
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年3月28日 08:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年1月25日 11:26 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2025年1月26日 07:28 |
![]() |
2 | 0 | 2025年1月23日 10:49 |
![]() |
3 | 3 | 2025年6月15日 18:41 |
![]() |
7 | 5 | 2025年1月14日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
今までネスカフェのバリスタを使用してデロンギに買い替えるのですが、
バリスタで使用してたインスタントコーヒーの詰め替え?余ってるのですが、
デロンギにでも使用出来るもんでしょうか?
基本は豆、粉のみ対応になりますか?
わかる方教えていただけると助かりますm(_ _)m
書込番号:26063432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>バリスタで使用してたインスタントコーヒーの詰め替え?余ってるのですが、
>>デロンギにでも使用出来るもんでしょうか?
残念ながら、使用出来ないです。
(通常の豆を自動で適量取り込み、粉にしてから加圧抽出するので・・・動作が途中で止まると思います。)
>>基本は豆、粉のみ対応になりますか?
仰る通りです。
当方、ネスカフェ 『バリスタ』は使用した事がありませんが・・・
調べた限り『詰め替えパック=インスタント珈琲』みたいですので、
そのままお湯に溶かせるかと思います。
書込番号:26126034
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
たっぷりのカフェラテを作りたいです。
ミルクを使ったメニューを作る場合、使えるマグカップはどれくらいの高さのものまででしょうか。
ご使用中の方、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26049488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説には、
『カプチーノには、高さ12cm 以内で容量180mL 前後のものが適しています』
とあるので、12cmくらいじゃないですか?
書込番号:26049600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35035W
ミルク多めのカフェラテを作りたいのですが、スチームミルクを作るのにかかる時間は大体どれくらいでしょうか?朝に飲みたいのですが、あまり時間がかかると大変だなと思いまして。
ご使用中の方、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26049401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構かかりますね!ありがとうございます。
書込番号:26049435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十分にスチームが発生するまでは確認しながら辛抱して下さい。
焦って中途半端な時にやると、ミルクが水ぽっくなって失敗します。
書込番号:26049455
1点

横から失礼します。
スチームミルクを作るのに3-5分とのことですが、ミルクの容器を持って、その場にいなければいけない時間もそれぐらいかかるということになりますか?
書込番号:26049477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビーフストロガノフさん
はい、違う機種ですが、スレ主さんのお問い合わせの機種も拙宅のもスチーム機能は同じでしょう。
スチーム噴射迄の加熱中は持っている必要はないです。十分にスチームが出るようになったかは、軽く噴射してみて確認する必要があります。
シルバーの筒から赤矢印方向にスチームが噴射されますから、青の”U”をカップと考えて頂いて、カップ内の牛乳に筒が半分程度の高さまで (白波線) 入れる必要がありますから、牛乳のスチームでの加熱中はカップは手で持つ必要があります。
スチームを作るのに加熱する時間は2〜3分、その後実際に牛乳を熱くするのに更に2〜3分かかりますから、スタバの様な業務用とは違って時間は掛かります。
但しスチーム加熱後はこの筒も綺麗にしなければいけないので (水を入れたコップなりで噴射させる) 結構面倒。なので、拙宅ではあまり使わなくなりました (-_-メ)
書込番号:26049504
1点

YS-2 さん
ありがとうございます。
結構手間ではありますね‥
利用想定として、ミルク利用の頻度は多くないと思ってますのでこのようなタイプを考えてましたが、使うことを考えるとミルクタンク付きも考えたほうが良いような気もしてきました。ありがとうございました。
書込番号:26050568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM22112
質問お願いします。
購入当初は気にならなかったのですが、カフェジャポーネで淹れると、コーヒーカップの底に豆のカスが目立つようになりました。
豆の量の調整とかで無くなるでしょうか?
またはカスが入るのは仕様でしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:26047270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ スタート ECAM22020
長文申し訳ありません。
真ん中あたりの【相談】@Aがアドバイスいただきたい内容です
【前置き】
11月終わりに7年近く使っていたネスプレッソが故障、12月はじめにネスプレッソのシティズ プラチナムを購入。前の機種に対してアメリカーノが追加され、エスプレッソとアメリカーノを楽しんでます。
年明け、たまたま目にしたマグニフィカスタートが気になり始め、妻にダメ元で相談したところ、追加購入に乗り気で、この度購入。1/21に届き、早速使い始めました。
まだ数杯しか飲んでませんが、その場で豆を挽いて飲むコーヒーは最高ですね。
今後、マグニフィカとネスプレッソをどう使い分けるかが嬉しい悩みのタネです。
前置きが長くなりましたが、アドバイスをお願いします。
最初に購入した豆
・マイルドカルディ(開封済)
・スタバ カフェ ベロナ(未開封)
・スタバ アイスコーヒーブレンド(未開封)
・スタバ デカフェハウスブレンド(開封済)
今後もどんどん購入予定
※ネスプレッソに対して、安価な豆を買えばマグニフィカですぐに元がとれる目論見でしたが、豆選びが楽しく、高い豆にも手を出してしまいそうな予感・・
【相談】
@家族で飲みたいものが異なり、グラインダー設定、その他、おすすめの設定を教えていただきたいです。説明書によると「調整した後は、コーヒーを2杯以上抽出しないと効果が得られません」と記載。スペシャルティとエスプレッソを続けて抽出したい場合、皆さんどうされてますか?
(妻):スペシャルティが好み、スッキリ好みで苦味は程々が良い
(娘):基本妻と同じ。高校生なのでデカフェ中心(豆変更必要、せっかくなので粉ではなく豆を使いたい)
(私):エスプレッソでラテアートにもトライしたい、スペシャルティも好き、カフェジャポーネはまだ試してません
妻、娘の用途ではグラインダー5~7くらいが良いと思いますが、エスプレッソの場合、youtube(マグニフィカスタートの紹介、2,3個、別の人の動画)ではどれも設定1程度でトロトロの抽出を勧めていました。
スペシャルティの後、グラインダーを試しに1に設定してエスプレッソを淹れてみましたが、
1杯目:グラインダー 5→1 変更直後&マイルドカルディのため?薄めのエスプレッソ
2杯目:「豆の挽き具合(粒度)が細かすぎて、抽出が遅いまたはされない状態」のエラーが発生。3程度に戻して復活。
豆もスペシャルティ・スッキリめはマイルドカルディ、娘はデカフェ、エスプレッソはカフェベロナなど適した豆が異なりそう。(3人同時に飲むことが多い)
Aネスプレッソと2台持ちの方、どのように使い分けてますか?
今後、試行錯誤しながら好みの設定を見つけていくのも楽しみですが、似たような使い方をされている方、アドバイスいただけると助かります。
グラインダー設定3~5程度固定で豆の種類、豆量調整ボタンで妥協するしかないのでしょうか?(妥協はしたくない・・)
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26046987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グラインダーってそんなに回してイイの?
グラインダー設定5のまま使ってくださいって
グラインダーを回す時はグラインダーが動いてる時に
1目盛りだけ回すって
グラインダー 5→1(故障の原因に)?
書込番号:26047069
0点

