三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(1668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

税込34,800円送料込

2005/12/09 01:39(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000

クチコミ投稿数:21件

残り1台です。安いんじゃないでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/edigi/986751/1020007/#957878

私はTOTO EUD510と悩んでるのでまだ購入できませんが。大皿が入るこちらにするか、早いTOTOにするか、悩みます。

書込番号:4641970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DW-SE21?

2005/12/04 10:31(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1

クチコミ投稿数:1974件

手元にカタログがありますが、カタログ型番はDW−SE21となっています。
DW−SA1の様に見えますが・・・

さて、SANYOはいかがでしょうか?
若干書き込みが少ないので気になるのですが、TOTOのEUD510が良さそうに思えていましたが
2ドアにはメリット・デメリットが有りそうで、店頭で見る文にはSANYOの方が使いやすそうに感じました。
また、洗剤を選ばない事も良いのかな?と。
操作もパネル見る分に簡単そうだし(メカ音痴の母親用でして、洗濯機等も標準以外使えません)
良いのかな?と。
この商品自体の評価が知りたいけど、新製品なんですね。
気になる点は若干大きいので、シンクのサイズは置けるけど、洗い場から見て左に置くようになりますが
右側面にあるコンセントに干渉しそうだという事、それとシンクの手前が若干高くなっているので脚の付いている所が
内側に無いと斜めになってしまい置けないような感じです。

機種選びって難しいですね、食洗機は・・・

書込番号:4629014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/10 16:37(1年以上前)

今日、買いました!
ナショナルにするつもりでしたが、これにしました!
ナショナルは、除菌ミストとブーメランノズルが、魅力でしたが、

サンヨーに決めたのは、普通の台所洗剤が使えると言う事と専用洗剤を使用する場合水洗いしてから洗剤で洗ってくれるという機能で決めました。
今のところ他のメーカーでは無いようです!
食器かごにローラーが付いている事もプラスです。

※予備知識
専用洗剤はデンプン及びたんぱく質汚れに強い反面、台所洗剤と比べて油汚れに弱い
台所洗剤で洗ったほうが安くすむ

とは言っても洗いむらがあれば話にならないので、今後使用して、
レポートします。
取り付け工事は12月17日なので、それ以降になります。

書込番号:4644963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/12/14 13:22(1年以上前)

すいません、レスに気付くの遅れました。
自分はTOTOに決めていましたが、食器並べに難が有りそうで
最初に気に入ったサンヨーにしようか?と思い始めてます。
東芝も機になりますが、うるさそうなのでトータルで考えるとサンヨーがベストな感じがします。
しかし、こんなに良さそうなのに書き込みが少ないのは何故なんだ?

書込番号:4655475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/17 21:30(1年以上前)

今日の夕飯はカレーにして準備万端だったのですが、工事の業者が来なかった為、レポート出来るのはまだ先になりそうです。
キャンセルしてネットで安く購入して自分で着けようかとも思いましたが、来年になってしまいそうなので、もう少し待つことになりました。

洗い上がりの良さではブーメランノズルを持っているナショナルがおそらくNo.1だと思います。
TOTOのぐるぐるアタックより上かと思いますし、除菌ミストのミストもれが気にならないのであれば、迷わずナショナルかと

私も気にならないのですが、それでもサンヨーにしたのは、専用洗剤で洗うときに、水洗い後洗剤を自動投入するので、余計な物の溶け込みが少ない分、水本来の洗浄力が高まるので洗い上がりが良くなるであろう事が予想できる事。
洗剤は3gでいい為、買いに行く手間が省ける事(コンビニやどこでも手に入りそうではないので)
専用洗剤がとりあえず無くても台所洗剤が使える事!
ピンが可変しおける食器の種類が多そうである事
上かごが二段四段階に高さが変えられる事
下の段に沢山食器を入れてもローラーで軽々出し入れ出来そうな事
旧機種の評価が悪くない事
などです
お母さんにプレゼントが目的なのであれば、以上の点からも、サンヨーかとおもいますよ!

どちらにしても、レポートしますが、年末になってしまうかも!



