
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 3 | 2021年2月14日 10:38 |
![]() |
9 | 0 | 2021年1月23日 11:27 |
![]() |
11 | 0 | 2021年1月22日 09:26 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2020年11月25日 00:58 |
![]() |
8 | 6 | 2020年12月2日 22:04 |
![]() |
14 | 5 | 2021年1月9日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
抽出ができなくなり修理依頼をしたのですが、定額で25000円かかるとのこと。
値上げしたとは聞いていましたが、皆さんこの料金を払って修理されているのでしょうか?
1年ほど前は15000円ぐらいと聞いていたのですが。
9点

私も同じくコーヒー抽出できず(給水ポンプ故障らしい)、定額での修理で25000円と言われました。高いですね。持ち込み修理なら安くなるかと聞きましたがコロナで停止してるとのことで仕方がないので修理に出しました。
ヤマトが箱持って回収にきたのと、直ったら代引で送られて来るそうです
書込番号:23941206 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>keisteさん
抽出ができなくなり、自分で修理しました。
フィルターの真ん中のねじをとると、フィルターが取れます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918013/SortID=21182503/#tab
書込番号:23951178
5点

>kenken けんけんさん
高いですよね。使用できないので結局修理に出しましたが、修理内容にかかわらず定額というのは理不尽です。分解清掃とかで終わってもこの料金なのかと… 次壊れたら買い換えかと思ってます
>黄色いゆりさん
今回は修理に出してしまいましたが、次回壊れたら自分で修理してみます。参考になる情報ありがとうございます。
書込番号:23965501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
皆様、いつもご意見拝見させて頂き、参考にさせて頂いています。
こちらのマグニフィカSを購入し、2か月くらい過ぎました。いつも美味しくカフェラテを楽しんでいます。
さて、ラテを作るときにミルクをスチームしますが、一度スチームボタンを押し、点滅になり準備が出来たところで一度スチームを空で出して、余分な水分を飛ばします。その次ですが、ミルクを入れたジャグをノズルの下に持っていき、スチームのコックをひねると、湯がでてきます。それでうまくスチームミルクが作れず、量の増えた湯で薄くなったミルクしか作れなかったのです。
その後、色々試してみて、いらない水分を飛ばした後、もう一度スチームボタンを押し、さらにもう一度押すことで、点滅に変わる事に気付き、それからスチームミルク作りをしています。
質問ですが、
最初のスチームボタン→点滅→コックをひねり水分飛ばし→コックを一度戻す→ミルク用意→こっくをひねる
では、湯が出る設定になってしまうのでしょうか?
この後のスチームスイッチ2回押すのが余計な動作の様な気がするのですが、皆さんはいかがでしょうか?
長文になりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:23922324 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35015BH
ディナミカ ECAM35015BHとECAM35055Bの違いについて、教えてください。
こちらディナミカ ECAM35015BHは、カプチーノ機能を無くしたディナミカ ECAM35055Bの廉価版もしくは、通販サイト用という位置づけでしょうか?
それとも、まったくの別物でしょうか。
11点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35035W
先日当マシンを購入しました。
マグニフィカsと迷いましたがスペシャリティも抽出できるということで当マシンにしました。
スペシャリティは【フルーティーなライトコーヒー機能】ということなので、いつも購入している自家製焙煎のお店で酸味・果実感多めの浅煎りの豆を購入し当マシンでスペシャリティで抽出し飲んでみました。
ですがどうしてもハンドドリップのような味が出せません・・・
豆の量やお湯の量、挽き目、お湯の温度を変えて色々試してみましたが、香り、丸み、余韻、果実感などマシンで抽出するとハンドドリップに劣ってしまいます。
他方、エスプレッソやロングコーヒーは酸味控えめで苦味コク多めの深入りの豆で飲んでいますがこちらはとても美味しいです。
【全自動コーヒーマシン】となってはいますが、当マシンはエスプレッソ方式のエスプレッソマシンなのでやはり深入りの豆じゃないと合わないのでしょうか?
スペシャリティをハンドドリップ並みに近づける方法などありましたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23809192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bali777さん
エスプレッソだからといって深煎りの豆を使わなくてはいけない理由はありません。むしろトレンドとしては浅煎り傾向になっているくらいです。こちらはスペシャリティも抽出できる、というかエスプレッソとしてスペシャリティ用の抽出プロファイルを別途プログラミングしてあります、という意味でしょうね。
目的が「ハンドドリップを再現する」であるなら根本的に抽出方法が異なるため不可能です。
日本ではドリップが主流なので、いちおうデロンギもカフェジャポーネ機能で近づけようとはしているようですが…、文章を読んだ限り、調整できる部分は全て試されているようですので、そういうものだと諦める他ないように思います。
ルンゴやアメリカーノのように後でお湯を加えるタイプの飲み方なら少しは近づく、……かもしれないです(望み薄でしょうが…)。あと、豆を買ってドリップしているということはミルもお持ちでしょうし、その辺りの差も効いてきていると思います。
書込番号:23809321
2点

