
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月13日 20:39 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月28日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月7日 10:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月28日 07:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月26日 07:40 |
![]() |
2 | 1 | 2007年4月15日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日EAM1000BJを購入したのですが、抽出時に「ジーッ」っという
結構大きな音がします。
音の大きさとしては感覚的にミル動作時の半分ぐらいです。
使い始めの時はそんなに大きな音はしていなかったような
気がするのですが、元々そのようなものなのでしょうか?
感覚的な問題かもしれませんが、みなさんがお使いのは如何でしょう。
私はアパート暮らしなので結構気になります。
(ミルに比べれば小さい音なのですが。。。)
0点

こんにちは。毎日ジィ〜という音を出して抽出しています。確かに大きな音ですが気にしませんでした。自分のもおかしかったりして・・・(笑)
書込番号:6319917
0点

返信ありがとうございます。
サポートに確認しましたが、故障ではないとのこと。
ミルの音がちょっと大きいので、我が家のルールとして
21時以降の使用を禁止としました。
一軒家を買わねば!
書込番号:6331984
0点



EAM1000の購入を3ヶ月程前位に検討し調べている内に、近々EAM1500が発売されるという書き込みをみて、それから購入を控えています。
EAM1500はデロンギのHPには載っていますが、価格コムには情報がでてきません。この商品はもう発売されたのでしょうか?
どなたかEAM1500の発売状況、価格、EAM1000との性能差について情報を持っている方がいらしたら、是非教えてください。
0点

EAM1500SDKのことですね。
価格は13〜15万円くらいなので、いまのところEAM1000BJとは価格差が大きいので、
この点で予算があえばの話ですが、僕も注目しています。
大きな違いは
●液晶ディスプレイで表示されるので操作が明確
●カプチーノ、カフェラテ抽出も自動的(着脱式ミルクコンテナが付く)
※これが一番の大きな違いだと思います。
●あと、サイズがかなり違います。写真ではほぼ同じように見えるのですが、
デロンギサイトでの数字は
EAM1000BJ
幅:280mm
奥行:380mm
高さ:365mm
本体重量:10Kg
EAM1500SDK
幅:465mm
奥行:345mm
高さ:465mm
本体重量:11Kg
となってます。
書込番号:6311513
0点

さくさくさんかくさん
返信ありがとうございます。
高い!それにでかい!
うーん、やっぱりEAM1000かな。
もう少し情報が集まるまでまつか、購入に踏み切るか・・
また悩むな〜
書込番号:6311631
0点

僕もEAM1500SDK狙ってます。
サイズは
W280×D455×H365mm
ですから、EAM1000と比べると奥行きがすこし増えたという所でしょう。
それにしても高いな〜148,000円か〜
家電量販店で買うと10%ポイントが付くらしいが、
コーヒーメーカーの価格帯を大幅に超えてしまってます。
どこか、安売りしてくれるサイトないかな〜?
書込番号:6349736
0点

初めて書き込みをさせていただきます。
>EAM1000の購入を3ヶ月程前位に検討し
>調べている内に、近々EAM1500が発売される
>という書き込みをみて、
>それから購入を控えています。
↑私も只今勉強中さんと全く同じ状況でして、しかもまだ EAM1000BJ にするか EAM1500SDK にするかでゆれているのです。
EAM1500SDK‥高いですねぇ、、、、もう少し安く買えるところがあるといいのですが、、、
書込番号:6370209
0点

サイズ間違っていたんですね・・・
すみません&訂正ありがとうございます。>ケイトパパさん
価格でも「AM1500SDK」の商品が載りましたね。
http://kakaku.com/item/21283010201/
ちなみに現在価格147,999円
これからの動向に期待!?
書込番号:6380191
0点



規定の量通りに粉をいれ、ストロングにしてもかなり薄いです。日によればコーヒーは紅茶かわからないくらいの時もあり、インスタントを追加するくらいです。
カフェなどお店で出されるものって豆にも多少よりますが、とにかく濃くて苦いというイメージしかありません。
本格的なものを買ったのでそれを期待していたのですが、なにかコツはあるのでしょうか?みなさんはどうでしょうか?
0点

よすさん
BCO261Nの通常のコーヒーはたしかに薄いです、だいたい濃度調節のレバーはどこでもほとんどかわらないようです、なんのためにこのレバーがあるのか分かりません。私はこのレバーをストロングにして豆はわりと細かく挽き、そして1杯分、粉を余計にいれていますが、これでなんとか飲めるかなという状態です。また粉を入れる金網部分にはフィルター紙を併用しています、理由は金網だけだと、細かいカスが出てしまうからです。いずれにしてもこの機器のコーヒードリップ部分はあまり感心しません。エスプレッソを淹れる部分はカフェポットを使用すれば良好なクレマが出来、牛乳の泡立ちも良く、おいしいカプチーノを楽しんでいます。
書込番号:6285855
0点

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
買った当初は豆にもこだわって・・などどと考え百貨店の地下や専門店などで特徴もわからず購入しあの有様でした。
そのときの対処方法は・・一回ドリップしたものを再度フィルターへもどし一分くらい待ち、下へ落としたりインスタントを追加してりこだわりも何もない味でした・・^^:
今はスーパーで400g入りで398円とかで売っているものに変え、それが偶然好きな濃いさと味だったので続いています。高級な味はあわないのかも^^:
デザインも黒のツルツルしたコロンという感じがキッチンをひきしめてくれています♪
書込番号:6311031
0点



先日この機種を購入しました。
それまでカプチィーノを作ったことがなく、泡立て初心者です。
サイトで調べるとミルクが65度くらいでうまくできるそうですね
まだ10回くらいしかトライしてないですが、どうもフォームミルクの量が少なすぎます
説明書にはフォームミルク、スチームミルク、エスプレッソが約3分の一づつの割合が理想だそうですが、熟練すればそんな量のフォームミルクをつくれるのでしょうか???
フォームミルクの泡もちは非常にいいですが・・・
ちなみにエスプレッソ抽出量は最低量で、今現在エスプレッソの1に対してスチームは0.8、フォームは0.2くらいです(笑)
熟練したマニアの方、どの程度の割合までフォームミルクをつくれるのでしょうか???
なんかコツがあったらご教授ください
またいいサイトがあったら教えてください
どうぞよろしくお願いします
0点



はじめまして、こちらの書き込みをみて、商品を購入いたしました。
1ヶ月以上待って、先週ようやく商品を手に入れましたが
本当に買ってよかったな〜としみじみと実感しております。
ただ、抽出ユニットのフィルターを押し込むと出てくるところに
相当量の脂(?)がついてしまい、
スポンジで洗ってもなかなか取りきれません・・・。
洗剤は使えないみたいなのですが、皆様はどのようにされていますか?
いいアドバイスがあれば、ぜひ教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>相当量の脂(?)がついてしまい
http://dc.gmt-shopping.com/eam1000bj.html
乳脂肪なのかな?
コレ使ってみては?
http://www.manmos.tv/life-shop/beppin/
書込番号:6262748
0点

返信ありがとうございます!
私も安物ではありますが、教えていただいたようなスポンジで洗ってみたのですが、
多少は落ちるものの、なかなか取りきれませんでした…。
チャーシューを煮た翌日に鍋に浮かびあがっているような脂(?)が
フィルターの隙間にも入り込んでいました。
洗っている自分の指もベットリという感じです。
使い出してから5日目ですが、ミルクフロスターは1回しか使用していません。
なので、脂の原因もさっぱり…。
…洗剤を使いたくなってしまいます。
書込番号:6262821
0点

グリスの可能性があり不用意に洗い流さないほうがいいです。サエコのマシンはもっと多いようです。
書込番号:6269601
0点

こんにちは。自分の抽出ユニットにもついていましたがグリスだと思います。毎日使って、洗うと嫌でも無くなって行きますので気にしなくてもいいと思います。楽しいコーヒーライフを満喫して下さい〜。
書込番号:6271532
0点

返信、どうもありがとうございました!
グリスというものなんですね…全く想像できませんでした。
うちの機械だけなのかな?とかなり不安に思っていたので、
教えていただき本当にホッといたしました。
ホッとしたので、これからエスプレッソをいただきたいと思います、
皆様、本当にどうもありがとうございました!
書込番号:6271854
0点



注文して約1ヶ月やっと来週商品が届きます。
そこで使用中の方に伺いたいのですが
ドリップ風コーヒー(一般的な普通のコーヒー)をメインで使用しようと思っているのですが「抽出量」「豆の量」はどれぐらいで調整すれば良いですか?
好みも色々あるとは思いますがいろんな意見をお聞かせ下さい。
1点

こんにちわ
実は、普通のドリップコーヒーの味ってのは、出すのが難しいです。基本的にはエスプレッソマシーンなのでw
だから、どうしてもライトエスプレッソみたいな感じになります。
もともとエスプレッソも好きだし、ちょと苦めのあっさりしたのも好きなので、
以前はドリップコーヒーの味を追っかけていましたが、今は、今の味で満足しています。
ちなみに、自分好みの味を探し出すのは結構難しいですよw
また、操作マニュアルにドリップコーヒーの味に近づける設定が別紙で入っているので参考になると思います。
参考までに、うちの設定は
豆の量:11時
水の量:1時30分
豆の細かさ:3
位ですね。
書込番号:6233425
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





