三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(1668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安いところ教えてください

2003/08/11 12:28(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2000

スレ主 安曇族さん

長野県安曇野近傍で安い店ありましたら教えてください。

書込番号:1845457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新宿は安い!

2003/07/28 23:39(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500

スレ主 与志田さん

値段の交渉をする時、この手のサイトの情報を提示しても、たいていは「ネットの情報は信憑性がありませんからね」とお店の人に言われてしまいます。でも、今回はここの情報のおかげでかなり安く買うことができました。
感謝の意味をこめて、これから購入を考えている人のためにも私のたどった経緯を書き記しておこうと思います。

DW-SX2500。じつのところ食洗器の購入は今回が初めてで、その性能より、むしろサイズ面でこれに決めました。性能面でも、あまり悪い評判は聞かないし…。定価は89,000円ですよね。

最初、近所のイ〇ーヨー〇ドーで見たら69,800円でした。むろん、そこで買うつもりはなく、食洗器ってどのくらいするものかなという確認です。
次いで、近所の量販店(コ〇マ、サ〇ーム〇ンなど)をいくつかまわりました。「あっちの店ではこの値段だったけど…」というお決まりの交渉術で、56,700から51,500円までに下げることに成功しました。

「まあ、こんなもんかな」と決めちゃおうとしていて、このサイトを見たら、最安が45,000円じゃないですか。もしかすると、もうちょっと下げられるかもしれない。掲示板のほうには、新宿で48,500円なんて書き込みもあったし…。

で、早速、今日仕事の帰り、新宿に寄ってきました。
そしたら安い! 有名どころのどこもが交渉する以前から48,500円の値段で出してました。それで決めちゃってもよかったけど、ついでとばかりさらにいくつかの新宿の店をのぞいて交渉。
最終的に46,762円(!)という半端な値段で購入を決めました。もちろん、取り付けおよび配送費は込み。通常通りにポイントもついてます。

ところで、今回のことでますます家電の値段というのがよくわからなくなってきました。家電の値段ってどうやって決まるんでしょうね? こっちにしてみれば安く買えるにこしたことはないんだけど…。

さあ、次はDVDレコーダーだぁ〜。

書込番号:1806459

ナイスクチコミ!0


返信する
roadster乗りさん

2003/07/29 00:17(1年以上前)

私はこの製品を去年の暮れに購入しましたが確か55,000円
ぐらいでした。ので今かったらそんなもんじゃないですかね。
取り付け、配送料込みとありますが通常はこれに分岐水専が
別途必要になりますね。
使い勝手はかなりいいですよ。使い慣れればこつをつかむので
これぐらいの食器の汚れは落ちるかなあとかつめこみかたにも
工夫できるようになるので最初よりも能率が良くなったと
思います。我が家ではもうかかせない電化製品となってます。

書込番号:1806609

ナイスクチコミ!0


Z3乗りさん

2003/08/30 10:23(1年以上前)

3日前にSX2500を新宿で購入しました。やはり与志田さんと同じくらいの価格が最安値かなぁ。近所の家電量販店で競合させてもあまり価格はさがりませんでしたね。新宿も、同じ店で、東口より西口のほうが格段に安かったです。メーカーがキャンペーン価格を出している売り場に運良くあたらないと、これ以上の値下げはまだ無理でしょうか。新機種がでる10月には値崩れするかなぁ。

書込番号:1898036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ジェル型の洗剤が流れていく・・・・。

2003/07/23 17:33(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500

DW-SX2500を使用して、半年ぐらいになります。機能面等に関しては大満足なのですが、1点?な点があります。
洗剤は扉の内側にためる溝が付いていて、そこに適量放り込みます。ですが、固体の石けんでも閉めたときに多少、内部にこぼれませんか?
こぼれると何が問題かというと、うちは給湯仕様で最初に水抜きを食洗機がやってくれます。こぼれた洗剤はそのまま流れていくのを確認しました。
これって無駄?先日、ジェル型の洗剤を購入したところ、なんだかほとんど流れていく模様・・・・。というわけで、水抜きが終わってから一時停止して洗剤を投入しています。皆様のところはどう使って居られるでしょうか?

書込番号:1789717

ナイスクチコミ!1


返信する
もっと早く反応してくれ〜さん

2003/07/26 20:47(1年以上前)

給湯で使うと必ず(お湯の温度にかかわらず)たまったお湯を一度捨てる仕様のようです。(手で触ると熱いくらいなのに本当に無駄)
洗剤受けに洗剤を乗せて静かに扉を閉めれば、内部にこぼれずにできます。
洗剤の量が多い時は食器の上に乗せるかするしかないでしょう。(要は底面に落ちないようにすればいいだけでしょうから)
それにしても、間抜けな仕様ですなぁ。

書込番号:1799289

ナイスクチコミ!0


しんぱいしょうさん

2003/07/28 04:11(1年以上前)