>針の先さん
早速ご丁寧な回答をありがとうございます。
> 文章を読んだ限り、調整できる部分は全て試されているようですので、そういうものだと諦める他ないように思います
やはり諦めるしかないですね…
おっしゃる通り根本的に抽出方法が違いますし、ハンドドリップの人間の手による微妙な調整まではマシンには求められないなと。
ですが手間と清掃が圧倒的に楽なのでこれがマシンの良さでもありますね。
> ルンゴやアメリカーノのように後でお湯を加えるタイプの飲み方なら少しは近づく、……かもしれないです
おっしゃる通り、アメリカーノが一番近かったです。
ですがやはり深入りの豆の方が美味しかったです。浅煎りの豆は個性や特徴を引き出せていないように感じました(個人的な好みの問題かもしれません)。
> 豆を買ってドリップしているということはミルもお持ちでしょうし、その辺りの差も効いてきていると思います。
同条件下で比べてみたくてマシンに豆を入れ豆が挽けた時点で【中止】ボタンを押し、カス受けに溜まったコーヒー粉を取り出しハンドドリップで淹れて比べました。
抽出方法が違うだけでこんなにも差が出るんだなと驚きました。
色々試してみましたが他の方の意見も聞いてみたく、今回こちらに新規登録をして質問してみました。これで諦めもつきそうです(^^;;
ありがとうございました。
書込番号:23809357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
この機種のグラインダーの目盛を初期設定の5で使ってますが、
エスプレッソとしては挽いた粉が大きいと感じますし、
クレマも少なく感じます。
取説には目盛5のまま使用してください…と書いてあります。
エスプレッソなら粉はパウダー状になるくらい細かいものだと
思うのですが、どうなんでしょうか?
この機種では本格的なエスプレッソは無理なんでしょうか?
皆さんは、目盛をいくつにしてますか?
1で使ってる方もいらっしゃるのでしょうか
参考まで教えてください。
3点

>メカタれZさん
ちゃんと調べてないので適当なこと書きます。所有者の返信をお待ちください。
デロンギ(だけじゃないてすが…)のホームマシンは基本的に加圧フィルター搭載だったはず。これ、どういうものかというと抽出出口を狭くして抽出圧を高めようという仕組みです。
そんなことして何のメリットがあるかというと、コーヒー粉の密度が少々低くても(つまり荒くて本来なら圧がかからない状態でも)、出口の狭さがそれを補って圧をかけ、抽出してくれるようになります。エスプレッソ用のグラインダーって高価ですが、そこまで極細挽できなくても良くなるのてす。デメリットは荒い粉からくる抽出全般です。なので「買ってきた粉より荒いんだけど…」というのはあり得る話です。
てはこれが本格的ではないかと言われると別にどちらでも良くない?というのが個人的な意見です。これ以上はマニアックな世界に入りますし全自動ではなくなってしまいますしね。
でも目盛りつけておいて触るな、というのも可笑しな話だとおもうので色々試されては如何でしょうか。予想ですけどダンピング圧は一定なので朝煎り深煎りの調整用だと思うのです(朝煎りほど細かくしないと圧がかかりにくい)。
書込番号:23800319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカタれZさん
私もグラインダーの目盛をいじってみましたが
初期の状態が一番良かった感じでした。
排出されるコーヒー滓はキチンと円筒のパックの
形になっていませんか?
書込番号:23800931
1点

