ込んで穴開け)バネをつけ直すとバッチリ動きました。
lize.comさん有難うございました。

書込番号:20023241

ナイスクチコミ!1


arapixさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/30 22:35(1年以上前)

参考にさせていただきました。感謝感謝です。ありがとうございました。
同様の症状で使えなくなってから1年ほど放置していましたが、ようやく修理しました。
原因が同じかどうかは判らなかったのですが、下部ドアを開けてみるとバネが両側とも外れていました。
同じようにドリルで穴をあけバネを付け直したら無事動くようになりました。
2006年製造なのでもう10年経ちましたが、もうしばらく頑張ってもらおうと思います。

書込番号:20079036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/01/09 22:19(1年以上前)

先駆者の皆様の情報を頼りに修理をしたのですが
下蓋の付け根あたりにある横長のゴムパッキンをどうはめたらよいかわからなくなってしまいました
どなたか教えていただけないでしょうか
どうかお願いします。

書込番号:20555507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信2

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000

スレ主 nanpuさん
クチコミ投稿数:8件

写真1 1-aと1-bが水位センサー部分

写真2 丸印部分から外した状態 ヘドロが詰まっています。

写真3 センサースイッチ部分 電極の+−に注意

写真4 部品を外した状態

この機種DW-SX3000を出始めの頃、10年近く前に購入。

最近、動作がおかしくなった。
『スピーディ』コースの「洗い」が終わって、一度目の「すすぎ」が終わり、次
の二度目の「すすぎ」の段階では、給水の後に18分の「加熱すすぎ」があるのだ
けど加熱せず、短い時間で給水→配水を延々と繰り返す。

ネットで調べると、どうも水位センサーの異常で起こる場合があるようだ。

水位を物理的に測るフロート(浮き)と対になって電気的に知らせるセンサーが
あって、それらの部分に長年の汚濁が溜まって誤作動を起こすらしい。

でも、ネットでは、いくつかの機種の分解洗浄の例が載っていたが、この機種の
情報は殆ど見つからなかった。

自分にとって洗浄機以外でも、過去にネットからの情報はトラブル解決に役に立っ
たことも多い。
このスレ最後の投稿から四年もなるので、読んでいる人は居ないかも知れないけ
ど、検索で情報を探してる人の少しの参考になればと思い書き込みします。


【全くの素人なので、部分の用語や表現がおかしいかも知れないけども、適当に
置き換えて読んで下さい。】

まず、電源や、給排水のホースを外す。(もちろん給水の元栓は閉める)

次に、本体背面のパネルを開けるだけでは駄目で、本体を上下逆さまにして底部
を開ける作業になります。
本体をひっくり返す前に、本体の底部の前方中央部分に水抜き栓「ドレン」があ
るので、そのゴム栓を外して、溜まった水を配水しておきます。

背面パネル、底部のパネルで20本程度のネジを外せば開きます。

その状態が写真1です。

写真の中の1-aとチューブに繋がった1-bを取り出します。
(ネットで調べた他機種の水位スイッチとは形状がまったく違ってたので、当て
ずっぽうだった)

1-aの部分は、フィルターなんだかフロートなんだかは分かりません。
1-bの部分に配線が繋がり、内部にどうやらスイッチがあるらしいので、a、b、
二つの部分品がセットになってセンサーの機能をしているのだと思います。

写真2は、1-a(フィルター?)をピンク丸部分から外したところです。 汚濁物
が粘土状に固まって溜まっています。

写真3は、スイッチ部分です。コネクターを外しますが+−の電極を覚えておか
ないと部品に表示はありません。(私は写真をとってたので助かった(^_^;)

写真4、部品を外した状態です。
チューブを外し、二つの部品のそれぞれを清掃します。

他機種では、部品それぞれ、更に分解出来るようですが、当該機種では、分解す
るようにはなってなさそう。
で、仕方なく、aの部品には、たくさんの汚濁物が溜まっているので、竹串など
で大まかに取り除いた後、強めに水を流し込んだりした。

bの部分も分解出来ないので、汚れは無かったのだけど、水を流した後、口で息
を吹いたり吸ったりでスイッチのオンオフを繰り返してみた。(効果があるかは
分からない)


