
このページのスレッド一覧(全11388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月27日 14:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月18日 13:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月9日 19:39 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月26日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月14日 12:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月23日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


始めまして。5月から、6月に発売になったDWS-32BX
を購入しようと決めていたのですが、お皿の入れ方が
変わってしまい悩んでいます。お使いの皆様、奥から入れていくのは
入れにくくありませんか?それと、直径27センチのお皿も簡単に
入れることが出来るのでしょうか。電気やさんで見ると目いっぱいの
ようなのですが…。今,この東芝とナショナルのNP−40SX1,それと
最近私の中で浮上してきた三菱のEW−CS5(ドアがくるっと開くドーム型
)で迷っています。よいアドバイスをお願いします。
0点


2001/09/05 21:35(1年以上前)
奥から入れていく事自体は、あまり気になりません。ただ、30cmのものさしで試してみたところ、やはり27cmのお皿は目いっぱいのような気がします。私もナショナルのこれなら置けると迷いましたが、私はこちらの方が幅50cmとナショナルのよりも5cm小さいので、こちらにしました。三菱のは候補にしませんでしたが、ドーム型も入れやすそうではありますね。
書込番号:278326
0点

辺見さん、こんにちは。私も今同じように、東芝か、ナショナルでとっても悩んでいます。辺見さんはけっきょくどちらにされましたか? サイズでいうと確かに幅50cmの東芝の方がよいですが、逆に5cm幅をとるのをがまんしても、一度にたくさん洗える方がいいかなとか、どっちにポイントを置こうかと悩んでいます。一番のポイントは、やはり洗浄力なのですけどね! これは、一度に両方比べられないので皆さんのお話が参考になります。電気屋さんは、値段は高いけれど、ナショナルの方がよく売れていてどちらかというと、ナショナルの方がいいと言っていました。でも、ナショナルは食器を入れにくいという意見もあるようで、一長一短なんでしうね。辺見さんの決め手はなんですか? もう購入されたなら、洗浄力や使い心地などについても、教えていただけたらうれしいです。
書込番号:280319
0点


2001/09/25 23:12(1年以上前)
辺見改め、かわいく ゆーみんとなりました。
みずきパパさん、貴重なご意見ありがとうございました。奥から入れることが
あまり気にならないという言葉を信じて、15日にこの機種を購入し、20日から
使い始めました。奥からも入れられたのですが、かごを反対に入れてもいいということなので 大皿は手前から入れるようにしました。
乾燥してピカピカの食器を見るたび、買ってよかったと 思っています。
最初は思ったほど入らないなという印象でしたが、使い慣れてくれば
手で洗ったり、次の回にまわしたりと 工夫する事で使い勝手も良くなりました。今は満足しています。
書込番号:303371
0点


2001/09/27 14:17(1年以上前)
azushunさんへ
洗浄力については ほぼ満足しています。特に15分乾燥させて出来あがりを見ると ピカピカでとても気持ちがいいです。
でも、コンパクトに出来ているせいか 27センチのお皿を入れるとコップなどを入れる上のかごが お皿にあたってしまいます。それほど支障はないけれど
ちょっと気になるところです。それとお皿だけならいいけれど、どんぶりや小鉢が多いと やはり35点は無理です。これはどの機種でも同じだとはおもいますが…。家は壁にコンセントがついていたので 幅50センチで良かったです。
もし、ナショナルだったらコンセントが使えなくなっていたかもしれません。
azushunさんも 良く調べてみてください。購入したら教えてくださいね。
書込番号:305303
0点





私は結婚して実家を離れていますが、実家の母に食器洗い乾燥機を買おうと思っています。しかし、本当にちゃんと使ってくれるかどうか不安です。
機械オンチだし、食器をセットするのにてまどって、「自分で洗った方が早いわ。」なんて言いかねないです。結構値段もするし、使われなかったら嫌なので、皆様の意見を聞きたいです。
0点


2001/08/30 18:37(1年以上前)
お母さんに欲しい物をそれとなく聞いてからその事を考慮して購入されたほうが良いのではないでしょうか。どんなお母さんかは知りませんので使う使わないは聞かれても人それぞれですからね。
書込番号:271289
0点


2001/08/30 21:44(1年以上前)
食事食べ終わったらすぐに洗い出すタイプの人なら必要ないでしょう
なにげにつけおくには必要かも
書込番号:271465
0点



2001/09/18 13:08(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。しかし、私は買うつもり満々だったのですが、母に相談したら、自分で洗う方がよいそうです。確かに機械オンチってこともあるから、その方がよいかもしれません。
書込番号:294316
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S50Z


ヨドバシカメラのパーソナルショップで、5万円でしたよ。
送料無料で、工事費もサービスみたいです。
15%のポイントもついてるなんて、この機種の欲しい方には、
お得だと思います!!
0点


2002/01/09 19:39(1年以上前)
39,800円が出ました。神奈川県内のコジ○電気です。
工事費は別途5,000円でしたが、工事を自分でやるのならかなりお徳でしょう!!今度こそ4万円以下で買えますよ。
書込番号:463572
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


私も参加させて下さい。このサイトでのみなさんのやり取りに触発されて、食器洗い乾燥機DWS-32BXの一つ前の型、DWS-32Aを\29800(税抜き)で買いました。明日取り付けます。使い心地の乾燥を、いえ感想を入れますからまた読んで下さい。 ちなみに小生も36ですが、この顔で・・(笑
0点


2001/08/26 00:34(1年以上前)
おいらも1週間で36です。
中3-YMO世代っす
書込番号:265667
0点



2001/08/26 01:21(1年以上前)
報告の前に、悩みが・・ 分岐水栓のことを考えてませんでしたので、今ネットで調べて悩んでます。我が家は壁出しタイプのシングルレバーですので、部品名はCB-S268A6というタイプのものがあるようです。見た感じ(我が家の水回り)自分で出来そうですが、みなさんの中で自分でされた方いらっしゃいますか?コツなど有ったら教えてください、お願いします。 ちなみにくりっちぽんさん、テクノですね!PCは8001?
書込番号:265741
0点

水道工事をやっている友人から聞いた話、ひろかずさんのお宅が賃貸でなく 自己所有の場合の話なのですが、お使いになっている混合水栓が新品でなく5年程度使ったものであるとしたら、分岐水栓を取り付けるよりも食器洗い機専用栓の付いた混合水栓に取り替えることをお勧めします。
使い込んだ混合水栓に分岐水を取り付けると、接続部分からの水漏れ等のトラブルが起こりやすいそうです。
書込番号:265858
0点



2001/08/26 18:52(1年以上前)
簡単に報告しておきます! 分岐水栓の取り付けですが、日曜大工程度の技術が有れば、ご家庭でも十分取り付け可能です! ホームセンターに行けば、分岐水栓多数売ってます。(5000円程度で部品そろうはずです)また取り付けのアドバイス、コツも教えてくれます。工具や方法の報告も必要で有れば、また書き込みしますが・・・
それから、使用報告ですが・・・ 夕飯までですのでまた後で・・・
書込番号:266467
0点



2001/08/26 23:45(1年以上前)
夕飯後初めて本格的に稼働をさせました。率直な感想、"お皿が光ってる"という感じでしょうか。満足です! 今回初めて食洗器を買ったので、まだ使い慣れていませんが"買ってよかった!"が夫婦の意見です。ナショナルのと比較は出来ませんし、たいした報告ではないですが。満足です・・・では
書込番号:266810
0点



食器洗い機(食洗機) > 三菱電機 > EW-CS5


食器のセットは面倒ですが慣れれば鍋なども入れられるので満足しています。
たまに回転扉に引っ掛かって開けられなくなるので注意が必要ですけど。
あと、我が家の水圧が低い為でしょうが時間どうりに仕上らないのが不満です。良いところはガラス製品がピカピカになる事、調理中も洗い物が置ける事、少しだけ上に物が置けるので籠を置けばコップや洗剤などが片付けられる事でしょう。
0点


2001/09/01 11:08(1年以上前)
こんにちは。これまで東芝かナショナルで悩んでいたのですが
最近 この機種も使いやすそうで悩みが増えました。
回転扉に引っ掛かることがあるそうですが、どのような
時でしょうか?それから、お茶碗を入れる部分のピンの間隔が
狭いように感じますが汚れ落ちはいかがですか。回転扉は
やはり外れないのでしょうね。質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:273102
0点


2001/09/17 00:18(1年以上前)
そろそろ使い続けて1年になります。扉が引っかかるのは、1:欲張って鍋を入れすぎた時。2:軽いものを入れて、水圧で中で飛んでしまったとき。位ですね。うちでも鍋入れてますので、タマに取っ手が引っかかるときあります。汚れ落ちはどこのメーカーも同じかと思いますが、この機種で不満はないです。ご飯粒もちゃんと落ちます。あ、一回タッパーのフタが中で水を温めるヒーター上に飛んで、ちょっと溶けてしまったことがあります。
書込番号:292622
0点


2001/09/25 22:58(1年以上前)
返事が遅くなりましたが、にゃんたろーさん いろいろ教えてくれて
ありがとうございました。出来れば もう少し早く聞きたかった。
実は 15日に 迷いながらも 東芝の5人用を購入してしまったのです。
水の勢いが強いから、と言うお店の人の言葉を信じて。
20日に取りつけて 1週間近くになり、やっと食器の入れ方も板についてきたところです。
書込番号:303355
0点


2002/07/14 12:59(1年以上前)
昨年末から使用しておりますが、私も入れすぎて
回転扉に引っかかって開けられなくなった事が
しばしばあります。
あと、音がうるさいですね。乾燥が始まるまでの排水時の
モーターの音というのでしょうか。
洗ってる時も実家にある東芝製品と比べるとかなり
うるさいです。
夜遅くから使用するにはお薦めできません。
去年購入した三菱の除湿機も使用中ですがどちらも
音がうるさいです。
書込番号:830768
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2000

2001/08/23 00:00(1年以上前)
皿にこびり付いた米飯は厳しいです(事前に浸け置きを推奨)。
油汚れはきれいに取れます。
松下製品以外の使用経験はありませんが、メーカーを問わずそのような傾向があります。
書込番号:262215
0点


2001/08/23 23:42(1年以上前)
先日からこれを使ってます。
落ちます。本当に。
お皿も、茶碗も、ピッカピカ!
ただし、ほぃほぃさんの仰る通り付け置き洗いと
あらかじめ水道で大まかな汚れを落として置いてください
洗剤は、ハイウォッシュAを薦めます、
ちょっと高めだけど良く落ちますよ
後、アルミ製品は、入れない方がいいです。
入れたら白く粉がふいた。
アルミってアルカリと反応するって昔、習ったような・・・
書込番号:263290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





