- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
こんばんは、ウォーリー!と申します。
洗濯機が今にも壊れそうなので、あちこちの電気屋さんを廻ってきました。
で、食器洗い機もいづれ欲しいなぁ、と思っていたのでついでに見ていたら、
以前から「買うならこれかな?」と思っていたこの機種がヤマダ電機で35800円でありました。
これでも充分安いかなと思いましたが、次に行ったコジマでは35500円。
安くなるか聞いたところ、現品なら31000円でと言うので、在庫を尋ねると、
最後の1個でしたが工事なしで33000円で、という事だった為、思わず買ってしまいました。
今日は買う予定がなかったので、水道のタイプを確認していませんでしたし、
何とか自分で出来ると思います。
そうそう、本命の洗濯機の方も結局同じコジマで買いました。しかもSANYOの・・・(笑)
新製品が出るという書き込みもあるので在庫処分だとは思いますが、それにしても
食器洗い機が出だした頃に比べるとずいぶん安くなったものですねぇ・・。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
自分で直さず、まだ保証期間中の今の時期に
修理依頼をしましょう。
素人工事は、後々の保証が効かなくなります。
書込番号:3276531
0点
2004/09/18 16:29(1年以上前)
今日修理頼んだら、28日か29日って言われた。
その後27日になって、粘ったら、25日になった。
修理がいっぱいたまってる(機器は特定せず)っていったけど、大丈夫なのかなぁ・・・・
書込番号:3280569
0点
三洋の場合、ドラム式洗濯機のリコール(?)が出たので
いっぱいたまってるというのは
そういうことかもしれませんね。
洗濯機の場合、発火につながると言うことで
そっちの方を優先させているということはあるかもしれません。
(これはまぁ勝手な推測ですけど)
それと、連休が重なっているのかもしれませんね。
いずれにしても、メーカーはユーザーの立場に立って
できるだけ早い対応ができる体制を整えておいてもらいたいものです。
書込番号:3280598
0点
2004/10/01 00:34(1年以上前)
おととい無事に直りました。
基盤交換でした。
書込番号:3335150
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
いや、そういうことはないと思います。
ただ木製のものでしたら
水を使う場所でもあり
腐る可能性もありますので
ステンレス仕様のものがいいと思います。
あとは水が10数Lはいりますし、
重さに耐えるものじゃないといけないとは思いますが・・・
商品の重さが20kgあるようですよ。
ですから40kg以上に耐えるものがいいでしょうね。
書込番号:3257406
0点
水は1工程あたり数リットルしか入りません。(各工程間に排水があるのでタンク内は数リットルの水しかたまりません)
しかし食器は結構重いですし、不安定な台だと出し入れのとき怖い思いをすることもあるので気をつけてください。
(一般的に本体が18〜20キロ、使用時で30キロ程度になるものが多いです)
結論として台は40キロ程度以上の重さに耐えられるものという点はあっています。安定して置けて傾かないように設置してください
書込番号:3257489
0点
2004/09/14 20:45(1年以上前)
nyao770077さん
こんにちわ。
我が家は、専用台の幅がシンクの奥行きに足りず代用品で間に合わせました。
アイリスオーヤマのメタルラックです。
(パーツを組み合わせてワゴンや棚などを作るステンレス製の棚の部分です。)
耐荷重量も75sですので問題なく使用できています。
サイズもいろいろありましたよ。
ちなみに我が家の物はW60×D35で約¥1,600でした。
ご参考までに・・・
http://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=MTOTANA
書込番号:3264773
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
コジマで、35000円です。税込みで、取り付けは自分達でします。
先月あたりから、どの機種がいいのか、ネットで調べたり、いろいろ周って見てました。DW-SX3000が、一番安いし、大きい皿も入るし、台所用洗剤が使えるということで、気に入っていました。
もともと、広告に39800円でセールをしていたのですが、「ネットだと37500円で売ってるんだけど…」とつぶやくと、「この展示品でよければ、35000円(税込み)でいいです」とのこと。どうせ使用しているうちに多少は傷もつくんだろうからこれでいいかと、即、購入してしまいました。
外観が多少汚れているだけで、家に持ち帰り磨いたら、全く気にならなくなりました。
分岐水栓CB-SSC6をネット上から9000円(税・送料込み)で注文しました。
早く取り付けて、使用したいです。待遠しくてたまりません。
使い始めたら、また感想を書き込みにきます。
0点
¥35,000ですか・・・
ついこの前¥38,000という書き込み見たばっかりでしたが。
いや〜いい買い物でしたね。待ち遠しいでしょうね。
また使用感などUPしてください。
書込番号:3253695
0点
2004/09/12 12:35(1年以上前)
9/11(土) ヤマダ電機(野田阪神店)で、標準工事付(分岐水栓代別)
合計 \35,000(税込)、ポイント5%(\1,750)付で購入しました。
9/13に工事の方が分岐水栓代の見積もりに来ます。楽しみ〜。 9/17まで、この価格で販売しているそうです。
(在庫がある限りと言っていました。)
書込番号:3254662
0点
そうなんだ・・・
こちらのヤマダ電機では
展示品すらなくなっちゃった・
まだ、新製品の情報ってないんだけど
どうなのかな?
