このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年1月5日 17:11 | |
| 0 | 7 | 2006年1月4日 22:36 | |
| 1 | 4 | 2006年1月3日 02:13 | |
| 0 | 11 | 2005年12月22日 23:29 | |
| 0 | 1 | 2005年12月10日 20:56 | |
| 0 | 0 | 2005年12月9日 01:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
以前書き込んだのですが、送信されていないようなので、再送信しました。
使い心地はいかがでしょうか?
また、浄水器と併用して使用されている方はいらっしゃいますか?
現在蛇口を浄水器につないでいるので、本器の給水ソケットは使えないようです。メーカーに問い合わせましたが、分岐水栓を使って浄水器と使ってくださいとのこと。やかん等での給水も無理だと言われました。
分岐水栓がいらないから、この機種が欲しかったのに・・・
ユーザーの方で、両方使えている方がいらしたら、方法を教えてください
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
17日にナカヌキヤ大阪千里中央店にて、44800円(税込・設置料込)で購入できました。
SX-4000を買うつもりで行ったのですが店頭になく、入荷もできないそうなので
DW-SA1をSX-4000の売価で売ってもらえたようです。
まだあればお買い得だと思います。たぶん年内には売切れそう。
店頭価格は69800円でした。
食洗機を買うのは初めてなので、ここで情報収集したかったのですが、まだあまり書き込みがなくて迷いました。
SX-4000との大きな違いは、洗剤入れにふたがついていて、予洗い後に洗剤を投入できることなんですよね。
洗い機の中も汚れにくいのかな。。他のでもあまり汚れたりはしないのかな。。
ずぼらなのであまり掃除しなくて済むといいのですが。
木曜に届く予定なので、またレポートできたらさせてもらいます。
0点
凄いですね!!
私からは信じられない値段です(羨ましい)
SX−4000との大きな違いの一つに、右側のピンが寝かせられるので
水筒や麦茶ポットが置けると思うのです。
もし右側のピンが寝かせられるならSX−4000が4万円を切った今買う所ですが
使い勝手重視なので、高くてもDW−SA1を買おうと思ってます。
予約洗浄も出来るし、洗剤も少量で良いし確実に進化してると思うので
良い買い物されましたね。
なんだか書き込みが少なくて残念なのですが(今のSANYOを心配してる?)
素晴らしい機種だと思いますよね。
書込番号:4669040
0点
はじめまして
こだまONEさん。情報ありがとうございます。
さっそく飛びつくように購入しました。うれしいです。
下にも書いてありましたが、でっかいですねぇ。びっくりでした。店頭でみるとそうでもないのに、夫婦で正直あせりましたが、ぴったりと流しの横に収まってくれました。
正月だったこともあり、大掃除の合間に分岐水栓を購入し、旦那に取り付けしてもらいました。(我が家は賃貸ですが、勝手につけちゃいました)
初めての食洗機で、ほかと比べようがないのですが、びっくりするほど静かですね。全然気になりませんが、なにしろ始めてなので(しつこい)家族が順番に覗き込んでいます。
説明書にもありましたが、やはり茶碗蒸しの汚れは落ちませんでした。まあ、どこのメーカーさんでも難しいですよね。
私は普通の洗剤が使用できることが第一条件だったので、SANYOしかほとんど考えていませんでしたが、満足です。
蒸気漏れも気にならないくらいだし、ガラスもきれいに仕上がるし、もう少し使ってみてまたご報告したいです。
書込番号:4702437
0点
専用洗剤の洗い上がりは、ほぼ満足ですが、台所洗剤だとなんか白っぽく残りませんか?
2回しか台所洗剤では使用ないので、正確な判断がつきませんが、、、
蒸気もれとは、窓の上の蒸気口から出ている蒸気のことでしょうか?
それならば、もれているのではなく、出しているのですが、それ以外の所から出ているのですか?
書込番号:4702658
0点
レクサスセクサスさん。はじめまして
蒸気の吹き出し口からの蒸気のことです。食洗機の上の方に蒸気がつくので隙間からもれているのかと思ったのですが、本日確認したところ大丈夫でした。
すっかり舞い上がっていたようでした。
ありがとうございます。
私は専用洗剤は使っていないので、台所洗剤のみですが、白っぽくなるということはないです。
ちなみに、洗剤は「オレンジピール入りのジョイ」を今は使っています。
お任せコースで洗っています。
ガラス食器などが白くなるということなのでしょうか?
ちょっとお餅のついたお椀などもピカピカにしてくれているので、私は満足です。
書込番号:4702920
0点
レクサスサクセスさんへ
見てますか?
この場を借りるのは何ですが、東芝のDWS−60X7にしちゃいました・・・スイマセン
色々参考になるレポありがとうございました。
DW−SA1が当初から第一希望でしたし、素晴らしい機種だと思いますが
我が家では、何しろ食器がマチマチだし母が簡単に使えることを考慮すると
食器の並べやすさは東芝でした。
洗剤もアルミは普通の洗剤にしてと、説明しましたが使い分けが面倒だと(ややこしい)言うので
結局、東芝のDWS−60X7にした訳です。
カタログ上40dBの運転音が気になっていたのですが、それなりに我慢できる音で安心しましたが
DW−SA1は、もっと静かでしょうね。
しかし、何にせよ便利ですわ食洗機。
書込番号:4705393
0点
家事手抜きさん
その後3度ほど台所洗剤で条件を変えて洗ってみた所、白くなる現象が出なかったので、
置き方なのか台所洗剤の種類(ジョイとすすいだ瞬間キュキュと落ちてるの2種類を使用)なのか、ほかに原因があったのかわかりませんが、きれいに洗えるようになりました。
条件を変えてどういった状態でなるのか、さぐって見たいと思います。
専用洗剤の方が台所洗剤よりも当初の予想に反してきれいに仕上がる様です。(はっきりといいきれませんが)
デジやんさん
家庭の環境で選ぶのが一番ですね!
食器洗浄機は、まだ、メーカー横並びの性能ではないので、個人個人でいい製品というのは明確に違いがありますね!
どちらにしても、手洗いの時には、戻れませんよ!
書込番号:4707152
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > ほそピタ DW-SX2600
2600の購入を考えています。
食器洗い乾燥機の知識が全く無いのですが、他社を含めて大体の食器洗い乾燥機は、あらかじめ予洗いしおかないとダメな訳ですよね?
で、2600は家庭用洗剤が使えて予洗いがいらないと言う事ですが、その洗浄力はどうなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
ダメというわけではありませんが、予洗いをして使っている方が多いということです。洗剤を多くしてやれば極端に落ちにくい汚れ以外は予洗い無しで落とせます。(洗浄時間が短いホシザキやTOTO、また各社のスピーディコースでは難しい場合もありますが)
サンヨーの食器洗い機の洗浄力は他社同様に必要充分な洗浄力があると思います。
ただし一般台所用洗剤の場合は漂白成分やアルカリ剤が入っていないためしみやひどい汚れには若干弱くなると思われます。また使用水量がやや多くなります(専用洗剤も使えるので選択肢が増えると考えるといいかも。専用洗剤のときは他社同様の節水です)
書込番号:3493012
0点
「予洗い」とは、食洗機の「予洗いコース」という意味ではなく、食洗機に食器を入れる前に食器を手で軽く洗っておくということを指されているのですよね。この機種を使ったわけではありませんが、この機種だから予洗いが不要なほど洗浄能力がずば抜けて高い、ということは考えにくいと思います(もしそうだったら私もこれに買い換えます(笑))。
また、予洗いといっても、台所用中性洗剤を使ってスポンジでゴシゴシ洗うのでは食洗機を使う意味がありません。私は、食器は流しに上向き(配膳のときと同じ向き)で積み重ねて置いておき、そこに水を張って数時間おいておきます。こうすればご飯粒などたいていのものは取れます。洗い桶に水を張ってそこに食器を入れるよりも、水が節約できます。コゲやこびり付きは、新聞の折込チラシに水を少しだけ付けてゴシゴシこすります。素手でも手を汚すことはあまりありません。こういうのは家庭によって流儀が違うかもしれませんが。
書込番号:3494354
0点
3000を使ってますが、カタログどおり残飯だけ捨てて
そのまま食洗機にかけてます。
それで大丈夫ですけどね。
書込番号:3495449
1点
DW-SA1使用ですが食後すぐであれば、浸け置き等は、必要ないですよ!
洗い桶で浸け置きしないと落ちないのであれば、食洗機の意味がありません!
うちの場合2人プラス幼児の為、まとめて洗うために時間が空くので、浸け置く事が多いですが、その水は廃湯を使用してます。
書込番号:4702619
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
手元にカタログがありますが、カタログ型番はDW−SE21となっています。
DW−SA1の様に見えますが・・・
さて、SANYOはいかがでしょうか?
若干書き込みが少ないので気になるのですが、TOTOのEUD510が良さそうに思えていましたが
2ドアにはメリット・デメリットが有りそうで、店頭で見る文にはSANYOの方が使いやすそうに感じました。
また、洗剤を選ばない事も良いのかな?と。
操作もパネル見る分に簡単そうだし(メカ音痴の母親用でして、洗濯機等も標準以外使えません)
良いのかな?と。
この商品自体の評価が知りたいけど、新製品なんですね。
気になる点は若干大きいので、シンクのサイズは置けるけど、洗い場から見て左に置くようになりますが
右側面にあるコンセントに干渉しそうだという事、それとシンクの手前が若干高くなっているので脚の付いている所が
内側に無いと斜めになってしまい置けないような感じです。
機種選びって難しいですね、食洗機は・・・
0点
今日、買いました!
ナショナルにするつもりでしたが、これにしました!
ナショナルは、除菌ミストとブーメランノズルが、魅力でしたが、
サンヨーに決めたのは、普通の台所洗剤が使えると言う事と専用洗剤を使用する場合水洗いしてから洗剤で洗ってくれるという機能で決めました。
今のところ他のメーカーでは無いようです!
食器かごにローラーが付いている事もプラスです。
※予備知識
専用洗剤はデンプン及びたんぱく質汚れに強い反面、台所洗剤と比べて油汚れに弱い
台所洗剤で洗ったほうが安くすむ
とは言っても洗いむらがあれば話にならないので、今後使用して、
レポートします。
取り付け工事は12月17日なので、それ以降になります。
書込番号:4644963
0点
すいません、レスに気付くの遅れました。
自分はTOTOに決めていましたが、食器並べに難が有りそうで
最初に気に入ったサンヨーにしようか?と思い始めてます。
東芝も機になりますが、うるさそうなのでトータルで考えるとサンヨーがベストな感じがします。
しかし、こんなに良さそうなのに書き込みが少ないのは何故なんだ?
書込番号:4655475
0点
今日の夕飯はカレーにして準備万端だったのですが、工事の業者が来なかった為、レポート出来るのはまだ先になりそうです。
キャンセルしてネットで安く購入して自分で着けようかとも思いましたが、来年になってしまいそうなので、もう少し待つことになりました。
洗い上がりの良さではブーメランノズルを持っているナショナルがおそらくNo.1だと思います。
TOTOのぐるぐるアタックより上かと思いますし、除菌ミストのミストもれが気にならないのであれば、迷わずナショナルかと
私も気にならないのですが、それでもサンヨーにしたのは、専用洗剤で洗うときに、水洗い後洗剤を自動投入するので、余計な物の溶け込みが少ない分、水本来の洗浄力が高まるので洗い上がりが良くなるであろう事が予想できる事。
洗剤は3gでいい為、買いに行く手間が省ける事(コンビニやどこでも手に入りそうではないので)
専用洗剤がとりあえず無くても台所洗剤が使える事!
ピンが可変しおける食器の種類が多そうである事
上かごが二段四段階に高さが変えられる事
下の段に沢山食器を入れてもローラーで軽々出し入れ出来そうな事
旧機種の評価が悪くない事
などです
お母さんにプレゼントが目的なのであれば、以上の点からも、サンヨーかとおもいますよ!
どちらにしても、レポートしますが、年末になってしまうかも!
書込番号:4663985
0点
レポ楽しみにしてましたが残念ですね。
DW−SA1は良いですよね。
ドア開ける瞬間から良い感じがします。他は押し込んで閉める感じですがDW−SA1は最後は自分で閉まってくれる感じですね。
カタログに弱い自分ですが、カレー色の洗剤の溶け込んだ洗浄液で洗わないのも良いですね。
やっぱり台所洗剤でも良いのは魅力ですし・・・
先代の4000って機種も良いし安く出てるので迷いますが、特に下段右側のピンが倒れない事で麦茶ポットなどの使い勝手が悪そうなので
予算は超えますがDW−SA1がやっぱり良いですね。
書込番号:4664432
0点
昨日設置完了いたしました。
やっぱり食器洗い機は便利ですね!今までは妻が洗い物をしていて、ほとんど手伝う事は無かったので、愚痴をこぼされていましたが、窓から洗っている様子が見れる事もあり俺が洗うから、邪魔するなという感じです。
セットするだけですが!!
まだ2日目なので、正確な評価は出来ませんが、買ってよかったと思います。
音はとても静かで、同時にノズルが回るというよりも、順番に回っています。
ピンの稼動幅輪もっとあった方が使いやすいのでその辺は改良の余地がありますが、大皿が入りかつグラスが入るように二段目を調節できるので、使い勝手はいいです。
カレーを食べた皿は標準コースできれいになりますが、粘り気のあるものは、取れない場合がありますが、不満なレベルでは無いと思います。(パワフルはまだ使ってません)
付け置きで、スピーディーで妻が洗いたがるので、廃湯が洗い桶に入る様にしてみましたが、なかなかいい感じです。
台所洗剤コースはもう何度か使ってからレポートします。
書込番号:4674647
0点
レポありがとうございます。
今は普通の台所洗剤をお使いの話ですか?
仕事の合間にカゴの使い勝手の確認のために販売店に行った際
SANYOは洗浄力が落ちるのでお勧めしませんと言われ困ってしまいました。
普通に洗えますよって言われれば、買っちゃう勢いでしたが・・・
販売店が言うには、ミストやスチームが無いのでごはん粒の固まった物などが取れにくいと。
ナショナル>日立>東芝が良く落ちて、かごの使い勝手の良い東芝が良いのでは?と。
東芝機にも興味有るのですが、カタログスペックではうるさそうなので迷いました。
洗う時間はどうですか?
SANYOのカタログでの洗浄時間は長いようですが、これは乾燥含まない時間ですかね?
東芝では最低、乾燥20分を洗濯しないといけない様にも見えます。
書込番号:4674767
0点
専用洗剤でのレポートです。
洗浄時間は、乾燥25分を加えた時間で、スピーディーのみ乾燥時間を加えない時間です。
書込番号:4674893
0点
乾燥無しも選択出来るんですね。
よく書き込みでは洗浄後、扉を開けておけば余熱乾燥できる旨の書き込み見るので
その方法も出来ますね。ちなみに洗い上がり終わり時にブザーが鳴ったりはしますか?
何度もスミマセンが、レクサスサクセスさんだけが頼りなんですよ(笑)
書込番号:4675805
0点
洗いあがりにブザーは鳴りますよ!
後乾燥も設定しておいて、途中で終了することも出来るので、
ほかの事をやっているときは、そうしておけばもし忘れても、大丈夫です!
あと、店ではわかりませんでしたが家に来たとき大きさにびっくりしました。
書込番号:4676662
0点
金線、銀線、漆器、銀食器、上絵付の食器は、専用洗剤では洗えないので、そういう食器を使う時は台所洗剤で、それ以外は、専用洗剤でと使い分けられるのがいいです。
専用洗剤は、1本500gあるので約160回分で3本もらったので、ほぼ専用洗剤で洗っています。
ココットに離乳食のようなペースト状にしたものを食べたものを洗うのは、苦手のようです!
ご飯茶碗は付け置きしなくても食後であればきれいになります(あたりまえですが)
購入する前は、1つでも洗い残りがあると、全部汚い感じがして、NGだと思ってましたが、ヌルヌルが残っているわけではなく、熱々で仕上がってくるので、たまに失敗した食器を(ココット+離乳食)スポンジで一拭きして次洗うときにもう一度洗えばいいので現状不満はありません!
小皿が浅め用にピンが出ているので、深めの小皿はおきにくいので、改良してほしいところです、小皿は買い換えようと思ってます。
ただ他の食洗機と比べて(店で比べただけですが)おきやすかったので、納得しています。
書込番号:4676974
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > ほそピタ DW-SX2600
DW-SX2600の購入を考えていますが、
近所のミドリでは 工事込み 5万5千円 ポイント2%で これ以上値引きできないと言われ
エイデンは 工事込み 値引き後4万8千円(ポイントは忘れてしまいました)ヤマダは 表示価格で 5万4千円でした
価格コムの最安値4万3950円からみるとエイデンの値段が限界に見えますけど
安く購入された方 情報お願いします。
0点
本日都内で、分岐水栓工事代込(器具代別)で、3万円台で購入しました。店の人と他では言わないように約束したので店名は伏せさせていただきます。
ボーナスシーズンはやはり、お買い得ですね!(^_^)v
書込番号:4645542
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
残り1台です。安いんじゃないでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/edigi/986751/1020007/#957878
私はTOTO EUD510と悩んでるのでまだ購入できませんが。大皿が入るこちらにするか、早いTOTOにするか、悩みます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




