三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(1668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設置用ステンレス板

2003/05/19 16:27(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500

スレ主 育児休暇中さん

今、ナショナルの50sx3と、サンヨーのSX2500を迷っております。
サンヨーの場合、設置用ステンレス板が必要なのですが、
これはシンクに穴をあけてつけるものでしょうか。
我が家は賃貸なので、穴をシンクにあけるのであれば、
自動的にナショナルしかおけません。
どなたか、設置用ステンレス板をお使いの方、教えてください。

書込番号:1590994

ナイスクチコミ!0


返信する
そんなわきゃない・・・さん

2003/05/19 16:43(1年以上前)

ただのステンレスの板ですよ。我が家では穴などはあけずに使用しています。いままでまったく問題がないので置くだけで大丈夫じゃないかな?

書込番号:1591017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/05/19 18:00(1年以上前)

シンク設置の場合は置くだけです。
 出窓設置(高さ調節脚使用時)の場合は出窓に乗る側に両面テープを張るようになっていますが、台の縁がゴムなのでテープを使わなくてもズレることはまずないでしょう

書込番号:1591168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DW-SY6V買いました

2003/05/11 01:48(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2000

スレ主 羽菜ちゃんパパさん

他社のものも含め検討してきましたが、今日DW-SY6V(S)買いました。
洗剤サービス工事費込みで41,800円でした。場所は浜松市なんですが、
S2000が他店で値札場は49,800円程度のことを考えると、相当安いと思
いますが、いかがでしょうか。
設置は今度の土曜日なんで、またレポートします。

書込番号:1566603

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 羽菜ちゃんパパさん

2003/05/11 01:50(1年以上前)

訂正です。
>S2000が他店で値札場は49,800円程度のことを考えると
↑ ↑ 値札上の間違い
SX2000でした。

書込番号:1566609

ナイスクチコミ!0


ウコンさん

2003/05/11 23:40(1年以上前)

量販店名はどこでしょうか

書込番号:1569504

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽菜ちゃんパパさん

2003/05/13 01:14(1年以上前)

浜松のジョーシンです。
ちなみに新聞の折り込みでは59800円(高っ!)だったので、他店でのSX2000
の価格を下調べしてから行ったのですが、思いのほか安かったので、即決
でした。

書込番号:1572693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

想像以上に便利、でも・・・。

2003/04/29 14:52(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100

スレ主 食洗ライフさん

母の入院をきっかけに、このサイトの最安店で購入しました。
取り付け・設置なども自分でやり、簡単に取り付ける事が出来ました。
早速使ってみましたが、洗い上がりは想像以上にキレイに仕上がっていてビックリしました。
こんなに便利なモノがあったのなら、もっと早く母に買ってあげればよかったと、父と話していました。

母が退院し家族が揃い使ってみると、以外と食器が入らない、ウチは大皿を使う事がなく、小鉢・中皿などが多くて、とても、まな板・包丁までは入りません。
ちなみに家族は3人です。あまり食器を使わない家庭なら問題はないと思いますが。

購入した後に気づいた事なのですが、よくここの書き込みで「茶渋が洗うたびに落ちてます」と言うレスをみて、気になり洗剤の成分を見ましたら、漂白剤・防錆剤などが含まれています。
何社かの洗剤を見ましたが、同じでした。普段、食器を漂白剤を使い洗うことがないので、かなり抵抗があります。
気になるので、洗剤は少な目につかっています、洗い上がりもいままでと変わらず、キレイに落ちています。
小さい子供がいる家庭では、かなり気になるのでは?ちなみに、普通の洗剤には漂白剤・防錆剤は含まれていません。

書込番号:1533471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/04/29 18:13(1年以上前)

機械洗浄の特性上どうしても色素汚れが残りやすく、ニオイが気になる場合もあるので漂白剤(酸素系)が配合されている洗剤が多くなっています。
 配合されている漂白剤は酸素系なので、塩素系漂白剤のように刺激臭がしたり酸との混合で有毒ガスが出ることはありません。

 いま市販されている洗剤で漂白剤を配合していないのは三菱電器の「きっち〜んとクリーン」とエステー化学の「フィニッシュジェル」です。
 三菱の洗剤ならアルミ製品も洗えます