>針の先さん
>ARWさん
コメントありがとうございます。
私もメモリを3にして試してみました。
味としては濃くなって、抽出されるお湯の量も若干減りましたね。
クレマは出てますが、あまり変わりはありませんでした。
今度は、メモリ1も試してみようと思いますが・・・壊れたりしないですよね。(壊れたら問題だし)
今回、何故こんな質問をしたかというと、ボンマックスのBM-250という電動ミルを買ったんですが、
グラインダーのメモリを1(極細挽き)にして挽いてみたところ、砂糖や塩よりも細かなパウダー状になりました。
しかし、この機種の取説にはエスプレッソ用には対応してない旨の記載があったので、こんなに細かいパウダー状
なのにエスプレッソ用ではないという事に、エスプレッソ用の粉はどんだけ細かいんだ?という疑問を感じました。
そこで、ドルチェグストのエスプレッソ用カプセルを開いて中の粉の挽き目を確認したところ、ボンマックスのものより
挽き目が大きかったのです。
そんなことから、エスプレッソ用マシンのこのデロンギではどうなのかな・・・と思った次第です。
ちなみに、ドルチェグストとデロンギのメモリ5の挽き目では、ドルチェグストの方が若干細かいです。
それと、排出されるコーヒー滓はキチンと円筒のパックになっています。
また、デロンギのこの機種で入れたコーヒーの味に不満はありません。
とても美味しくて毎日これでコーヒーを淹れて会社に持って行ってます。
たまにデロンギでカフェラテを入れるのですが、少し薄いのかコーヒーの味をあまり感じません。
多分、極細挽きにして濃いコーヒーを抽出しなければならないのかなと思います。
不満と言えば、違う豆に切り替えた時に前の豆が残っているので2杯くらい入れないと味の違いが
出ないことくらいですが、構造上仕方のない事ですね。
書込番号:23803023
0点

>メカタれZさん
>こんなに細かいパウダー状なのにエスプレッソ用ではない
おそらくですが、先に書いた加圧フィルターを搭載していない、要はお店のようなマシンを想定しています。ホームマシンやマキネッタだったらできるんじゃないかな(完全に想像です。試して問題が発生しても責任持てません)…。
エスプレッソ用とドリップ用ではグラインダーの刃の付け方から異なるため細かい粉を出せても均一な細かさを実現するのは難しいのですが、想定される粒子サイズもエスプレッソは200-400μmくらい、ドリップは300-900μmくらい、と結構な開きがあります(確かに違うのですがこの差を目で確認するのは難しいです…。「ふわふわな」パウダーなんて言ったりしますが)。
で、先に加圧フィルターのことを書きましたが、逆に言えば圧力補正をかける加圧フィルターにエスプレッソ用グラインダーで極細挽きすれば圧がかかりすぎて抽出不能になるはずで、つまりは適材適所ということです。
全自動ではないマシンであれば色々いじる余地はありますが、おそらくマグニフィカはその設定に従うのが一番適切に抽出されると思いますよ。
書込番号:23804972
0点

私も使い始めたばかりですが、一般的なエスプレッソと比べると不満です。グラインダーのメモリを3にし、抽出温度も上げたところ少し良くなりました。
書込番号:23806752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>機械人間00さん
>針の先さん
>ARWさん
時間がたってしまいすみません。
エスプレッソ用のグラインダー、確かに高いですね。
てことは、4〜5万円で買えるこの機種のグラインダーってどうなんだろう・・・。
皆さん、色々とコメントありがとうございました。
書込番号:23825692
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
教えてください!
ESAM03110Sではアイスコーヒー可能かと思いますが、ECAM35055Bでもコップに氷を入れてアイスコーヒーにする事可能ですか?
初心者の質問ですみません、誰か詳しい方教えて下さい!!
書込番号:23788469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>はーどうぇるさん
可能です。氷入れたカップにコーヒー注いでいるだけですからね、できない方が珍しいです。
一方でこの機種はエスプレッソマシンでありドリップコーヒーとは少々風味が異なりますので、そこは注意しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:23788860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどです!ご教授有難うございます!
購入の参考にさせて頂きます!
書込番号:23789799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンビニコーヒーを同じです、氷を入れたカップに注げばいいのです。
でもアイスコーヒー用の豆は最低ランク、焙煎も深煎り(缶コーヒー用の豆も最低ランク)。
国産のコーヒー豆も栽培されてきていますが、まだまだ少量です。
書込番号:23898174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





