
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2018年10月29日 09:24 |
![]() |
8 | 1 | 2018年9月10日 12:11 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年10月1日 21:19 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年7月7日 14:14 |
![]() |
4 | 0 | 2018年3月24日 12:46 |
![]() |
3 | 1 | 2018年3月21日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
悩んだ末に購入して1週間、
試しに抽出を繰り返し、50杯ほど入れて洗浄はその倍はしてもなおお湯が臭くて飲む勇気がありません。
ご使用中の皆さま、お湯だけで出した時、お湯の味はいかがですか?
とれないものなんでしょうか、、
書込番号:22215103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りんごringoさん
お湯だけで出すとはどんな方法なのですか?スチームのレバーを回して出たお湯のことですか?
私はコーヒーを飲むために本機を購入したのでお湯だけ飲んだことはありません。コーヒーが美味しければ良いという訳ではなさそう?
・なぜお湯だけ出したいのか?
・どうやってお湯だけ出すのか?
上記き2点につき回答いただければ幸いです。
書込番号:22215307
0点

回答ありがとうございます。
お湯だけというのは、洗浄の際のお湯と、スチームのところとの両方です。
コーヒーも、スチームしたミルクも後味に薬品臭さを感じお湯だけで試してみたところあまりの臭さに驚きました。。。
書込番号:22215321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんごringoさん
マニュアルを読んでからスチームからお湯を出してみました。確かにニオイが付いています。比較のため電気ポットのお湯と比べてみると「カルキ臭」が感じられます。
しかし驚くほどのニオイではありませんし、コーヒーにすれば全くわからないレベルです。本機は年初に新品で購入したもので、ほぼ毎日コーヒーを8杯ていど淹れています。水道の水を使っています。
スレ主さんの個体になにか異常があるのでないでしょうか?メーカーに聞いてみたほうが良いでしょう。
書込番号:22215370
5点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
カフェジャポーネはドリップコーヒーに近いコーヒーが作れる機能とうたわれていますが、そのできに関する評価は分かれているようです。実際、試飲できればいいのですが、近くにそのような店がないので質問します。
この機能がないマシン、例えば一番安い、3110のようなマシンで、お湯で割るような方法で出したコーヒーよりずっとドリップコーヒーらしくなるでしょうか?
あるいは、豆を選び、挽き方を工夫することで、それらしく出せそうでしょうか?
カフェジャポーネは蒸らしを入れることでドリップコーヒーに近づけるとありますが、それ以外に特別な処方を入れているのでしょうか?
安いマシンより2万円近く高いので、それだけの価値のあるドリップコーヒーもどきができているのでしょうか?
もちろん、この機能を外して、ドリップコーヒーはマニュアルで別に作るという選択肢もありますが、手間がかかるので、このような質問になりました。
3点

本機を利用しています。ジャポーネ、いいですよ!
エスプレッソをお湯で薄めるボタンもありますが、全然味が違います。私は冬場はすべてジャポーネで淹れています。
味は「クリア感のないドリップコーヒー」がピッタリきます(某掲示板で見かけた表現)。
私個人は2万円高くても本機買いますね。試飲できる店が近くにあって味を比べられたのは幸いでした。
書込番号:22098391
5点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
先週末にECAM23120WNをヨドバシカメラで購入しました。
先輩方の口コミも参考に買わせてもらいましたが、毎朝、優雅な気分になれる商品でとても気に入ってます。
ありがとうございます。
利用されている皆様にご質問があります。
店頭で販売員から説明された時も、デロンギのホームページでも、コーヒーカスが乾いた固まりとして排出されてるように感じましたが、自宅で使用する時には、湿って崩れた状態です。
乾いていても湿っていても、カビが発生しないように毎日カス受けを清掃するのですが、もし抽出に問題があれば修理か交換が必要なのかと思い、メーカー問い合わせの前に、利用されてる皆さんにも質問させていただきます。
使用状況は下記の通りです。
水:ペットポトルのミネラルウォーター
豆:ヨドバシカメラ試供品(イタリア製)
グラインダー数値:5
豆量調整ノブ:中央
利用頻度:毎朝3杯〜4杯、一週間利用
メニューは色々使ってますが、主には
二杯抽出〔多〕ボタンです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21959431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★waiwai★さん
「乾いた」という表現は正しくないです。「湿った」固まりが排出されます。たまにべチャッとした固まりのこともありますが、おおむね湿った固まりです。オガクズを湿らせて手で握って水気を絞った程度の湿り気と言えば多少は近いかもしれません。
私は主にエスプレッソ2杯分ボタンで出しています。
書込番号:21959779
3点

>snooker147さん
情報をありがとうございます。
確かに湿った固まりで、まとまる時も
あれば、崩れる時もありました。
まずは色々経験してみます。
書込番号:21988517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の経験ですが、コーヒーカスが湿るとき、フィルターからカップの間で目詰まりしていることが多いです。
1. フィルターの目詰まり
2. 逆止弁の目詰まり
逆止弁は、私が言っているだけで、本来の名前ではないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918013/SortID=21182503/?lid=myp_notice_comm#21182503
写真の中央部に写っていつスプリングと小さな蓋が、私の言う逆止弁です。その動きが悪い時、カスが湿ります。
二回ほど、フィルターと逆止弁をきれいに洗い、完全復帰しました。」
1. http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582139/SortID=20197380/?lid=myp_notice_comm#20197380
2. http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918013/SortID=21182503/?lid=myp_notice_comm#21182503
デロンギは良い装置です。長く使ってあげてください。デロンギの社員関連ではありませんが。
書込番号:22128949
2点

>黄色いゆりさん
返信ありがとうございました。
以前、抽出ユニットの分解掃除の記事は拝見してましたので、メッセージいただき感謝します。
使い始めて二カ月ほどですが、問題なく楽しめてます。
先日、高圧洗浄機を購入しましたので、洗浄が必要になったら参考にさせていただきますね。
書込番号:22152481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
よくスターバックスでアイスのスターバックスラテを買うんですが頻度が高すぎてお金が飛ぶように無くなっています。
その為この機種の購入を検討しているんですが、
エスプレッソの濃さの調節によりスタバラテの様な濃いカフェラテは作れるのでしょうか?
別の行きつけのコーヒー店(個人自家焙煎の店)では
「10万以下のエスプレッソマシンで作ったラテはコンビニのラテと同じ薄さと思ったらいい」と言われました。
それだとこの機種を買う意味が無いのですが評価等を見ていると皆さん美味しいと書かれているので、どちらを信じたらいいのか分からなくなりました。。
そこで、この機種でアイスラテを作られている方がいらっしゃいましたら濃さはどの程度なのか教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21946819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麦チョコご飯さん
私はラテ系は飲まないので的確なアドバイスができませんが、エスプレッソはそれなりに抽出できています。だからエスプレッソを利用して作るであろうラテもそれなりにできると思うのです。
専門家さんが10万以下は・・と言うのは専門家の立場での発言。あまり気にしないほうがいいです。
専用マシンと本機がおなじ性能でないことは買う側が承知していれば良いことです。私もスタバ代とスタバへの往復の時間がかかり過ぎるので本機を買って満足しています。
書込番号:21946868
1点

>snooker147さん
アドバイスありがとうございます!
試しに買ってみようと軽い気持ちで購入出来る額では無いのでコメントを頂いて本当に助かりました。
それなりに濃さがあるのでしたら大丈夫ですね。
早速購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21947229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
毎回水受けトレイを引き出すたびに先端部に豆の削りカスがこぼれています。しかしここ数日非常にカスが少ないことに気づきました。過去最低のこぼれ具合です。思い当たるのが豆の変更です。購入後からスターバックの豆を中心に250g単位で種類を変更しているのです。今回の豆はスターバックスの「ハウスブレンド」。
豆の種類によってこぼれ具合は変わるものでしょうか?不調でなければ特に文句はないですが(笑)
4点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
フォームドミルクはスチームで泡立てたミルクですが、原理は業務用だろうが
家庭用だろうが一緒です。
圧力などの違いはありますが、基本的には技量によると思います。
上位機種でも作り方は変わりません。
水を変えるとおいしく感じるかも?
牛乳を選んだほうが良いと思いますが。
書込番号:21693573
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