え〜本当ですか?
洗剤入れるときにそんな気をつかわないといけないなんてちょっと考えちゃいます。
いま、ナショのとSX2500とですごく迷っているんですけど、どちらも洗剤は扉の内側に入れるところがありますよね。
給湯使用するとどのメーカーのも最初に水抜きするのですか?
それともサンヨーだけ?
食洗機は初めてなので分からないのですが、専用の洗剤って粉じゃないのですか?
固形の時は食器の上に置くとして、粉の時はやはり一時停止しないと
いけなくなりますね。

書込番号:1803970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/07/28 11:01(1年以上前)

サンヨーの給湯モードは温度検知無しで無条件に洗い前に捨て水をします。
 サンヨーで出来るかどうか解りませんが、給湯モードを解除して蛇口でお湯がくるまで捨て水をしてからスタートする方法もあります。

 ナショナルの今回の機種は給湯モードが無かったと思います。給湯モードがない場合捨て水の心配はいりませんが、蛇口までお湯が来ている状態でスタートしないと時間短縮の効果が薄れてしまいます

書込番号:1804435

ナイスクチコミ!0


スレ主 xokadaさん

2003/07/28 19:35(1年以上前)

給湯・給水の問題はありません。そういちさんのおっしゃる通り切り替えられますので。
問題は、捨て水した際に、一緒に捨て洗剤をしてしまうのです。
特にジェルは結構流れます。
量と閉め方にもよりますが固体は1/20位は流れていきます。ああああーーー。もうちょっと、蓋の洗剤入れのへこみが深ければ良いのに。
この問題点に気づいている人がもっといても良いと思ったのですが。

書込番号:1805439

ナイスクチコミ!0


もっと早く反応してくれ〜さん

2003/07/31 11:34(1年以上前)

給湯接続で給湯モードだと最初の1分間は必ず排水する間抜けな仕様なので、給湯接続のままで給水モードで使用すると、どうなるのでしょうか?温度センサーで制御していれば時間短縮のメリットがありそうですが、単にタイマーで指定時間動かしているだけだと何の意味もないです。私は粉洗剤をお椀の糸底部(要するに裏側)に乗せる様にしていますが、食器が多いとこの方法は使えないですね。

書込番号:1814051

ナイスクチコミ!0


スレ主 xokadaさん

2003/07/31 15:13(1年以上前)

↑解決しました。もっと早く反応してくれ〜さんのおっしゃる通り、給湯接続で給水設定で行うと捨て水なしで始まります。最初69分と出ますが、お湯が熱いのに機械が気づくらしく、時間が短縮して給湯設定と同じくらいの時間(53分くらい)で洗浄が終了します。
問題解決です。

書込番号:1814478

ナイスクチコミ!1


もっと早く反応してくれ〜さん

2003/08/01 19:14(1年以上前)

私も高温蒸気コースで検証してみました。給水モードだと捨て水なしで最初残り時間91分の表示が点滅していましたが、2、3分後位に74分の表示に切り替わりました。
このほうがお湯と洗剤の節約になりそうなので、以後給水モードで使用します。何か問題あるのでしょうか?何のために給湯モードがあるのか、さっぱりわかりませんね。

書込番号:1817828

ナイスクチコミ!0


スレ主 xokadaさん

2003/08/04 20:04(1年以上前)

まとめると
●給湯モードにすると最初1,2分は捨て水を行う。
●給湯モードにすると内部でこぼれた洗剤が流れ出てしまう。(無駄となる)
●給水モードで給湯すると自動的に時間が短縮される。
●給湯モードはあまり必要ではない。
我が家ではデフォルト給水モードにしました。

書込番号:1826543

ナイスクチコミ!0


旦那さん

2003/08/07 10:21(1年以上前)

設置のときに工事のおじさんが教えてくれました。
水抜きは、お湯になるのに時間が掛かるためにあるそうで、このときに洗剤が流れてしまわないように、水抜きが終わってから、一時停止にして洗剤を入れるといいよ。とのことでした。面倒くさいのでやってませんが(笑)。

書込番号:1833810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とびらがジャマ?

2003/07/21 23:12(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500

スレ主 ゆうこおばちゃんさん

置き場所にぴったりということでSX2500に決まりそうなんですが、扉のことで今ひとつ踏ん切りがつきません。
冷蔵庫みたいな重厚な質感としまりかたはとても信頼できそうで好きなのですが、大きく前に開くのですごくじゃまになりそうで・・・

乾燥機能は使わず扉を開けっ放しにして乾燥させたいのですが、洗い終わってからすぐ扉をあけてどの位の時間で乾くもんですか?
どこかの書き込みで洗い終わったすぐは、食器があつくて触れないと書いてありましたが、この機種でもそうなんでしょうか?
もしそうなら、すぐに乾くんでしょうが・・・

それから食器を水に通して食洗機に入れるとき、前向きに設置するとボタボタ水が垂れちゃうんでしょうね。

書込番号:1784257

ナイスクチコミ!0


返信する
SONYは嫌いじゃないよさん

2003/07/22 21:50(1年以上前)