書込番号:4663985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/12/17 23:33(1年以上前)

レポ楽しみにしてましたが残念ですね。
DW−SA1は良いですよね。
ドア開ける瞬間から良い感じがします。他は押し込んで閉める感じですがDW−SA1は最後は自分で閉まってくれる感じですね。
カタログに弱い自分ですが、カレー色の洗剤の溶け込んだ洗浄液で洗わないのも良いですね。
やっぱり台所洗剤でも良いのは魅力ですし・・・
先代の4000って機種も良いし安く出てるので迷いますが、特に下段右側のピンが倒れない事で麦茶ポットなどの使い勝手が悪そうなので
予算は超えますがDW−SA1がやっぱり良いですね。

書込番号:4664432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/21 22:52(1年以上前)

昨日設置完了いたしました。
やっぱり食器洗い機は便利ですね!今までは妻が洗い物をしていて、ほとんど手伝う事は無かったので、愚痴をこぼされていましたが、窓から洗っている様子が見れる事もあり俺が洗うから、邪魔するなという感じです。
セットするだけですが!!

まだ2日目なので、正確な評価は出来ませんが、買ってよかったと思います。

音はとても静かで、同時にノズルが回るというよりも、順番に回っています。

ピンの稼動幅輪もっとあった方が使いやすいのでその辺は改良の余地がありますが、大皿が入りかつグラスが入るように二段目を調節できるので、使い勝手はいいです。

カレーを食べた皿は標準コースできれいになりますが、粘り気のあるものは、取れない場合がありますが、不満なレベルでは無いと思います。(パワフルはまだ使ってません)

付け置きで、スピーディーで妻が洗いたがるので、廃湯が洗い桶に入る様にしてみましたが、なかなかいい感じです。

台所洗剤コースはもう何度か使ってからレポートします。

書込番号:4674647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/12/21 23:18(1年以上前)

レポありがとうございます。
今は普通の台所洗剤をお使いの話ですか?
仕事の合間にカゴの使い勝手の確認のために販売店に行った際
SANYOは洗浄力が落ちるのでお勧めしませんと言われ困ってしまいました。
普通に洗えますよって言われれば、買っちゃう勢いでしたが・・・
販売店が言うには、ミストやスチームが無いのでごはん粒の固まった物などが取れにくいと。
ナショナル>日立>東芝が良く落ちて、かごの使い勝手の良い東芝が良いのでは?と。
東芝機にも興味有るのですが、カタログスペックではうるさそうなので迷いました。

洗う時間はどうですか?
SANYOのカタログでの洗浄時間は長いようですが、これは乾燥含まない時間ですかね?
東芝では最低、乾燥20分を洗濯しないといけない様にも見えます。

書込番号:4674767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/21 23:46(1年以上前)

専用洗剤でのレポートです。

洗浄時間は、乾燥25分を加えた時間で、スピーディーのみ乾燥時間を加えない時間です。

書込番号:4674893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/21 23:52(1年以上前)

ちなみに乾燥をしないようにすることも可能です!

書込番号:4674923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/12/22 12:28(1年以上前)

乾燥無しも選択出来るんですね。
よく書き込みでは洗浄後、扉を開けておけば余熱乾燥できる旨の書き込み見るので
その方法も出来ますね。ちなみに洗い上がり終わり時にブザーが鳴ったりはしますか?
何度もスミマセンが、レクサスサクセスさんだけが頼りなんですよ(笑)

書込番号:4675805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/22 21:18(1年以上前)

洗いあがりにブザーは鳴りますよ!
後乾燥も設定しておいて、途中で終了することも出来るので、
ほかの事をやっているときは、そうしておけばもし忘れても、大丈夫です!

あと、店ではわかりませんでしたが家に来たとき大きさにびっくりしました。

書込番号:4676662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/22 23:29(1年以上前)

金線、銀線、漆器、銀食器、上絵付の食器は、専用洗剤では洗えないので、そういう食器を使う時は台所洗剤で、それ以外は、専用洗剤でと使い分けられるのがいいです。

専用洗剤は、1本500gあるので約160回分で3本もらったので、ほぼ専用洗剤で洗っています。

ココットに離乳食のようなペースト状にしたものを食べたものを洗うのは、苦手のようです!

ご飯茶碗は付け置きしなくても食後であればきれいになります(あたりまえですが)

購入する前は、1つでも洗い残りがあると、全部汚い感じがして、NGだと思ってましたが、ヌルヌルが残っているわけではなく、熱々で仕上がってくるので、たまに失敗した食器を(ココット+離乳食)スポンジで一拭きして次洗うときにもう一度洗えばいいので現状不満はありません!

小皿が浅め用にピンが出ているので、深めの小皿はおきにくいので、改良してほしいところです、小皿は買い換えようと思ってます。
ただ他の食洗機と比べて(店で比べただけですが)おきやすかったので、納得しています。

書込番号:4676974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

蛇口の接続

2005/12/02 15:53(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > ほそピタ DW-SX2600

スレ主 maririn789さん
クチコミ投稿数:1件

高さの関係でSANYOのDW-SX2600かTOTOのEUD210を考えています。

我家は余っている水の蛇口があります。DW-SX2600は水専用の蛇口から給水して食洗機で湯に変えることも可能、また水、湯両用の栓を分岐して湯沸かし器から湯を給湯することもできると聞きました。

工事費的には水の蛇口にカチットで繋ぐだけでしたいのですが水を電気で湯にする場合の使い具合がどんなものか教えて頂きたいのです、宜しくお願いします。

またSX2600のかごが使いにくいような意見がありますが使い勝手は悪いですか。

書込番号:4624260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高さについて

2005/11/28 09:44(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000

クチコミ投稿数:12件

この商品のドア開放時の高さはどのくらいでしょうか?

書込番号:4613192

ナイスクチコミ!0


返信する
happy.comさん
クチコミ投稿数:29件 DW-SX4000の満足度5

2005/11/28 22:18(1年以上前)

ドア開放時の高さは61cmのようですね。以下のURLで確認できますよ。

http://www.rakuten.co.jp/aworld/513014/652912/



書込番号:4614841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

給湯について

2005/11/27 01:07(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000

スレ主 サテツさん
クチコミ投稿数:2件

食洗器(旧型のSX3000)を検討しておりますが、カタログに先止め式湯沸かし器で、60℃との表記が有るのですが、当方深夜電気温水器での給湯を行っており、シンクはシングルレバーの混合栓(KVK製)で使用しております。そこに分岐水詮を取り付ける予定でおりますが、使用出来ますでしょうか?湯温設定を低(55℃)に設定すれば可能でしょうか?(高は88℃とあり、現在は自動で使用しております)シングルレバーの調節で分岐水詮の湯温は調節できないのでしょうか?以上もし判りますようでしたらお教え願います。
又、SX3000とSX4000(又は他社食洗器)の使用感の違い等お判りになる方がおられましたら、お教え願います。

書込番号:4609809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/27 10:43(1年以上前)

おはよう御座います。
>>シングルレバーの調節で分岐水詮の湯温は調節できないのでしょうか?

分岐自体での設定(組み込み時に給水/給湯を選ぶ)となりますので、残念ですができません。

リモコンで調節ができそうですので、60℃位に合わせて使用しては如何でしょうか?

KVKの水栓に分岐を付けるのは、かなり大変かと思いますので無理をしないように・・・

書込番号:4610494

ナイスクチコミ!0


スレ主 サテツさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/27 12:47(1年以上前)

そうですか、仕方ありませんね。
交換挑戦したいと思います。
どうもアドバイス有難う御座いました。

書込番号:4610717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け方法

2005/11/21 12:31(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000

クチコミ投稿数:2件

この商品を購入しようと量販店にいきました。そこで取り付け弁の種類で困っています。話によると私の蛇口は、Kuho製の分岐弁が取り付けできないタイプで 蛇口のレバーごと水道屋さんに交換してもらわないと取り付け工事が出来ませんと言われました。 その店の分岐弁のカタログには流しの下から分岐するタイプがありましたが、まず流しのレバーを交換してくださいと話しがありました。 また、ビルトインの浄水器も一緒についているので なおさら取り付けできないので、まず、浄水器はあきらめて 流しレバーを 水道屋に交換してから来てくださいと話をしましたが 本当にそうしなければいけませんか?よろしくおねがいします。

書込番号:4595240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/21 14:33(1年以上前)

カウンターに穴をあけていいのであれば蛇口やビルトイン浄水器はそのままで大丈夫です。流しの下で分岐するのがそれで、給水コンセント(CB-HA6)や給湯分岐ユニット(EUDB904)という商品名ででています。
(ただし家電店では工事を受け付けない店もありますし、設置スペースなどの問題でつかない可能性もあります。また希に穴開けできないカウンターもあります)

書込番号:4595458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/24 01:06(1年以上前)

ありがとうございます。工事は別で頼まないといけないわけですな。本当にありがとうございました。

書込番号:4602271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング