このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年3月31日 03:50 | |
| 0 | 0 | 2006年3月21日 22:23 | |
| 0 | 2 | 2006年3月6日 14:16 | |
| 0 | 6 | 2006年1月27日 08:36 | |
| 0 | 9 | 2006年1月23日 20:38 | |
| 0 | 2 | 2006年1月19日 01:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
先週この機種を価格.COMでいちばん安かった「デンキのタナカ」で買いました。台所洗剤も使えるので、SANYO の機種には前から決めていたのですが、設置サイズが心配でした。ネットで注文した翌々日ぐらいには届き(箱が大きかったのでちょっとびびりましたが)この週末に無事取り付けも終わり、今は快調に動いています。これから毎日お世話になりそうです。
分岐水栓もネットで見つけた「サンリフレプラザ」というところで買い、自分で取り付けました。思ったより簡単でした。水栓の種類(うちのはSAN-EIというメーカーの混合水栓)にもよるのかも知れませんが、工事費に1万円もかけるのはもったいないのではないかと思います。
この機種は割と大きい方だと思いますが、それでも家族4人分の朝晩の洗い物を一度で洗おうとするといっぱいになります(少し入り切らない)。かと言って、一日に2回も動かしたくはないんで、やっぱり大きめのやつを買っておいて正解でした。
設置サイズですが、カタログでは高さ61センチあればOKと書いてありますが、実際は、61センチの高さが必要なのはいちばん奥から20センチぐらいのところ(ここが扉を開いたときにいちばん上に来る)だけで、それより手前は58センチぐらいあれば大丈夫だと思います。うちは、戸棚のいちばん低いところが61センチ弱でしたが、余裕でした。蒸気の噴出し口も前面にあるので、結露の心配もなさそうな感じです。
台所洗剤、専用洗剤と試してみましたが、お湯で簡単に下洗いをしておけば、汚れセンサーはいつも緑(きれい)です。洗いあがりも満足です。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
三菱の食洗機のユーザーです。
三洋からも 分岐水洗工事不要のものが出たと聞いたので、
チェックしてみました。
(自分が使ってるのと似た商品が出ると気になりますよね。。(^ ^;)
なるほど、三菱のより巨大ですね。
たくさん食器が入るようですが
うちには置けないので、やはり三菱を選んで正解でした。
しかし、ホームページに業界初って書いてありましたが
ワンタッチ式のホースも三菱が先に出してますから
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/dishwasher/spec_b.html
業界初はウソだと思うのですが。。。
JAROに言ってみようかしら。。
まあ、面倒だからやめとこ。(笑)
しかし、食洗機の選択肢が増えて良いかもしれませんね。
しかし、大型の食洗機を置けるキッチンを持つ人は、工事
した方がぜったい楽だと電気店の人が言ってましたが、実際はどうなんでしょうか。
0点
給水ソケット(?)についてですが、
三菱のものとは全く違いますよ!!
三菱は、水道の蛇口から出ている水をお皿で受ける、という感じ。
サンヨーのは、浄水器のように蛇口に固定し、
シャワー・ストレート・食洗機給水 の3つをレバーで切り替えします。
書込番号:4876562
0点
あの〜三枚目さんは、別売品の『切り替え式給水ホース』のことを言っているのだと思う。
ドラミっこさんは、三枚目さんの記載していたURLで、三菱の別売品の『切り替え式給水ホース』をチェックした上で、この書込みをしているのですか?
三菱製品は、給水アタッチメントの受け皿に直接給水できるが、それができない場合の為に別売で『切り替え式給水ホース』が販売されている。
つまりサンヨーの「蛇口の先端に給水ソケットを取り付ける給水ホース」と三菱の別売品の『切り替え式給水ホース』が同じようなものだと思う。だから三枚目さんがサンヨーが業界初だっていうのはウソというのはわかりますよ!
自分が使っている製品に、とても満足しているのはいいと思いますが、自分が使っていない製品のことは、完璧にはわかならいでしょうし・・・あまり全否定しないほうがいいのでは?
書込番号:4886642
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
みなさんからいろいろ情報をいただいて検討していましたが、結局この機種にしました。
日本橋(大阪)のNaniwaというところ(http://www.rakuten.co.jp/e-naniwa/)で、代引き手数料込みで54000円を切った値段になりましたので、ここで注文しました。
(同じ店なのに、楽天経由が一番安いです)
ということで、実際にキッチンに置いてみるとどれぐらいの圧迫感ががあるんだろうと恐れつつ、届いたらまた使ってみて感想などを書いてみたいと思います。
いろいろとどうもありがとうございました。
0点
良い選択ではないでしょうか?
SANYOを盛り上げてください(コニカミノルタのカメラ事業の様にならぬように・・・)
きっと、迷っていた期間は何だったんだ?早く買えば良かったと思うはずですよ、食器洗い機は。
書込番号:4753409
0点
デジやんさん、
いろいろと情報をありがとうございました。
各機種、まぁメーカの思想なんかもあるんでしょうけど、一長一短ですべて揃ったのがなかったかなというのが印象です。
ちなみにまだ届いていないんですが、専用洗剤って1個ぐらいは付属品として同梱されているものなんでしょうか。(東芝のは、ダウンロードした説明書を見たところ同梱されてるみたいでしたが)
もし入ってないなら、明日にでもどこかで調達しておきたいな、とか思ってます。
まぁ台所洗剤でも使えるからいいんですけれど。(笑)
ではまた。
書込番号:4754801
0点
ちなみに洗剤は同梱されてませんでした。
新しく買われるかたは、サービスでつけてもらうか、事前に購入しておかれたらいいかと思います。
書込番号:4761357
0点
東芝にはフィニッシュが説明書と同梱されたましたが、まだ使ってません。
ハイウォッシュジョイが評判良いので使ってみたいのですが、購入時にもらったファミリピュアが2本有るので
使い切ったら試して見たいと思ってます。
おっしゃるようにSANYOは台所洗剤が使えるので良いですね。
コスト考えると台所洗剤の方が良いのでしょうから、色々試して感想聞かせてくださいね。
書込番号:4766403
0点
デジやんさん、
どうもです。
使い始めて2日になりますが、ようやく食器のセットにも慣れてきたかなという程度です。
専用洗剤を使っていますが、洗い上がりの感想は、うーんこんなもんか、というかんじです。もっとピッカピカのつるつる!なのを想像してましたが、意外とそうでもなかったです。(標準コースです)
台所洗剤とか、他のコースとか、まだ試していないのでもうしばらく使ってみてまた書いてみます。
あ、忘れてましたが、いま使ってる洗剤はパワフル チャーミーというLIONの製品です。近くのスーパーで安かったので買いましたが、評判のハイウォッシュジョイを使ってみたいですが、現物を見かけたこともないですし、いまの洗剤を使いきるのがいつになるのかも見当つかないです。(笑)
ではまた。
書込番号:4769379
0点
私も掲示板で見ただけですが、お使いになった洗剤は洗浄力が落ちると見たこと有ります。
(噂の域ですから違ってたら関係者の方ゴメンナサイ)
そのせいでは?また、洗剤の量も汚れによったら増やした方が良いケースも有るとか?
私はファミリピュアしか使った事が無いのですが、皿はピカピカ輝いすてます。
でも、ほうれん草切ったまな板の色素が残ってる事も有りますよ。
書込番号:4769570
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
皆さん初めましてonichanと申します。
母の誕生日にと、SX4000の食器洗い機を買いました。
いろいろ調べて、設置作業も自分でしようと思います。
家の蛇口は、10年以上も前に付けたもので、
かなり古いタイプのようです。
品番は「SF−435S」で台付タイプシングルレバーです。
メーカーはおそらくINAXと思います。
ここまで分かっているのに、分岐水洗はどれをつけて良いのか
わかりませんでした。誰か分かる方、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
おはよう御座います。
SF−435Sでしたら、台付タイプではありません。型番が間違いないのなら、EUDB307となります。台付でしたら他の品番となります。
書込番号:4758926
0点
shiorinaさん、ブラックキャットさん、
お返事ありがとうございます。
実際、台所で蛇口を見ると、台付タイプのシングルレバーに
見えます。品番も確かに、この品番のようです。
台所の流し台のメーカーは「クリナップ」で、蛇口は「INAX」と別物ということが判明しました。
そうすると、やはり、台付ではないということでしょうか?
この品番を信じて、分岐水洗を買ってもよいでしょうか?
何度もややこしい質問をしてすみません。
書込番号:4759384
0点
こんにちは。
その水栓って、シンクから立ち上がっていますか?それとも壁から出ていますか?大変重要な事です。また、この違いは大きいですのでもう一度確認を!!
壁出しタイプでしたら購入しても構いませんが、シンク下からの立ち上げタイプでしたら、無駄になります。
書込番号:4759483
0点
ブラックキャットさんお返事ありがとうございます。
家に帰ったら、じっくり台所全て、確認します。
いろいろ教えてくれ本当に感謝です。ありがとうございます。
書込番号:4759491
0点
今、台所の流し台の下を見てきました。
すると、流し台の下は、壁から2本水道の線がでており、
流し台へと繋がっていました。流し台に出たときには、
シングルレバーになっているようです。
だから見た目は、台付のシングルレバーのように見えます。
どうしたらよいでしょうか?
何度も質問攻めしてすみません。
書込番号:4759846
0点
今晩は。
そうですか?それでは台付タイプのようですね。
水栓はシンクの天板に付いてるのですよね。
もしそうなら、表記の型番ではあり得ません。違う型番のはずです。
画像UPできますか?
書込番号:4760134
0点
ブラックキャットさん、ごめんなさい。
無知識なので、画像は用意しましたが、画像UPの仕方が
わかりません。もしよろしければ、↓にメール頂けないで
しょうか?
onichan830@yahoo.co.jp
こちらから添付ならできますので、宜しくお願いします。
自分で言うのもなんですが、決して怪しい者ではありません。
書込番号:4760258
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
どうもです。
この製品か東芝のDWS-60X7にしようか悩んでいるのですが、
置き場所で質問があります。
シンク横(右側)のスペースに置こうと思っているのですが、
だいたい63cmぐらい上に吊り戸棚があり、きちんと設置して
使用できるかが気になっています。一応、カタログ寸法上は
ドアを開けた状態でも大丈夫っぽいですが、乾燥させたりと
か、食器の出し入れとかを考えた場合に、これじゃぁ余裕は
ないんでしょうか。
あと、置き場所からコンセントまでが1mほどあるんですが、
電源ケーブルってどれぐらいの長さがあるんでしょうか。
すみませんがご使用のかた、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
はじめまして
63センチあれば十分(?)入りますよ。扉があたることもないはずですし。
蒸気がどうしても上の扉についてしまいますが、これは何センチはなれていてもつくものですから。
我が家も64センチのところに吊り戸棚がありますが、ちゃんと収まっています。
電源ケーブルですが、計っていないので確実ではありませんが、1mくらいあると思われます。うちは随分とあまっていますので。
しっかり計れなくて申し訳ありません。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:4742817
0点
家事手抜きさん、
回答どうもありがとうございます。
すみません、昨日の晩に返事を書いたつもりだったんですが、うまく投稿できてませんでした。
ともあれ、高さは大丈夫のようで安心できました。
とはいいつつ、この機種にしようか、東芝(DWS-60X7)にしようかとまだ思案中です。
静音性をとるか食器のセッティングのしやすさをとるか、台所洗剤が使えたり予洗いできることをとるかスチームパワーや見た目のよさをとるか、悩んでます。
他のメーカも含めて、なんかうまい具合に一長一短になっていて「これぞ!」と選びにくいという印象です。
(そんな中でなんとか2機種に絞り込めたってかんじです(笑))
ともあれ、皆さんのご意見やコメントを参考にさせていただいて、検討しようと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:4746898
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




