
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2019年5月1日 21:23 |
![]() |
1 | 2 | 2019年4月30日 10:50 |
![]() ![]() |
14 | 1 | 2019年3月9日 10:26 |
![]() ![]() |
28 | 5 | 2019年2月25日 11:40 |
![]() |
3 | 1 | 2019年2月23日 10:18 |
![]() |
15 | 4 | 2019年2月28日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
どなたか教えてください。
購入を検討していますが、オフィスで使用した場合に音の大きさは気になりますでしょうか。
ちなみに、私はネ◯プ◯ッソの圧力抽出は、オフィスでは音が気になると感じます。
書込番号:22632952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssckbaさん へ
どの様な「音」の種類かは、存じませんが、「おと」に関しては、千差万別、個々の捉え方がまったく違います。。。
例えば(A)という方がその音を非常に気に障られましても、(B)という方はまったく違う思いを抱きます。
書込番号:22633170
3点

>ssckbaさん
この機械特有のバチンとかブシューとか
音がしますが、図書館のような静かなところでは
気になるかと思います。オフィスで電話や色々な音が
あるような環境では気にならないと思います。
話し声もないような環境では難しいと思います。
書込番号:22633350
0点

>ARWさん
返信ありがとうございます。
質問で書いたようにネ◯プ◯ッソは、圧力抽出するため、かなり大きな振動音が発生します。オフィスでは皆が注意が向くような感じです。
マグニカフェも豆のグラインダーの音や、抽出時に圧力をかける時の音やスチーマーの音が大きくないか質問させていただきました。さほど大きくないようですね。ありがとうございます。
書込番号:22633613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


マグニフィカを3年使っています。
エスプレッソマシンの音では普通だと思いますよ。
むしろ、エスプレッソマシンを使ってる優越感さえ私は感じます。
音が気になるならドリップで良いかも知れませんね。
書込番号:22634729
0点

>neo0219さん
返信ありがとうございます。オフィスで、特に静かに作業している中で使用すると、以外と音は気になるので、質問させて頂きました。
でも、音が出るのは一瞬のようですね。
書込番号:22638628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
味・色の濃さなので個人差があると思いますが質問します。
豆からの抽出でコーヒーをおいしくのんでいます。抽出方法は大カップ×1、豆量目盛りの真ん中(50%)、中挽き程度。
以前購入した未開封の中挽きにした粉コーヒーがあるのに気付き、
説明書に記載された通り、専用のスプーンに擦り切り1杯(6.5g)で抽出しました。
しかし色・味が豆から抽出したものより薄く感じました。
抽出方法は小カップ×2と大カップ×1でやってみました。
因みに2杯(13g程度)でも試してみましたが、粉の量が多いようで、抽出後、受け皿に粉がこぼれていました。(色・味も薄かったです)
最後に小カップ×1で抽出しました。豆から抽出したものより少し色・味が濃く、おいしく飲めました。
この機種をお持ちの皆様は粉コーヒーで抽出する際、粉の量、お湯の量はどのように設定していますでしょうか。
1点

個体差も、豆によっても好みがありそうな気がするので、色々試して自分好みで決めています。
どんな豆でも、私もその設定では薄すぎて無理です。
いろいろ試すのも面白いですよ。
書込番号:22634736
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディスティンタコレクション ICMI011J
ガラスジャグの目盛りと本体の水位計が合わないのです。
例えばガラスジャグの目盛りで『3』の水を本体の水タンクに入れると本体の水位計は『2.5』くらいなのです。
一体どちらに合わせてコーヒーの量を決めれば良いのでしょうか?
書込番号:22518099 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

絶対的に正しい基準なんてないんですから、自分で飲んでちょうどいい濃さと思う量にしてください。
取説には、ガラスジャグは目安に過ぎない、とあるので、どうしてもあわせたいなら本体の方にあわせてください。
たぶん、ガラスジャグは、いろんな製品で使い回ししているのでしょう。
まあ、海外製品のあるあるですよ。
書込番号:22519131
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
マグニフィカ23120の購入を検討しています。
私は普段ドリップコーヒーやコンビニのコーヒーを飲んでいます。
全自動で入れられるこちらの商品が気になりました。表現がただしか分かりませんが、普通のホットコーヒーを手軽に飲みたいだけなのですが、こちらはあくまでエスプレッソマシンですよね?
コンビニの機械もドリップ式が主流と聞きました。
エスプレッソを飲む習慣がないので自分に合っているのかわかりません。
カフェジャポーネもドリップ式とはまた違う、濃すぎるなどのレビューも見受けられるので迷っています。
それか単にお湯量を増やせばドリップコーヒーのような感覚で飲めるのでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:22490073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、家庭では作りにくいエスプレッソを作ることが主目的です。
エスプレッソは、高い圧力をかけて、きわめて濃いコーヒーを短時間で少量、ぎゅぎゅっと抽出します。一人分、20〜30ccですから、ちっぽけな専用カップの底にたまるだけ。おしゃれなおフランスやイタリア人が、ぐいっと一口でのむものです。
日本でも、スタバなど多くのカフェで飲めますから、試してみれば良いです。苦みや風味が非常に強く、はまる人ははまりますが、だめな人はダメです。
圧力機構がある分、機械は大がかりとなり、値段も高くなります。
それだけでは売れないので、日本人好みのカフェ・ジャポネだのレギュラーだののコースも足した、ということです。
ドリップしか飲まないなら、高いエスプレッソコーヒーメーカーをわざわざ買うメリットはないです。
書込番号:22490311
9点

http://s.kakaku.com/item/K0001097505/
http://s.kakaku.com/item/K0001112303/
コンビニコーヒーでセブンイレブンとミニストップがドリップ式、ローソンとファミリーマートがエスプレッソ式で抽出しています。
エスプレッソ式が好みならこの機種でも良いと思いますが、ドリップ式が好みならミル付きのツインバード、ミル無しならハリオが良いと思います。
書込番号:22490419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>にっしー0240さん こんにちは
>P577Ph2mさんが小容量と書かれてる通り、本場のエスプレッソカップも小さいけど味は美味しかったです。
勘定書きには 2 Espess で9ユーロと書かれてます、ゆっくりと時間かけて頂きました。
店の名前は cafe de Paris とあります。
書込番号:22490787
3点

>にっしー0240さん
はい、こちらはあくまでエスプレッソマシンです。
むらしの時間入れたり、湯量増やしたりでジャポーネというコースがありますが、
やっぱり、ドリップコーヒーとは違います。
まぁ、でも美味しいとはおもいますけど・・・
ドリップコーヒーなら普通のコーヒーメーカー 2000円ぐらいの物で充分かと思います。
もうちょっとこだわるなら、ミル購入して豆引いて、で個人的には充分だと思います。
書込番号:22492067
5点

皆さまご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
一度エスプレッソをお店で飲んでみようと思います。
書込番号:22492663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > オーテンティカ ETAM29510B
本体の高さが33cm、水タンクは高さ20cmもなさそうですから、30cmのスペースがあれば、なんとかなるんじゃないですか。
また、本体は奥行きが48cm、幅が19cm。両側に35cmのスペースが必要ですから、きちんとスペースをとったなら、横に向けることも可能です。
したがって、上から入れにくければ、横からセットすれば良いかと。
書込番号:22487367
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
普通のコーヒー豆を使ってます。
エスプレッソはとてもおいしく、カフェラテにしたら本当に最高です。
でも、コーヒーが飲みたいときがあり、水が多いボタン(初期設定のまま水140ml)を押してコーヒーを作ると、
あまり美味しくないです。正直灰皿の汁を飲んでるような雑味が強くて、、
そこで、普通のエスプレッソに手動でお湯を入れ、アメリカーノにしてみたら雑味も少なく、美味しくなりました。(少し薄いですが…)
これは、私のコーヒー豆に特有の症状なのでしょうか?抽出するときのお湯を多くすると雑味が増えるのでしょうか?
以前のコーヒーメーカではこんなことはなかったし、それと同じ豆なのに…。
皆さん美味しいコーヒーを作るにはどんな工夫をされていますか?また、エスプレッソ用の豆だとこんなことは起こらないのでしょうか?
3点


>しかばね0001さん
コーヒーが飲みたいときは、カフェ・ジャポーネで淹れてみてもダメですか?
まぁそれでもエスプレッソ感はありますが、そこそこ美味しいコーヒーが飲めたと思います。
エスプレッソは極細の粉で少量を抽出するので、水を増やすと、出がらしが抽出されてくるので美味しくないんだとおもいます。
できたものを薄める分には、薄くなるだけなので、薄いけれどそこそこ飲めるのだと思います。
書込番号:22480038
2点

>しかばね0001さん
コーヒーの旨みと雑味とは、お湯をかけてから出てくるまでの時間に差があるそうです。
最初に旨みが出て、その後雑味が出るとか…。
となれば、時間をかけて沢山のお湯を通過させるルンゴより、エスプレッソをお湯で割ったアメリカーナの方がスッキリとした味わいになる、というのもうなずけますね。
書込番号:22499776
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





