
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2023年12月22日 14:17 |
![]() |
20 | 0 | 2023年12月22日 02:27 |
![]() |
1 | 1 | 2023年11月21日 12:32 |
![]() |
1 | 1 | 2023年10月29日 18:22 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年10月29日 10:40 |
![]() |
18 | 5 | 2023年9月7日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM22112
最近、この商品を購入しました。
全自動コーヒーメーカーを初めて使用してみて、コーヒーカスの受け皿の工夫をしたいと考えておりますが、皆様はどのようにしておりますか?
コーヒーカスが直接濡れた状態でプラスティックの受け皿に入るシステムのため、カス捨てのとき受け皿にくっついていてストレスを感じています。
100均で売っている取っ手付きの小さめポリ袋(乳白色)をセットしてみましたが非常に見た目が悪く、どうにかできないものかと質問させていただきました。
13点

自分はカスを全部捨てて結局水洗いしないといけないのでくっついても気になりません。
You Tubeで持ってる人の動画見たときには中にアルミホイル敷いてそのまま捨てるのをやってる人いましたよ。
書込番号:25344588
1点

私はキッチンペーバーを敷いています
適当に折り込んで
受け皿の内側に押し込み
底にくっつけて四方側面は2cmくらい折り上げる感じです。
カスを捨てるときは一緒に捨てます。
書込番号:25403038
1点

私はコーヒーカスは受け皿にそのまま落ちるようにしています。
ただ、捨てる時にコーヒーフィルターに受け皿からカスを入れ、さらに受け皿に水を入れて、それもフィルターに入れて水が切れたところで捨てるようにしています。
書込番号:25410150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もポリ袋派です。
以前に1000BJを使っていたときは25cm×35cm(マチ付き)がジャストサイズだったのですがこちらの機種にしてからカス受け皿が大きくなってはまらなくなってしまいました。
現在は同サイズを奥だけはまるようして、手前側ははまらないですがなるべく広げるように付けています。
ちょっと頼りないですが外へのポリ袋のはみ出しが抑えられて、カスもまあまあキャッチしてくれます。
大きい袋を使うときも確かにはみ出しはちょっと気になりましたが、カフェでお客様の前に置くわけでもなく、他に良案も思いつかなかったのでそのまま使用しています。
書込番号:25555949
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
ディナミカをカフェラテやカプチーノで飲んだ際に、エスプレッソの濃さと温度感を教えてください。
温度感としてはどれくらいか、ゆっくり飲んだ際にどれくらいでぬるくなったと感じるかなどの情報もいただけると嬉しいです。
ディナミカとの比較動画をみた際、カプチーノでの比較で
マグニフィカイーヴォの方が熱々でエスプレッソも濃いと言われていて
ディナミカが飲みやすくあっさりしていると言っていました。
ディナミカがぬるいとは言ってなかったのですが、あまりにも冷めやすかったりぬるく感じたり
エスプレッソが薄いと感じるならカフェラテは作れないけどマグニフィカにするか・・と考えてしまいます。
20点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
ミーオデロンギでこの機種を使い始めて約2週間、色々な設定を試してみたのですが、満足のいくエスプレッソが抽出できません。
とにかくエスプレッソが薄くて、美味しい。謎な書き方ですが、雑味がなく香りがあってとても美味しいのです。
ただ薄くてラテなどにすると以前使っていたエスプレッソマシンの倍の量のエスプレッソ入れないとコーヒーを感じません。
そして倍入れると香りがあってとても美味しい、、量の多いリストレットを飲んでる気分です、、
豆がもったいないので以前から使っていたエスプレッソ用に挽けるグラインダーを使って真ん中の穴に入れて抽出してますがオートマを買った意味がなく、、
皆さんの口コミを読んでいるとメモリ3くらいで美味しく入っているようなので初期不良なのかとさえ思い始めました、、
デロンギに問い合わせをしたほうが良いのでしょうか?
0点

壊れているのかはわかりませんが、セミオートからフルオートであれば考えられる事象らしいですよ。
全自動向けの豆を使う等すれば違うかもしれませんが、ミーオデロンギを契約しているのであれば、そういうわけにもいかないですね。
セミオートでもそうですが、エスプレッソマシンをしっかり温めるのは美味しいエスプレッソを淹れる要なので、
連続で数杯淹れたらあるいはですが、全自動は空出しできないので、本末転倒ですね。
書込番号:25514440
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
使用した事は無いですが通常の大豆ではなくを焙煎した大豆を使用するならば代替コーヒーである大豆コーヒーになりそうですね。
カフェインレスなので夜に飲むには良さそうかもしれませんね。
要するに代替コーヒーをコーヒーマシンで作りたいっていう風にっていう理解をしましたが回答趣旨的にはあってますかね。
個人的には焙煎した大豆の強度的には通常のコーヒー豆と硬さは同じくらいだと思うので影響はないように思いますが、保証の問題などあるので気になるならばメーカーに問い合わせしてみると良いと思いました。
書込番号:25483572
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
【困っているポイント】
エスプレッソをお湯で割ってアメリカーノにしようとスチームノズルからお湯を出そうとした所、初日と比べ出が悪くなったと感じました
初日は「ジョーーーー」って感じで出てた記憶があるのですが
昨日から「ジョッジョッジョッジョッジョッ」って感じでカップから凄くはねます
お湯の出始め3秒くらいはスムーズにジョーって出るのですが、その後はポンプもドッドッドッドッドッドッドッドッドッっとかなり大きな音がします
スチームノズルを外しても同様です
初回の水抜きは上手くいって既に10杯くらい飲んでるのですがコーヒーも薄くなった様な気がします
初回と同じ方法で空気抜きしてみようと主電源切ったりコンセント抜いたりとか色々やったが、電源を入れて3秒くらいでパネルが消灯するため自動の空気抜きは出来ないと思い、手動で300ccくらい入るコップにお湯を出し続けても改善せず…
故障でしょうか?
【使用期間】
3日前に購入
書込番号:25482603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご安心ください。通常の動作ですよ。
味は感覚の問題もありますが、引き具合のダイヤルが同じなら薄くなったのは気のせいだ思います(メモリが見にくいので注意)。
購入当初はコーヒー豆の香りが部屋中に充満して感動しましたが、数日後には感じなくなりました。
人間のなれる能力ってすごいですね😅
書込番号:25482980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます
奥さんと一緒に「昨日より薄くなってない?」ってなったので慌てて確認の投稿してしまいました。
ネスカフェバリスタ(1万円弱)からデロンギ(7万円)と、私にとっては高い買い物だったのに最初の感動が薄れてしまっただけとは人間って罪な生き物ですねw
なお、今はインスタントコーヒーを消費する為にバリスタで作ったコーヒー飲んでますが美味い
これも慣れ親しんだ味だからですよね
書込番号:25482989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
こちらの機種ですが、給湯機能でどのくらいの温度のお湯が出せますか?
85℃もあれば十分です。カップ麺にチャレンジした方がいたらコメントください。
(これでカップ麺が作れるなら、電気ポットの代わりにこれが置けそうなので)
3点

マニュアルを見る限り、温度は85度にも行かないようです。67〜70度で設定されているようです。
給湯機能はありますが、あくまでカップを温めるための機能のようです。
書込番号:25342753
4点

ミルクタンクなしのECAM35035Wを使用しています
計ってみました
1回100tで温度は73.8度が最高温度でした
押した回数だけ100tずつ出ます
一度70度程度のお湯でカップ麺を作ってみれば
どんな感じかわかるかもしれません
書込番号:25343052
4点

ありがとうございます。
70℃ちょいなんですね。70℃のお湯で今度試してみます。
ちょっと厳しいかな?
紅茶とかカップ麺さえクリアできれば換装できるんですけどね。
書込番号:25343345
2点

一般的なラーメンのおいしい温度は75〜80度くらいだそうです。
70度以下はまずいと感じる人が多いらしいですよ。この辺は個人差も大きいので一度試されるといいでしょう。温度が低いと出来上がるまでの時間がかかりそうですし、さらに温度が下がりそうです。
書込番号:25344042
4点

ディナミカ購入してカップ麺チャレンジしましたが、まぁ我慢できる程度の温度で使えています。
出始めの温度が低いせいか、小さいサイズよりも、大きいサイズのカップ麺の方が温度が高いです。
問題は・・・冬ですね。冬も今と同じ温度が出せることを祈ろう。
みなさんコメントありがとうございました。
書込番号:25412881
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