書込番号:1534024

ナイスクチコミ!0


スレ主 食洗ライフさん

2003/05/08 01:24(1年以上前)

そういちさんレスありがとうございます。

早速、近所のスーパーへ行き、見てきました。
三菱電機の「きっち〜んとクリーン」は無かったので、「フィニッシュジェル」を購入しました。今使っている洗剤が残っているので、使っていませんが、これからが楽しみです。

イイ情報、ありがとうございました。

書込番号:1558515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用一ヶ月位です。

2003/04/28 18:08(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500

スレ主 はっぱ ふみふみさん

10年前から使用していた東芝の食器洗い機が、初の故障となり、一ヶ月前位にここで初のネット購入しました。給水使用なのですが、以前のに簡単につけられホッとしました。最初は上下棚がくっついている為、出し入れしにくく感じましたが、使い慣れると、かえっていろんな物が洗えるし、静かなので、愛しくなっております。

書込番号:1530438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/04/19 23:27(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500

スレ主 次はホームベーカリーだ!さん

今日、コ○マで買いました。競合のヤ○ダは、値段はほとんど同じでしたが
まるでやる気のない店員さんだったので買ってあげたくなかったの!

本体は工事費込で55000円、分岐水栓・設置用ステン板は2割引でした。
洗剤のオマケは当2本でしたが、ここで以前見たので、「ジョーシンなんて
5万だってよー!」と言ってみたらもう1本くれました。

ネットで買って自分で工事も検討しましたが、現在の水栓に青っぽいサビ様のものが
浮いていてちょっと手強そうなので、見合わせました。

工事は来週ですが、分岐水栓がCB型番なので、業者がちゃんと給湯接続に
してくれてるかどうか、しっかり見ておかないとね。
そういちさんの書き込みでもう一度おさらいしておきます。

書込番号:1504867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

注文しちゃった・・・でも

2003/04/17 23:47(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500

スレ主 すーじーすーさん

注文しました。工事費込みで55800円(税別・基本工事込み)で。
でも問題があります。これから下見に来る予定なのですが、水道の分岐するにあたって家のはシャワーホースのように手元が伸びる蛇口なのです。
 この場合別途部品代、工事費がかかるようなのですがどの位かかりそうか経験のあるかたいませんか?また予想のつく方教えてください。
 高いからといって自分でつける自信はないし、プラス15000円位ですめばいいと思っているのですが・・・
 それと、皆さんは給湯接続と給水接続とどちらがおすすめ?ちなみに家ではいつも38度くらいにしか温度設定してないんですけどこれなら給水接続にしても変わんないのかなとも思っているのですが。
 ご回答よろしくお願いします。

書込番号:1499166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/04/18 00:33(1年以上前)

分岐水栓のつく水栓なら基本工事費+分岐水栓代、つかない水栓なら穴あけによる専用水栓増設(材料込みで2〜3万円程度)か、分岐つき蛇口への交換(材料2〜6万円程度、工事費1〜3万円程度。現場状況によって変動)が考えられます。
 適合する分岐水栓があるかどうかは分岐水栓ガイド(http://national.jp/product/bunki/index.html)を参照してください。
 なお、詳細は下見の際によく相談してみてください。

 給湯か給水かは38度という温度では微妙ですが、給湯器のスイッチを切ってしまえば給水にも出来る給湯接続にする方法がいいと思います。

書込番号:1499380

ナイスクチコミ!0


スレ主 すーじーすーさん

2003/04/19 21:44(1年以上前)

そういちさんありがとうございました。該当する分岐水栓がありました、ということは基本工事費用内ですよね。余計な出費が増えなそうなので安心しました。(もちろん部品代別で)
 色々なホームページがあるんですね、見てたら自分でもつけられそうな気がしました。
 ところで給湯か給水かについてですが、給湯のスイッチが切れてる場合自動的に給水による洗浄になるんですか?それならとりあえず給湯接続のほうがいいですよね、ちなみに、38度での洗浄時間は給水よりは少しは早いのでしょうか?

書込番号:1504448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング