デロンギすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

デロンギ のクチコミ掲示板

(2609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デロンギ」のクチコミ掲示板に
デロンギを新規書き込みデロンギをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 宜しくおねがいします。

2009/12/14 22:07(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > BCO261N

クチコミ投稿数:16件

今回こちらの商品を購入しました。
この機械では、カフェラテを作ることが可能なのですか?
宜しくお願いします。

書込番号:10631865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/14 22:14(1年以上前)

購入したのなら取説に書いてあるのでは?
書いてない事はできないと考えた方がいいかも。

書込番号:10631906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/02/15 10:28(1年以上前)

カフェ・ラテの作り方ですが、取説の14ページに書いてありますよ
カプチーノとの違いはフォームミルクを入れるかどうかと、コーヒーとミルクの比率の違い
だけと言っているようです・・・

書込番号:10944338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

同製品?

2010/02/06 11:12(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > BCO261N

スレ主 GX-9900-2さん
クチコミ投稿数:12件

初めて投稿させていただきます。

このサイトのデロンギの商品一覧ページに、BCO261とBCO261N-Bの2機種があるのですが、BCO261のほうがBCO261N-Bよりも高価なのに、値段が1万近く違うというのに疑問を感じたのですが、この1万の差は何によって生まれたのかわかる方いらっしゃいませんか?
もしも、古くてもよいモノならBCO261のほうを買おうかと迷ってます・・・

書込番号:10894897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コーヒーメーカー > デロンギ > ECM300J

先日、ECM300J−Eを購入しました。

5度ほど、エスプレッソの抽出をしました。

パウダーでの抽出なのですが、ホルダーをはめて、抽出するとホルダーの周りからお湯が漏れてきます。(パウダーでの抽出が難しいことは理解はしているつもりです)


きちんと、はまりきってなかったのかな?と思いまして、今度は、もっとまわしましたが、
やはり漏れてきます・・・

パウダーの量は計量して図っているので、多いとか少ないということはないと思います。


タンピングが問題なのかな?と自分では思っているのですが・・・

この機種の場合、あまり力は加えずに、タンピングしたほうがよいのでしょうか?

お使いの皆様是非教えていただきたいです

よろしくお願いいたします。





書込番号:10807375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 09:24(1年以上前)

パウダーでの抽出。たしかに難しいですよね。
BAR20N-B(違う機器ですが)の購入当初、盛んにパウダー抽出を試みておりました。
今となっては後片付けも考えるとカフェポッドだけの使用になり、たまに貰って来たりする粉で試す程度の体たらく。


さて、本題。粉をタンピングした後、縁の粉は掃ってますか?
本体側にホルダーの縁が当たる部分に粉がよく付いていますから、使用後は必ずクッキングペーパー等で拭き取ってみてはどうでしょうか?

ま、ホルダー等の加工精度はあまり褒められた物では無いですから、不具合の可能性もありますけどね。

http://www.mrpod.com/newsdecm300je.html 

回し者では無いですが、上記HPに手順的もありますし、デロンギのサポートQAにも以下の記載があります。

************************************

Q.フィルターホルダー付近からお湯が漏れる。
【コーヒー粉使用】
●フィルターホルダーの縁、またはコーヒー給湯口のパッキンにコーヒー粉が付着している場合は、 付着した粉を払い落としてください。
●フィルター内の粉が、詰まり過ぎている場合、プレッサーで押す力を弱めにしてください。
●コーヒーの粉の量が多過ぎる場合、前回より量を減らしてください。
●コーヒーの粉が細か過ぎる場合は、少し粗めの粉を粉の量を減らしてください。

【フィルターのみの使用】(カフェポッドと粉を入れず)
●給湯口のパッキンが破損/磨耗している場合、弊社サービスセンターにて修理します。

************************************

ディズニー大好きakiチャンさん、如何でしょうか。
次期購入機器としてこの製品も検討していますので、使用感も含めお聞かせ頂けたら幸いです。

書込番号:10816459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 ECM300JのオーナーECM300Jの満足度5

2010/01/23 19:43(1年以上前)

強くタンピングしすぎていたようで、あまり圧をかけずに、ホルダーの周りの粉も払い、抽出してみたところ、漏れなくはなりました。



カフェポッドはまだつかったことがないのですが、1日に何回か飲むのと、2人で飲むことも多いのでパウダーで頑張ってみます。。。

ありがとうございました。

この機種のスチーマーはほんとに優秀です

Wボイラーだともっと良かったと思いますが。。。値段が2万〜ですから。。。しょうがないですね・・・

書込番号:10828266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2ボイラーだと何が違うのでしょうか?

2010/01/03 19:07(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > EAM1500SDK

クチコミ投稿数:3件

こちらの商品とサエコのオデア ジロとで購入を検討しています。
2ボイラーというのは、何が違うのでしょうか?
カプチーノをよく飲むのですが、泡のきめこまさは、こちらの商品とオデアジロとでは、どちらのほうがきめ細かいのでしょうか?
どなたか、教えていただけますか?

書込番号:10727321

ナイスクチコミ!0


返信する
RAV5さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/03 20:18(1年以上前)

1ボイラーだとエスプレッソ抽出中はミルクフォームを作る時のスチームが使えません。
しかし、2ボイラーだとこれらの作業が同時に行えるのですね。

こちらのマシンだとダブルボイラーでカプチーノなどを作る時はフルオートですからお任せですよ。

ご参考までに

書込番号:10727624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/04 09:34(1年以上前)

ご回答、ありがとうございました。

すみません。また、質問を3点お願いできますか?

こちらのカプチーノは、温度が低いようですがやはり低いのですか?

単独でミルクフォームを作ることはできますか?

連続でカプチーノを作る場合、すぐに次のカプチーノが作れますか?


書込番号:10730144

ナイスクチコミ!0


RAV5さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/04 20:09(1年以上前)

電源を入れて直ぐの状態ではボイラーが温まっていないので、内部の洗浄ボタン操作で温めたり、ミルクタンクの簡易洗浄ボタンでOKです。

単独でミルクフォームを作る場合はカプチーノボタンを2回押す操作で作る事が出来ますよ。

カプチーノも待たされる事なく仕上がると思います。

実際に実物を見たいところですが、実演販売はしてないですしね。

悩むところですが良いものを選びたいですよね(笑)

書込番号:10732656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/04 21:11(1年以上前)

お忙しいところ、ご返信いただきありがとうございましたm(__)m

こちらの掲示板や楽天の評価を見たりして悩んでいました。

そうなんです。実演販売してくれれば、購入しやすいのですが・・・

検討中のサエコとは数万円違うので、悩みどころです。

比べると、サエコの方がミルクフォームがきめ細かいように感じますが、サエコは故障しやすいという意見もあり・・・
悩んじゃいますが、毎日使用するのでフルオートにしようと思います。

ありがとうございました☆






書込番号:10733017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メンテナンスや抽出時間など

2009/04/20 22:27(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > EAM1000BJA

クチコミ投稿数:8件

この機種の購入を考えているのですが、以下のような気になる点がありますので、
どなたかご教授いただければ幸いです。

 (1)コーヒーを飲むのは1日2杯だが、毎日メンテナンスが必要か?
 (2)1杯のコーヒーができあがるまで、電源を入れてから何秒かかるか?(豆からです)
 (3)上記2の間、人がそばについて操作する必要はあるか?

現在はネスプレッソのカプセル式を愛用しておりますが、少々手間は増えても
こちらの機種のほうがおいしく淹れられるのなら、乗り換えたいと思ってます。

書込番号:9423909

ナイスクチコミ!0


返信する
SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件 EAM1000BJAのオーナーEAM1000BJAの満足度5

2009/04/20 23:09(1年以上前)

私は購入して2ヶ月ほどですが、今のところ毎日メンテナンスしています。
と言っても夜寝る前に・・・

※ボックスに溜まったカスを捨てる
※抽出ユニットの水洗い
※受け皿下部の水を捨てる事と水洗い

時間にして2〜3分でしょうか?
あとは一晩逆さにして乾かし翌朝セットするだけです。

一応、カス受けは1杯ずつの抽出なら14杯までの容量がありますが、これからの季節はカビの問題もありますので、毎日水洗いをした方が良いと思いますよ。

>1杯のコーヒーができあがるまで、電源を入れてから何秒かかるか?

これは電源を入れてから、抽出可能になるまでですと約2分です。
そこからボタンを押し豆を挽き抽出が終わるまで1分かかりません。
これについては、YouTubeに動画がアップされていますよ。

ちなみに今月新機種が出ました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/10/047/
これですと、消費電力が多少アップしますが、立ち上がりが40秒ほど早くなるそうですよ。
あとはグラインダーがベルト駆動になり多少静かになったそうです。

>上記2の間、人がそばについて操作する必要はあるか?

必要ないです。そのための全自動機ですから。




書込番号:9424270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/20 23:38(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

大変よくわかりました、新製品情報も知りませんでしたので助かります。買うなら新製品のほうにしようと思います。

ただ、ものぐさな私が毎日メンテナンスをできるかどうかが問題です・・・
家族みなが何杯も飲むならメンテナンスしがいもあるのですが、私が午前午後各1杯飲むだけですからねぇ。
ちなみに、使用中のネスプレッソは週1で溜まったカプセルを捨てる程度で、あとはほとんど何もしてません、ほんとはやらないといけないのですが・・・

書込番号:9424461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/21 21:28(1年以上前)

半年ほど使用しています
メンテナンスはほとんどしません
1週間に1回内部の一部を分解洗浄する程度です
その部分が詰まると抽出できなくなるのでそのための洗浄です
後は警報が出れば掃除するといった感じで非常にラクです
(汚いと批判される方はいるかと思います)
豆をひく音が少しうるさいと感じる程度の不満です

書込番号:10665268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

製品検査してる?

2009/11/23 00:12(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > CMB6

クチコミ投稿数:4件

近所の電気屋さんに入荷していた為、即買いしました。交渉後、税込12000円に。
ここまでは良かったのですが、上部のふたをあけたところ、内部(水タンク)壁面に引っかき傷が・・。(3〜4cm擦ったような跡で、かなり目立ちます)
また、本体表面のメッキ塗装?が一部はがれており更にいやな気分に・・。
購入された方で同様のいやな思いをされ返品交換された方いらっしゃいますか?
メーカーは製品検査しているのか疑います。
デザインは気に行っているのですが・・・。

書込番号:10517612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デロンギ」のクチコミ掲示板に
デロンギを新規書き込みデロンギをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング