
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2017年7月24日 17:36 |
![]() |
7 | 1 | 2015年4月24日 19:23 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2015年5月12日 21:20 |
![]() |
9 | 3 | 2015年3月18日 21:30 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2021年1月13日 01:01 |
![]() ![]() |
27 | 2 | 2015年12月26日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
家にいろいろなコーヒー豆がありその日の気分で変えているのですが前に使用した豆が投入口に少量残ってしまいます。
綺麗に使い切る方法はありませんか?
書込番号:18700046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

投入口に挽く前の豆が残るって意味ですよね?
そもそも、内部にも約一回分残っているので、無駄な抵抗は辞めましょう!
書込番号:18714693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



コーヒーメーカー > デロンギ > ECAM23450S [シルバー]
毎朝カフェラテを飲むのに、事前にショールームに試飲に行き、こちらの機種を購入しました。エスプレッソは65度くらいが適温というのはわかるのですが、カプチーノを抽出すると45度くらいにしかなりません。買って二か月の間に二度メーカーにだしたのですが、異常はないというお返事でした。カップを温める、水タンクにお湯を少しまぜるなどメーカーに言われたことは試したのですが、ぬるさはかわりません。同じものをお使いの方、そのようなことはないのでしょうか?
3点

こんにちは
メーカで異常無しなら下記はどうでしょうか。
「カプチーノなどのミルクメニューもお好みでミルクとエスプレッソの量を設定できます。
また、便利なプログラムメニューを使えば、コーヒーの温度を4段階に調整することも。」
http://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/433
書込番号:18657717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速にありがとうございました。これらのことは全てやってみても、45度くらいにしかならないので、うちだけなのか、それともこの機種自体そういうものなのか、知りたかったのです。温度は一番高く設定しているのですが・・。
書込番号:18657765
0点

こんばんは、
取説の22Pのフロス調節を3にして、付属のミルク温度調節チューブを入れているのですよね?
あとは、ミルク自体を50℃ぐらいにするしかないかと・・・それ以上だとミルク固まってしまうので・・・
ただ、どのみちサーモスタットついてれば、効果ないわけですけど・・・やってみないとなんとも・・・なんですが、
でも面倒なので、私は、出来上がってから、カップを電子レンジで1000w20秒チンしていました。
同一機種じゃないですけど、確かに、ラテにすると温度は低かった記憶があります・・・
そのうち、ミルクタンクの掃除が嫌になって使わなくなったのですけど・・・
しかし、メーカーも水タンクにお湯を少しまぜるって・・・そこは関係ないんじゃないかと小一時間問い詰めたい・・・
書込番号:18658282
1点

やはり、そうですか・・結局毎回抽出した後、レンジで温め直しています。全自動カプチーノメーカーだから購入したのですが、安いものではなかっただけに残念です。
書込番号:18658303
1点

nico429さん
機種は違いますが気になりましたので測ってみました。
(http://www.amazon.co.jp/dp/B0088QFCWYのEsam6700を購入使用しています。)
ミルク45℃
エスプレッソ53℃
当方もアツアツが好きな為設定は抽出温度一番熱くしています。
カップをサーモス THERMOS JCSGP1-SM (真空断熱マグセット )を使って
毎日楽しんでます。
温度を下げない工夫です。
当方の機種は220V仕様のオリジナルですが、日本向けの100V仕様はパワーが無く
ぬるいと聞いた事があります。
その為220V仕様に私は選びました。
しかも日本には無いフラグシップでとてもかっこいいです。
書込番号:18770318
3点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23460S
デロンギのコーヒーメーカに興味があります。ですがECAM23420SB ECAM23460S ECAM23450S の違いが良くわかりません
ECAM23460Sが最新なのはわかりました この機種がECAM23420SB ECAM23450Sと比べて何が凄いのでしょうか?
次にわからないのはECAM23420SB ECAM23450Sの違いです。前者は2013年発売 後者は2012年発売ですが価格差約2万円
後者が上です。 この2つは何が違うのか そしてどちらが性能が良いのでしょうか?
普通に考えて ECAM23460S>ECAM23420SB>ECAM23450Sなのでしょうか 購入を検討しているので教えてください
3点

メーカー製品情報ページをクリックすると、詳細がわかりますよ。
すみずみまで良く読んでみてください。
さらには取扱説明書も読んで見ると、よりわかるかと思います。
ざっと見たところ、
ECAM23460S 本体重量1kg軽い
ECAM23450S 言語設定 : 7カ国語 日本語シール付き
ボイラー:ダブル
自動でフロスミルクが出来る。
なので、この2機種は、ほぼ同じかと思います。私なら、安く買える方を買います。
ECAM23420SB
ボイラー:シングル なので、安い。
フロスミルクは手動。
「カフェ・ジャポーネ」というドリップコーヒー?が作れる。
メーカーはドリップコーヒーって言うけれど、
個人的感想ですが、まぁエスプレッソ・・・ちょっと違うけど、エスプレッソだよね・・・
てなところです。
あ、ボイラー:ダブルっていうのは、コーヒー用とスチーム用の2つのボイラーがあるので、
スチームがいつでも使えます。
といったところで、お好みで選べばいいかなと思いますけれど・・・
まぁ、他にもたくさん機種ありますので・・・よく考えてくださいね。
書込番号:18587483
1点

まきたろう様、はじめまして 教えていただきありがとうございます。なるほどよくわかりました
ECAM23450SとECAM23460S それほど相違がないのですね。 それならECAM23450Sがいいかもしれません。
気になっていたものですから 詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:18590252
2点

解決済にもかかわらず失礼します。
自分は23460sを最近注文したばかりのものです。
23460sと23450sの違いは、既に回答済みのほかにもあるのでお知らせします。
1 ラテクレマシステム(23450sは旧式)
2 抽出温度 4段階(3段階)
自分は上記12から高くても460sを選びました。
参考まで!
書込番号:18592780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1000SJ
先日購入して5杯ほど飲みましたが味はとても美味しいのですがぬるい気がします。
エスプレッソが多少ぬるいのは知っていましたがこんなに?と思うほど。
お店でもたまにはエスプレッソを注文しますがこんなにぬるかったことはないし故障でしょうか?
温度は計ってないので伝えるのは難しいですが
猫舌の私が入れたれを一気飲み出来るくらいの温度です。
皆さんもそんなもんですか?
ちなみにカップは温めてから入れました。
書込番号:18535985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種持ってないのでわかりませんが、
私なら、
ダイソーかホームセンターで100度までの温度計(100〜250円?程度)を買ってきて、温度を計り、
メーカーに問い合わせてみます。
70度ぐらいないと嫌ですよね〜(個人的感想です)
しらばっくられる可能性もあるのだろうけど、一流メーカー?であるデロンギを信じたいところです。
とりあえずの対策?として、電子レンジ1000wなら15秒ぐらいの再加熱もアリかな?
書込番号:18536098
2点

まきたろうさん返信ありがとうこざいますm(__)m
そうですね。ちょっと100均いって買ってこようかと思います。
家の水道は65℃まで上げられるんですがそれよりぬるいんですよねf^_^;)
修理お願いするとしても温度がわかった方が受けてくれると思いますし。
またそしたらここで報告します(`_´)ゞ
書込番号:18537487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も温く感じているんですが、ウォームアップを長めにやって、蒸気吹き出しの部分からお湯が出ますのでこのお湯でカップをあたためると少しは違いますよ。ウォームアップとは抽出スイッチのランプが点灯してからしばらく待つという意味で、カップウオーマーが最高温度に達するまで。それでも80度が良いとこではないでしょうか。
書込番号:18538867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ方法でやっても80℃にはならないんですよね^^;
80℃なら全然おOK何ですけど^^;
書込番号:18558967
1点

欧米人は日本人のように熱々のものを好まないから設定温度を最高にしてもフーフーするほど熱くはならないようです。
一口目だけはちょうどいいような感じですが、それいこうはぬるい感じですね。メーカーにも聞きましたがそんなもんらしいです。>IGEIGEさん
書込番号:23904027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
昨日こちらの機種を購入しました。
今まで、エアロプレスでコーヒーを入れていたのですが、エアロプレスと比べると、かなり薄い味しかしません。
エスプレッソはこんな物なのでしょうか?
それとも、設定次第なのでしょうか?
ミディアムローストの豆を使用しているのも問題でしょうか?
ご親切な方、教えて下さい。(。´Д⊂)
書込番号:18467794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

グラインダーの目盛りを現在より小さい数字にするか、正面のノブで豆量を増やすと味が濃くなりませんか?
書込番号:18502565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エアロプレスと比べられるとこっちは大分質は落ちます。
まずクレマが全然違うと思いませんか?
私も色々試しましたがうますできません。
メモリも3までさげ豆もエスプレッソ用のスタバ、カルディ、など試しましたがクリーミーなエスプレッソはできず、到底ネスレ等のマシーンにはかないません。
が、一杯あたりがカプセルに比べ安いのでデロンギの全自動を使ってます。
書込番号:19436994 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