書込番号:3254689
0点
2004/09/12 22:24(1年以上前)
ヤマダ電機神戸本店は取り寄せ可能でしたよ。(\35000 ポイント5% 同上)
書込番号:3256962
0点
2004/09/13 16:56(1年以上前)
10月1に、新製品発売だそうです。もうちょっと我慢しようかな〜。
カカクを考えると悩むけど(笑)
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0081141_02.pdf
書込番号:3259702
0点
今日出たばかりの情報じゃん。
早いねぇ。
やっぱり60点できたか。
そうじゃないかと思ってたんだ。
ちなみにSX3000は今日ベスト電器で¥39,800になってました。
新製品が出るからだったんですね。
2・3日前まで¥56,800くらいだったのに。
書込番号:3260607
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > ほそピタ DW-SX2600
すっきりしたデザインで、置いてみた感じも文字通り「スリム」ですね。操作ボタンの配置などは洗濯機にそっくり!使用感は・・・「台所洗剤コース」でしたがやたら念入りにすすぎますね。台所用洗剤は泡が多いので洗浄コストがかかりそうですね。通常は専用洗剤を使ってスピーディモードで洗うのがいいのかもしれません。
スペース上、使用後扉を開けっ放しにしておけないので、庫内の湿気が気になります。使用後の水滴は皆さんどうされていますか?
0点
最初は水滴が付くようですが
そのうち「なじむ」ようなことが書かれていませんか?
そうですね、1か月ほどと説明書には書いてあるようです。
私はSX3000を実家用に使用していますが、乾燥終了後強制排気をするのですが
sx2600ではそうなってないのですね?
まぁ強制排気もかなりの蒸気を排出するので
結構湿気が気になる家だと気にされる方は気にされるかもしれません。
ただし、もともと台所は湿気の多い場所ですし
気にされなくてもいいとは思います。
SX2600ではどうなのか分からず直接関係のない話で済みません。
扉を開けっ放しにできないとのことですが
ちょっとだけあけておく、というのではどうでしょうか?
書込番号:3250287
0点
2004/09/13 22:54(1年以上前)
すばらしいアイデアありがとうございます。「ちょっと開けておく」・・・気付きませんでした!!目からうろこです。
書込番号:3261312
0点
ただ、扉を開けておくことによって
立て付けが悪くなる可能性もあるかもしれません。
あんまり長い間あけておかない方がいいと思います。
具体的に何分がいいのか提案はできませんが。
書込番号:3261428
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
夏のボーナスの実家に入れる分を物納にしようと思い、いろいろ調べること約1ヶ月。
ようやく今日この機種を購入し、木曜日配送を依頼しました。
水道のタイプを調べていなかったのと、取り付けは簡単と聞くので
自力工事する分値下げしてもらいました。
家に帰って水道を確認したところ、昔のアルカリイオン整水器を使っていた時に
取り付けた分岐水栓が今はあまっていることがわかりました。
これをそのまま使うことは可能でしょうか?
今ついている分岐水栓のメーカー・型番はわかりません
(当時使っていた整水器はAKAIのもので、型番は不明)。
形状は、左につまみがあり、右が整水器への供給口になっていて、
つまみを引くと整水器の方へ水が行く(蛇口からは出ない)ようになっています。
もともとの水道はinaのデッキタイプ単水栓バルブ型です。
なんなら普通の分岐水栓に取り替えてもよいとは思うのですが、
取り替えるならCB-F6でしょうか。
ちなみに普通の分岐水栓は、食器洗い機使用中も蛇口から水が出せるんですよね?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
分岐水栓は、食器洗い機使用中も蛇口から水が出ます。
書込番号:3228747
0点
整水器の分岐水栓でOKのはずなんですが・・・
書き込みから判断すると
今取り付けている分岐水栓だと
整水機と蛇口からと同時には水が出ないようになっているわけですよね。
同時に水が出た方が便利ですよね。
分岐水栓の型番は今お使いの蛇口のメーカーとその型番によるとは思うのですが、CB-F6でいいのかは見てみないと分かりません。
http://www.naniwa-ss.co.jp/←ここで分かりますかね?
ここだと整水機用の分岐栓も分かりますし
もし分かれば、今付いている分岐栓でいいのかどうかも分かりますね。
書込番号:3228829
0点
2004/09/05 23:57(1年以上前)
FUJIMI-D さん、みなみだよ さん、返信ありがとうございます。
残念ながら教えていただいたページではわかりませんでした。
なにしろ整水器を使っていたのも10年くらい前の話ですし、
もとの水道栓自体、inaってINAXの旧ブランド名ですよね。
築21年の市営住宅で、そのへんも取り替えたりしていないと思われるので
古すぎてわからないようです。
分岐水栓を取り替えるならCB-F6かな、というのは
NationalやTOTOのサイトを見て、デッキタイプ単水栓バルブ型なら
どうやらこれ1つ(TOTOだとEUDB300F4)に決まるように書かれていたからです。
とりあえず、届いた商品に同梱のホースやらなんやらを見てみて、
つなげそうならとりあえず今のままつないでみようと思います。
だめならホームセンターへGO!ってことで。
書込番号:3229335
0点
2004/09/06 17:41(1年以上前)
その古い分岐水栓の端はネジですか? それとも洗濯機用と同じようなワンタッチニップルになっていますか?
もし、ワンタッチニップルならそのままで食洗機を接続できます。
もし、ネジ(オス)なら、その外径(ねじ山の外側)を測ってみてください。
水道管で使用されているネジはほとんどの場合、呼びがGで始まる並行ネジの規格になっていますので、外径からその呼びを知ることができます。
33.3mm=G1
21mm=G1/2
16.7mm=G3/8
です。これがわかれば、このネジに合うワンタッチニップルを用意すれば、食洗機を接続できるようになります。
ホームセンター等で洗濯機の接続用として売られていると思います。対応するワンタッチニップルとしては、例えばカクダイの
7718(G1用ストッパ付)、7719(G1/2用ストッパ付)、7720(G1用ストッパ無)、7721(G1/2用ストッパ無)ですが、G3/8の場合はそれをG1/2に変換する金具を探す必要があります(TOTO製であるはずですが、市販されているかどうかは不明)。
書込番号:3231273
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




