
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月12日 12:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月3日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月26日 20:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月16日 18:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月22日 14:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月10日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種かEAM1500DKで悩んでいます。
この機種の内部ユニットの清掃はどの程度やる必要がありますか?
毎回ですか?
EAM1500DKのほうがミルクの泡だてを自動でやってくれるようですが、値段が4〜6マンくらい違ってくるので、それだけの価値があるものなのか…どうでしょうか?
BJとBJAの違いはAが新型番ということでいいのでしょうか?
なぜか現段階では旧型番のBJのほうが6万、新型番のBJAが4万となっています。
なにか違いがあるのでしょうか?
0点

こんにちは、ユニット清掃ですが、1日の終わりに1回水洗いが衛生的です。
でも実際のところ(僕は)購入当初は毎日してたんですが、この頃は週に2・3回になってしましました。
新型と旧型のちがいは
僕も購入時に気になってメーカーに問い合わせました。
去年新型が出ましたが、まったく同じものになるそうです。
製造年を分けるためのものだそうです。
旧型も昨年は、このサイトで安いショップでは5万前後で販売されていました。
今掲載されている旧型商品は昨年から値段を下げていないショップの在庫で残っているものと思われます。
僕は旧型YBSさんでを購入しました。
(昨年は新型在庫が少なく旧型のほうがやすかったので)
本当は新型がよかったんですけどね。
すぐにほしかったので、同じ内容だったら旧型でもいいか〜な〜って思って
参考になればと思い載せてみました。
今のところ故障もなく快調です。
書込番号:7737125
0点

ともともだ〜さんありがとうございます。
買ってみました!!とっても満足しています。
調節がなかなかうまくいかずなやみちゅうです。
書込番号:7797410
0点






先日特価コムで(EAM1000BJAですが)購入しました。
手入れも比較的簡単で、美味しいエスプレッソが手軽に飲めて満足しています。
ただ、入れる時に以下のような状態なのですが、
「ハズレ?」と多少疑問に思ってしまいます。これが普通なのでしょうか?
教えてください。
1.コーヒー抽出量ダイヤル位置が同じ時、一杯抽出と二杯抽出時では
一杯に入る量が違う。
2.コーヒーがポタポタとしか出てこない。
これは豆グラインダー目盛が2〜3で、抽出量ダイヤル12〜2時位置、
豆量ダイヤル最小〜9時位置位で抽出しても、ポタポタの間隔は
早くなりますが、抽出開始直後以外は線にならず、最後までポタポタです。
0点

私も同じ商品を使っています。
私も同じで、二人分入れると少し量が変わります(仕方がないと思います)。
水平をとればすこしは変わるかもしれませんが。
ぽたぽたと抽出は、ミルのメモリを4くらいにするとちょうどよいです。
ダイヤルメモリの矢印は、水の量と豆の量で2時と1時くらいです。
書込番号:8416334
0点



2日前にEAM1000BJAを購入、2回ほど炒り豆(イタリアンブレンド)を、1.挽き方:3 2.豆量:8g 3.抽出量:30cc の設定で飲んでみました。少し苦みが強く感じられたのでスプーン小さじ一杯の砂糖を入れました。クレマもあり、「これぞインプレッソ」と言う、とても満足する味でした。カプチーノも試しましが、満足です。これからいろいろの豆を試したいと思っています。そこで豆の種類と味に関すサイトや試された方、ご教示願えませんか。
また、お手入れ方法は随時行うように取説には書かれていますが、皆さんはどの程度でされているのでしょうか?
それと、毎回電源プラグを抜くようにと書かれていますが、これは電源ON/OFFボタンに関係なく動作する物があるようですが(カップウォームトレイの加熱?)、どうされていますか?
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > EAM1500SDK
EAM1000を持っており、使い勝手が良いので、追加でこの機種を購入しました
ショート、ロングのショット共、細かい調整でなんとか好みの味に出来たのですが
カプチーノのショットが如何しても苦くなってしまいます
この機種はボイラーが1つか2つか判らないですが
フロストミルクを造った直後にショットを入れるためボイラー温度が高すぎて
ショットが苦くなってしまうのでしょうか?
操作、ショットのフレーバーに関してはEAM1000の方が操作がアナログで使い勝手が
良いです。高い機種にはそれなりの問題があるんだな?と思いました
0点

ぴよ339さん、こんにちは。
この機種とEAM1000BJAで悩んでいます。
この機種とEAM1000BJAではミルクを泡だててくれるという違いだけですか?
手入れはこの機種とは異なりますか?(内部ユニットやミルクの泡立ての先端の)
ミルクを自分でやるので時間的な差はありますか?
やはり6万ほどの価格の違いはその便利さに十分反映されていますか?
1000BJAでもいいかな〜と考えていますが、楽ならば1500SDKも魅力的だな〜って思います。
2機種を持っていらっしゃるぴよ339さんならではのご意見おききしたいです。
もしよかったら教えてください。
書込番号:7663505
0点

お返事が遅くなってしまいました、ごめんなさい
常にカプチーノであれば1500の方が便利です
カプチーノの入れ方も、最初にショットをいれ
その後でフロストミルクだけを入れれば少しは苦味が薄れるきがします
珈琲がメインであれば断然1000の方が使いやすいです
入れ方がボリュームで微妙に調整出来、直感的に
自分の好みの珈琲が作り出せますよ
書込番号:7843817
0点

ぴよ339さん、ありがとうございます。
結局、1000にしました今はようやく自分の好みの味に近づいてきて、毎日美味しいコーヒーを頂いています
丁寧に返信いただき、ありがとうございました!
書込番号:7865802
0点

横槍ですいません。
ボイラーですが、1000はエスプレッソ・ミルク共用で1つ搭載で、1500は別々に1つずつ、つまり2つ付いています。1000でカプチーノを作ってみたところ、フロスミルクを作った後のエスプレッソ抽出に時間がかかりますね。逆は案外スムーズでした。
ですので2杯カプチーノ(カフェラテでも一緒ですが)を作るときは2杯分のショットを用意して、その後に2杯のフロスミルクを作るほうがよさそうです。
お客さんがいっぱい来るような場合は1500の方がよさそうですね。
書込番号:8536207
0点



こんにちは。
先日EAM1000BJをネットで購入しました。
2日ほど使ってみたのですが、いずれのときも起動時、ヴィーンというモーター系の音とは別に、プラスチックを割ったときのような『バキッ』という音が2回ほどなります。
もともとこちらの口コミでも作動音は大きいという評価でしたので、モーター音などは想定の範囲内だったのです。しかし、この『バキッ』という音はいくらなんでも正常な作動音ではないのではないかと・・・
いつかおもいっきり壊れるのではないかと戦々恐々としています。この音は正常なのか異常なのか、お教えいただけますでしょうか?
ちなみにマシン自体には、味も良好、手入れも大変楽で、すごく満足しています。末永く使って生きたいと思っています。
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
0点

はじめまして♪
そのバキッは、多分正常な音ですよw
おいらも最初はビックリしましたが、もう慣れましたw
おいらは、この頃、カプチーノばかり飲んでますσ(^◇^;)
でわo(*゚▽゚)ノ"バーイ♪
書込番号:7466454
0点

返事が大変遅くなりすみません。
ご回答、ありがとうございます。
なるほど、これも正常な動作音なのですね^^;
ちょっと安心しました。まぁ、それでも鳴るたびにちょっとビクッとしそうですがw
作動音は、もしバージョンアップがあるなら改善して欲しいところかもしれませんね。
グラインダー音とかもですが、何よりまずこのバキッ音を何とかして欲しいです。心臓に悪いですw
私も最近は、カプチーノを毎日2〜3杯は作っています。
私にとってはインスタントコーヒーを淹れるよりも簡単なんですよね♪
書込番号:7513120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