【結果】

実は、一度目は直らなかった。。

買い換える前に、もう一度、丁寧に上記の作業をやった。

それと、操作パネルを外して中を見たけど、基板は防水のシールドがされていて
手が付けられないのでそのまま戻した。

その後、一週間ほど経つけど、正常に動いてます。(十数回稼働)

上記の作業で完全に直ったのかは分かりませんが、同じ状況の人は、ダメ元で、
買い換える前に試してみても良いかも知れませんね。
本体を上下逆さまにする必要があるので、女性だと一人では無理かも知れません。

書込番号:15812479

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 nanpuさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/31 21:46(1年以上前)


上で水位センサーの洗浄の書き込みをした者です。

その後、しばらくして同じ症状に戻ってしまいました。
なんか悔しいので、諦めずにもう少し試行錯誤してみました。

本体裏パネルの配線図に、「光センサー」なる表示があるので、どこだろうとネッ
トで調べた結果、本機の後続機種「DW-SX4000」の紹介ページに写真があり、ど
うやら右側面の壁の中にそれはあるみたいです。

そこには、『泡の発生状況を監視するための光センサーを取り付けた。これによ
り、泡の発生状態から食器の汚れ具合を検知。その情報を洗浄プログラムにフィー
ドバックしすることで、必要以上の泡が発生することを防ぐ』
と説明がありました。 どうも、台所洗剤に対応する為にもあるらしい。

このセンサーが誤作動してる可能性があるかもと思い、さっそく側面パネルを外
して、光センサーなるものを調べてみる。

多分、発光部と受光部なんだろう、コードが繋がった小さな二つの部品があった。
透明であるハズの先端部分が白濁してたので、磨いて元に戻した。

結果は…、

駄目でした>_<

余談ですが、うちでは、専用洗剤のみで台所洗剤は使わないので、関係のないこ
となのですが、もし台所洗剤コースの動作不良が合ったときは、この光センサー
の汚れの原因もあったりしそうだな??


さて、ここまでやって、元の木阿弥、くたびれ儲けは切ない…。
ここに口コミまで書いて、無駄な作業を紹介してしまっては申し訳ないので、も
う少しだけ調べてみました。

でも、この機種のような水位センサーの書き込みはどこにもネットで見つかりま
せんでした。
考えてみると、当機種の水位センサーは、どうみてもフロート式ではなさそうで、
上の書き込みの写真4の小さな丸い部品は、チューブを外して息を吹くと、ペコッ
と言う音がしてスイッチがオンオフする様子なので、水圧が関係していそうです。

そうだとしたら、どこかで圧力が抜けてるということだし、本体底部から水漏れ
はないので、空気が漏れてるのかもしれないと思い、上記写真の1-aの部品の接
続部分と、チューブ、それに写真1-aの文字部分にある大きな黒いチューブの接
続部分を接着剤で付け直しました。
(これが駄目なら廃棄ですので、ゴム、皮革用のボンドを使ってしまいました)


結果は、2週間程度ですが、順調に動いています。

なんか、もしこれが原因だとすると、結果からしてみると、すごく単純で、騒い
で恥ずかしいなーって感じですね(^_^;


補足…
上記、「DW-SX4000」の紹介ページ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/29/news004.html

この紹介ページの機種は、光センサーは当機種と同じようですが、水位センサー
は、フロート式のようですね。
後続機種で構造が変更になってますので、当機種の水位センサーは、問題が多かっ
たのかな??

もし、空気抜けが今回の故障の原因だとすると、パイプ(チューブ)の接合部分
の、ある程度の経年劣化で、この症状が出てしまう気がしますね。

以上、素人が当てずっぽうで、感覚的にやってることですので、書いてあること
には殆ど根拠はありません。 

書込番号:15962914

ナイスクチコミ!12


スレ主 nanpuさん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/13 16:27(1年以上前)

上記の書き込みをした者です。

こんな古い機種の書き込みも、少しの方が読んで頂いているようなのでその後の報告です。

その後、一年半ほど経った現在も一度も問題なく正常に動作しております。

どうも、二回目の書き込み(2013/03/31 21:46)の中段の部分が原因と見られます。


この機種を購入した当時は、まだ国内メーカー数社から発売された機種たちが選択肢として
選べたのですが、昨今の国産白物家電は、特に食洗機は、サンヨーがパナに吸収され
他社も撤退など、選択肢がホントに細っていますね。