>1とらぞうさん
ご回答ありがとうございます。
>グラインダー 5→1(故障の原因に)?
やっぱり、マニュアル通り1段階の調整にとどめたほうがよさそうですね。
youtubeで紹介している方(コーヒー本業のような方)は、自分のマシンではなく紹介用にレンタルされていたりして、一時的な使用だから停止時に大きく変えたりしているんでしょうね。
私は動作時に変更するようにはしています。
気をつけます。
書込番号:26047874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイルドカルディ、このマシンだとちと青っぽい味になるので、イタリアン多めで他のとブレンドした方がいいと思われます。
あと、変なとこで買ったモカが、酸味すごくて
これも適当にバラバラっとブレンドして飲みました
後ほどうちのグラインダー設定画像であげてみますね。
書込番号:26211037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS スマート ECAM25023SB
6年くらい使っていたデロンギ マグニフィカからの買い替えですが、コーヒーを入れると明らかに薄く、水っぽい味が強いです。
・コーヒー抽出量はMAX設定
・スペシャリティ・ジャポネ両方で薄い
・コーヒー豆から抽出(豆は深煎り)
・粒度を5やもっと細かい3くらいにしても薄い
といった状況です。
コンビニコーヒーくらいの濃さにしたいのですが、こんなものなのでしょうか…。
前に使っていたマグニフィカが満足できる濃さだったので、がっかりしています。原因や対策など何かご存じであれば教えてほしいです。
2点

なぜ、修理に出さない?それとも買い替えもあり?
ここで解決出来るとも?
書込番号:26024439
1点

ダイヤル調整後は2杯以上抽出しましたか?
https://www.delonghi.com/ja-jp/faqs/a/251784
公式ショップで購入して問題が起きたのであれば、初期不良交換になるかもしれません。
https://www.delonghi.com/ja-jp/shotorihiki-ho
書込番号:26024799
0点

>もりおん18さん
>・コーヒー抽出量はMAX設定
という設定ならば、コーヒー豆は潤沢にグラインドされているんでしょうね。
でしたら、取扱説明書の14ページあたりに書かれてある、”定量設定するときは”の手順に従って設定を変更されてみてはいかがですか?
これは、1回に抽出されるお湯の量を自分の好みに設定できる機能なので、ご自身の好みの量を調節してみると良いかと思います。
何回かトライが必要ですが、一度(13ページの)豆量調整つまみを回して、コーヒーの濃さを設定してから、好みの湯量を設定すれば
貴方好みの一杯が出来上がるかと思います。
残念ながら私はこの機種を持って居ないので、試すことが出来ませんが、トライしてみる価値はあると思いますよ。
それでは、Good Luck !
書込番号:26024866
2点

>もりおん18さん
ほぼデフォルトで使用していますがコンビニより薄いとは感じたことが無いですね。
前モデルとの違いについては何とも言えませんが、前モデルが異常に濃すぎるだけかも?
機種違いで大きな差があるとは思えないし、比較対象があって明らかに薄いのなら、初期不良の可能性が高そうですね。
エスプレッソでも薄くないですか?
薄い⇒おそらく初期不良
普通⇒お湯の量かもしれませんね。
>>UCアーバインさん が言われるように14頁に書かれている湯量の調整を試されては?
書込番号:26026851
1点

皆さまご返信ありがとうございます。
当然ながら修理の可能性も考えましたが、それ以外の明確な不具合(異音等)が無いこと、抽出の最初段階では濃い抽出液が出ていることから、修理依頼判断する前段階のスクリーニングとして、正常な品質なのかどうかお伺いした次第です。
結果として、投稿後20杯くらい抽出して飲んでいますが、徐々に濃さが出てきたように感じます。
グラインダーの目盛りは調整して3で固定してみています。
現在ではジャポーネで抽出しても薄さが気にならない程度になりました。
湯量調整もしており、今のところ初期設定より少な目(100mL程度)で抽出してブラックで飲んでいます。
当初規定量の180mLでどうなるか、今後色々見てみたいと思います。
*当初からエスプレッソモードでは濃い抽出液が出ていたので、不良の可能性は低いと見ています。
まずは正常な場合、コンビニコーヒー以上の濃さになると確認できて良かったです。
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:26036656
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