一昨日買いました。使ってまもないですが気のつく範囲でお答えします。
乾燥機能を使わないで乾燥させようとのことですが、家ではとりあえず20分の乾燥を使っています。あとは送風で勝手に乾燥させます。
きっと乾燥なしであけっぱなしでの乾燥は普通に3、40分かかるのではないのでしょうか?(やったことがないのでそんなものだろうと思います)あと家もシンクにSX2500をおいて3cmくらいしかありませんが扉には落ちても床には気になるほど水は落ちませんよ。

書込番号:1787194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうこおばちゃんさん

2003/07/23 02:43(1年以上前)

そうですかぁ。やはり皆さん20分乾燥してるんですね。
乾燥機能使わないとコストダウンになるかな・・なんてセコイこと考えていました。水垂れだって気になれば下に新聞紙でも敷いておけばいいんだし。

それにしてもこの機種いいですね。
ステンレスかごの下にローラーが付いていてスムースに出し入れできるし、コンパクトだし。その分食器の入る量がちょっと少ないのが気になりますが・・・
明日早速買いにいってきます。
SONYは嫌いじゃないよさん、お返事ありがとうございました。

書込番号:1788303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設置プレートと高さ調節脚

2003/07/12 21:37(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500

ステンレスの設置プレートKA-DW-SP11と高さ調節脚KA-DW-SC19、
定価だとそれぞれ4,000円、4,600円と結構なお値段なんですが、
皆さんどのくらいのお値段で購入されているのでしょうか?
ネット通販などで安く入手することは可能でしょうか?

書込番号:1753976

ナイスクチコミ!0


返信する
どっぺるさん

2003/08/14 14:19(1年以上前)

海狸さん、はじめまして。
我が家も3ヶ月前からDW-SX2500を快適に使用しております。

 さて早速ですが、我が家では高さ調節足は必要なかったのですが、
マンションでシンク周りのスペースが非常に狭く、
流し台に機械の幅の2/3ほどせり出した状態での設置になるため、
設置プレートの購入を検討しました。
 が!!非常に高い!!
何でそんなにするの!?本体は結構安くなっているのに、
こういうものは取り寄せになるので、ほぼ定価販売のようですね。

 そこでド○ト(←関東ローカル?)のようなホームセンターで、
厚めのアクリル板を購入しました。
 我が家は吊り戸棚までの高さがこの機種+10mmしかなかったので、
純正ステンレスプレートを使用するとぴったりはまる計算でした。
でも熱とか振動を考えて、厚さ5mmのアクリル板で、隙間を少し設けました。

 結果、ばっちりです!!
元々2/3位のせり出しが固定できれば、との考えで、
この機種全体の重さがかかるわけではなかったので、まったく問題ないです。
アクリル板の価格も2480円でしたので、まずまずです。
加工もしやすいですし。
透明のアクリルを選んだので、意外と清潔感もありますよ。

 海狸さんのご参考になるかはわかりませんが、
我が家での使用状況でした。

書込番号:1854468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

騒音・食器容量を比較

2003/07/02 20:12(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500

スレ主 しょきりんさんざいさん

騒音の順位(30dB→静かな公園、60dB→忙しいオフィス、標準モードでのdB)

35dB NP-50SX3 (National)
    DW-SX2500(S) (SANYO)
38dB EW-CS51 (Mitsubishi)
39dB EUD350 (TOTO)
    KF-S60EX (HITACHI)
40dB DWS-70DY(東芝) (おやすみモード時は38dB)
42dB BW-FA51(象印)
    QW-A60  (SHARP) (ナイトモードで39dB)
55dB JW-12A (星崎)


【食器収納容量の順位】 (6/14現在)
食器点数 51点 BW−FA51(象印)
食器点数 50点 NP−50SX3 (National)
食器点数 45点 DWS-70DY(東芝)
           DWS-60DZ(東芝)
           DWS−70EY(東芝)
           DWS−60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD320 (TOTO)
           EUD350 (TOTO)
           EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 DW-SX2500(S) (SANYO)
           QW−A60 (SHARP)
           KF−S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)

【洗浄時間(洗い+すすぎの所要時間)を標準コースで比較】6/14現在
(運転時間の目安は、給湯60℃/給水20℃、水圧0.3MPaの場合)

給水(20℃)の場合
38分 TOTO EUD350
49分 三洋 DW-SX2500(S)
50分 三菱 EW-CS51
53分 シャープ QW-A60
54分 松下 NP-50SX3-S
57分 東芝 DWS-70EY
71分 日立 KF-S60EX
96分 象印 BW-FA51

給湯(60℃)の場合
5分 星崎 JW-12A(24号給湯器を使用)
15分 TOTO EUD350
31分 三菱 EW-CS51
32分 松下 NP-50SX3-S
33分 三洋 DW-SX2500(S)
35分 東芝 DWS-70EY
44分 シャープ QW-A60 
46分 日立 KF-S60EX
72分 象印 BW-FA51
※全メーカー乾燥時間を含まず

上記のデータは
「おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 8 (卓上)♪ 」を転載
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1055561554/l50

書込番号:1722597

ナイスクチコミ!0


返信する
まぽまぽさん

2003/10/23 12:29(1年以上前)

おすすめの食器洗い機をおしえてください

書込番号:2055082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング