このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年7月2日 19:43 | |
| 1 | 2 | 2007年7月10日 01:13 | |
| 0 | 0 | 2007年6月5日 16:35 | |
| 0 | 0 | 2007年6月4日 21:12 | |
| 0 | 2 | 2007年6月5日 19:29 | |
| 0 | 0 | 2007年6月2日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
初めて投稿させていただきます。
どこに書いたらよいか分からなかったので、とりあえずこちらへ書きます。
食洗機の購入を検討中です。
私としては、ランニングコストの低い、塩でOKなシャープかサンヨーのこちらの機種がいいな、と思ってます。
夫は、ここでの一番人気のナショナルが良いと言ってます。
DW-SA1の、予洗いして汚水の汚れ具合で洗剤量を調節、普通の台所用洗剤も使えるというのは、魅力的です。
そこで考えたのですが、予洗いをしているメーカーは他には全くないのでしょうか?
予洗いするという機能はそれほど難しい技術ではないと思います。
1年半前に発売されたこの機種の機能が画期的なら、他社も真似るのでは?真似てないとしたら何か問題があったのでしょうか?
また塩が使えたり台所用洗剤が使えるという技術は、他社には難しいことなのでしょうか?それとも特許とか?
どなたかそのあたりの裏事情などご存知でしたら教えていただけますか?
0点
この機種を5月から使用していますが、水流が弱く全体的に汚れ落ちがよくありません。
特に上段のコップ洗いスペースは全く汚れが落ちません。
ナショナルからの買い替えでしたが、シャープの塩で洗う機種かナショナルのように上段のコップ洗いスペースのすぐ下に回転洗浄ノズルが付いている機種が良かったと後悔しています。
買い替え前のナショナル機に不満はありませんでした。
予備洗いは、各社とも予備洗いモードがあるので、汚れがひどい場合は、予備洗いモードで洗ってから通常の洗浄モードで洗えばよいので、サンヨーのように自動で予備洗いを行う機能はなくても不自由しないと思います。
他メーカーは、通常、予備洗いをしなくても、十分綺麗に洗えるので自動予備洗いモードが無いのかと思います。
サンヨーで良かった点は、購入価格が最も安価だったことでしょうか。
書込番号:6516727
1点
私は買って一年位経つのですが、汚れ落ちが悪いと思ったことはありません。上段のコップもそれなりに綺麗になっています。汚れ落ちの差は入れる食器の量とか形に影響されているのではないでしょうか?あと標準コースだと騒音を抑えるためか水の出方がゆっくりになるため、若干汚れ落ちが悪くなるのかもしれません。私がいつも使っているのはスピーディコースで、これだと音は少し大きくなりますが、比較的速く綺麗になります。
予洗いの効果ですが、食器を全く洗わず食洗機に突っ込むならば、ある程度効果があるかもしれませんが、私は食洗機に入れる前にざっと予洗いをしているので、それほど効果を実感できておりません。センサでいつも緑か黄色となっていますので。
書込番号:6518305
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
今この機種を買うか検討中なのですが、うちは水質に何が多いのかわかりませんが、お風呂(システムバスの浴槽エプロンや床)にしてもポットにしてもよく白濁した跡がつき、お掃除とか意外と大変です。
食洗機を買うにも、庫内に白濁汚れが付かないのか疑問です。
TOSHIBAのDWS-600Aには庫内洗浄コースがありますが、SANYOには無い模様。
汚れが付きやすいものならTOSHIBAにするべきが悩んでいるのですが、置き場の事を考えるとSANYOにする方が使い易い状況ではあるのです‥。
汚れに関して何か情報をお持ちでしたら教えてください。
よろしくお願いします!
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
昨日こちらのクチコミを参考に、近所の量販店3件まわり結局ネットショップで購入しました。明日届く予定です。
ボーナスを前に主人が購入しようと言い出し、彼は思い立ったらすぐの性格で、私はろくに検討しないまま購入にいたりました。
主人いわく賃貸マンションなのでできれば分岐水栓しないですむものを購入したいと思っていたところこの商品を発見しました。
金額的にも東芝やナショナルのものに比べ安いのも、当然ながら工事費用もかからないのも決め手でした。
しかし、よくよくカタログを見てみると食洗機そのものの大きさと収納力を比較すると他社(東芝とナショナル)のものに比べ少なく感じました。5人用と記載があるので家族構成的には問題ないのですが(大人2人、乳幼児2人)、収納できる点数が少ないと思います。
実際同じような家族構成で使用されている方の感想を教えていただけたら幸いです。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
購入に向けて設置場所を検討中です。
我が家のレイアウトは左壁からガスコンロ、調理台、シンクがあり、その隣に冷蔵庫があります。
シンクと冷蔵庫の間に幅200mmのラック(未購入)を置いて、正面をシンク側に向けて設置しようと思います。
ラックの高さはシンクに合わせますが、最低設置奥行がラックだけでは足りないので別売りの設置プレート(335mm×520mm)を購入しようと思います。
シンクの上辺から設置プレートまで、途中に低い壁(水が飛び散らないようにだと思う)のような立ち上がりがあるため50mmほど浮いてしまいますが、シンク縁に50mmほどの枠があるので、隙間に何か挟んで設置プレートを安定させようとは思っています。
実質シンクには80〜100mmほど設置プレート&本体が出っ張り、空中に浮くことになりますが、この部分の支えは必要でしょうか?
必要であれば、別売りの高さ調節脚を購入します。
0点
つまり幅200mmのラック(未購入)に重さのすべてが架かる状態なわけですね
設置プレート(335mm×520mm)は食洗機の重さに耐えられる製品ですが
ラックの対荷重は問題ないでしょうか
中に水が入るので 洗浄中はけっこうな重さになります
洗浄機の足がきちんと均等に重さが架からないと 危ないと思われ
支えが必要だと思います
書込番号:6402964
0点
FUJIMI-Dさん
早々にお返事ありがとうございました。
やはり支えはあったほうが安心ですね。
ラック幅をもう少し大きくすることも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6406439
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
あちこちでパンフレットを集めて検討中でした、東芝かナショナルで悩んでいたのですが…
EIDENの店頭で、展示品処分のみんなの食洗29,800円を発見!
店員さんに話を聞くと在庫品なのでどうしても今期中に売ってしまいたいとのこと。
更に、取り付けが簡単なので自分でやってもらえるなら25,000円にする…と。
いったん自宅に戻り主人と電話で相談の結果購入することにしました。
ポイントカードに加入すると5年保障がつき、更に加入特典で2,000円引きになり最終的に23,000円になりました!専用洗剤もおまけで2本ついています。
シンクの横に台を買わないといけないのですが、予算10,000円加えてもトータル33,000円、最新の機種は5,6万が普通で、諸費用を含めて70,000円台を覚悟していたのでこのお値段はすごくラッキー!
ただ排水ホースの固定用吸盤が見当たりません、明日電話してみますがお買い得なお値段ですからこのくらいは我慢します。
使用感も悪い事は書いてないし、いい買い物が出来ました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