そろそろ日本では、大量生産、大量消費時代の潮目が変わるかも知れませんね。
そもそも、直すより買った方が安いということは、どこかでバランスを崩していると言うことです。
(なんて言いながら、このサイトを利用してなるべく安く買い物をしようとしてる私ですが…)


我が家の当機も、10年選手ですが、15年くらいもってくれると有り難いです。

書込番号:17931747

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 運転しない 故障? :直ったっぽい

2012/04/19 11:00(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1

クチコミ投稿数:69件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度5

壊れたかと思ったのですが、
直ったッポイのでレポします。

症状は、
時々、運転の途中でアラーム音で停止する。使えるときもある
そのうち、運転SWを押しても、アラーム音が鳴ってスタートしない
です。

私の場合、本体右側のドア開閉の検知するSWの電極(コードを繋いでる部分)を拭くだけで直りました。
+ドライバー1本で出来ますので、同様に症状となった方、チャレンジしてみてください。

カバーの外し方
1:本体の裏のカバーを外す(ネジ8本)
2:フロント側の一番下のパネル(運転パネル)を外す(底側に2本のネジ)
3:上下2枚のドアを外す
  左右サイドに、各2本のネジで止まってます。
 下ドアはちょっと手前に引き抜くように外します
 自重で開放を保つようですので、上ドアから外すとよいかもしれません
4:ゴムパッキンのネジを外す(コの字状になってる)

 これで カバーは外れます

右側のドア開閉のSWは、白(半透明)なプラスチック板(部品)を外します
 10個位のネジで面倒です。ドア部品の板を曲げないように引き抜きます


ドア開閉のSWは、オムロン社製の v-16-3c6(v-16-3c6-e-m)です。
http://www.fa.omron.co.jp/product/item/v16n0147b/index.html#panel03

ケーブルは2本刺さってますが、私の場合、
繋ぎ目が真っ黒で汚れてましたので、拭き拭きしたら直りました。
右側は湿気に弱そうです。
ちなみに、右側には基盤系はありませんでした。

書込番号:14456393

ナイスクチコミ!3


返信する
hiro3819さん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/13 11:06(1年以上前)

同様の症状なので、スイッチ部品を買って自分でやってみようとおもいます
まだ、可能であればもう少し助言ください
外すねじは、本体の扉の内側のねじになるのでしょうか
出来ればも言う少し明細にお願いできないでしょうか
よろしくおねがいします

書込番号:15886232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度5

2013/09/23 15:38(1年以上前)

遅くなりましたが、今後の方にもお役に立てば幸いです。


1:フロント側の一番下のパネル(運転パネル)を外す
  底側に2本のネジを取り外し、下に軽く引き抜く感じ。
  コネクターやケーブルがあるので落とさない。
  
2:上下2枚のドアを外す
  左右サイドに、各2本のネジで止まってます。
  上ドア 左右側面に各2本
  下ドア 内側左右に各2本
  ※下ドアはちょっと手前に引き抜くように外します。
  ※下ドアには、コネクターで運転パネルと繋がってます。
 
  ※自重で開放を保つようですので、上ドアから外すとよいです

3:裏の板を外す 8本

4:天板〜側面のステンレスの板を外す
 4-1:フロントの側面のゴムパッキンの【下の】ネジを外す。(左右各4本)
 4-2:フロントの上側 3か所(確か...)のネジを外す
 4-3:フロントの左右下側(1で外した運転パネルの裏に該当する)のネジを外す
    左が1本、 右が2本(アース兼用1本)
 4-4:背面左右の下側に 各1本のネジを外す

 だったと思います。

書込番号:16623157

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2006/05/16 21:02(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100

クチコミ投稿数:18件

昨日まで楽天で期間限定大特価をしていました。送料合わせて4万2千円!!!本体価格3万9千円でした買い時と思い即買いしてしまいました!!ここでいつも値段がさがるのを待っていたのですが4万5千円から下がらず約3ヶ月ほど待ちましたw
でも、やっと買えたのでくるのを楽しみにしています


書込番号:5084437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング