
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2021年8月26日 09:05 |
![]() |
4 | 1 | 2021年8月13日 19:15 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2021年7月16日 23:22 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2021年7月16日 11:40 |
![]() |
3 | 0 | 2021年7月12日 09:55 |
![]() |
11 | 5 | 2021年6月23日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
質問です。
約2年使用しています。
豆から作っていますが、最近出来上がりが薄いです。(色、香り、味全てが)
ツマミを一番濃くしても変わりません。
清掃も一通りやってみましたが、変化ないです。
故障なのかな?と感じていますが、何か方法あれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
5点

コーヒーの量が増えていれば水が多くなって
薄くなっているのなら自然なことですが
量も変わらないのなら、ミルの設定を細かくする
程度しか、濃くする方法はないかと思います。
あとは、コーヒーを抽出するシリンダーが
スムーズに動いているかと言う問題です。
食品用のグリースを塗る程度しか自分で出来ることは
無いと思います。
書込番号:23714831
3点

>ポラリス.comさん
豆から淹れる場合、ホッパーには何杯分か多めに入れないと薄くなるというのはどこかで見た記憶があります。つまり1杯飲むからといって1杯分の豆では駄目だということ。
これはグライダーの稼働時間が一定にも関わらず、豆の量が少ないと上からの抑えが効かずポッピング(豆が跳ねてミルへと巻き込まれない現象)が起こって正常な量の粉が得られないことに由来します。結果として少ない粉を同じ量の水で抽出するため薄くなるようです。
グライダーの刃に粉が詰まると挽けなくなりますが、清掃しているなら無関係でしょうか。
他にはポンプが劣化してきているとか…?(振動ポンプなのであんまり耐久性は高くない)
書込番号:23715515
1点

>ARWさん
ありがとうございます。
ミルの設定は細かくしてみましたが、あまり変化なしでした。
そうですよね、出来ることないですよね。
一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:23715546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>針の先さん
返信ありがとうございます。
ホッパーには数杯分の豆が入っていますので、ギリギリということはないと思います。
グライダーの刃は掃除できていません。一度やってみます。
書込番号:23715552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年使用されてとのことなので、マシンの設定には問題が無いと思いますので他の要因として、他社製品の例ですが、使用年数が経過すると圧力が弱くなり薄くなることがありました
書込番号:23806731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在同じような状況で困っています…
その後どうなったかご教示頂けたら幸いでございますm(_ _)m
書込番号:24308395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN
ECAM23260ですが、最後にコーヒーを抽出した後から自動で電源が切れるまでの時間はどのくらいでしょうか。また、自動で電源が切れるまでの消費電力はどのくらいでしょうか。
0点

>ya.yuさん
> 最後にコーヒーを抽出した後から自動で電源が切れるまでの時間
2時間です。
> 自動で電源が切れるまでの消費電力はどのくらいでしょうか。
私自身、待機中の消費電力が気になっていたので、消費電力を計測する機械を間に挟んで計測してみました。コーヒー抽出数分後の待機中は0.3 - 0.5w程度でした。待機中は本体前面左上部が熱くなっており、温水保温のため待機中の電力消費が大きいのではと懸念していましたがほぼゼロに近いようです。ただし、自動で電源が切れるまでずっと計測していたわけではないので、中の温水がある程度冷えたら再加熱で消費電力増、といったことはあるかも知れません。
ちなみに、他のタイミングの消費電力は以下でした。
・電源投入直後(温水加熱?) → 1250w
・豆砕き/コーヒー抽出中 → 800 - 950w
書込番号:24287699
4点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
美味しいエスプレッソを淹れるため、最適なコーヒー豆と抽出量の比率を模索しています。いろいろ調べたところブリューレシオは「コーヒー豆:抽出量=1:2」を基本としてるケースが多いようでした。
このデロンギのマシンの場合、初期設定では約10gの豆に対して抽出量40g(エスプレッソ1杯の場合)が基本となっていますので、カスタマイズして抽出量を20gくらいで試してみました。
しかし、20g抽出後にカス受けをみたところチャネリング(コーヒー豆の一部が乾燥したまま)となっており、エスプレッソを充分に引き出せていないと感じています。ちなみに、初期設定の40g抽出ではこのような豆が乾燥しているようなことは確認されませんでした。
全自動である以上、ディストリビューター(レベラー)を使って豆をならすことや、タンピング圧を調整することは難しいかもしれませんが、似たような悩みをお持ちの方で何か工夫されていたり、解決方法をご存知の方がいらっしゃればアドバイスいただきたく投稿させていただきます。
書込番号:24242672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わい0125さん
本機は所持していませんので話半分くらいでお読みください。参考になる回答は実際に試行錯誤された方の回答待ちということで。
本機は全自動マシンなので手軽にストレスなく使えるのが良い所ですが、小回りは利きませんよね。チャネリングは複合的な原因で起こりますし抽出内部はブラックボックス化しているので、これをやれば大丈夫とは中々言えませんが、深煎り(フルシティ以降くらい)の豆を使えば油分が「つなぎ」になってチャネリングは抑制されます。もっともチャネリング抑止のためだけにローストを変えるのは本末転倒な気もします…。
あとはもっと高品位なエスプレッソ用グラインダーを使って粉で使用する…、のも全自動のメリットをスポイルしますよね。事情を説明してエスプレッソにも詳しい店で挽いた豆を買うという方法も。ただし成功するかは不明ですし当然、風味は落ちやすいです。
「味を求めるならセミオート、全自動は生活を豊かにするもの」と、どこかで読んだのですが言い得て妙だと思います。手間暇は全自動の方が間違いなく楽なので、全自動は全自動として楽しんで、それ以上はセミオートマシン(あるいはマニュアルレバー)の購入をお勧めします。回答になっていなくて申し訳ありませんがコーヒーを淹れる過程まで楽しむつもりならそっちの方が良いと思いますよ。
書込番号:24243597
4点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
美味しいエスプレッソを淹れるため、最適なコーヒー豆と抽出量の比率を模索しています。いろいろ調べたところブリューレシオは「コーヒー豆:抽出量=1:2」を基本としてるケースが多いようでした。
このデロンギのマシンの場合、初期設定では約10gの豆に対して抽出量40g(エスプレッソ1杯の場合)が基本となっていますので、カスタマイズして抽出量を20gくらいで試してみました。
しかし、20g抽出後にカス受けをみたところチャネリング(コーヒー豆の一部が乾燥したまま)となっており、エスプレッソを充分に引き出せていないと感じています。ちなみに、初期設定の40g抽出ではこのような豆が乾燥しているようなことは確認されませんでした。
全自動である以上、ディストリビューター(レベラー)を使って豆をならすことや、タンピング圧を調整することは難しいかもしれませんが、似たような悩みをお持ちの方で何か工夫されていたり、解決方法をご存知の方がいらっしゃればアドバイスいただきたく投稿させていただきます。
書込番号:24242637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
コーヒー豆がなくなるとアイコンが点灯・点滅するとの記載がありますが、購入してから豆がなくなっても点灯したことがありません。
表面から見えないだけで中にはまだ豆が残っているのかとも思ったのですが、
珈琲の味が薄くなっても点灯されないので不便に思っています。
皆さんのお持ちのマグニフィカSはどれくらいの残量になったらアイコンがつきますか?
私のもっているマグニフィカSが故障なのか判断したいので教えてください。
書込番号:24235997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35035W
お世話になります。
今、デロンギのコーヒーメーカーを使ってますが、
全自動のコーヒーメーカーに買い替えを検討しています。
候補として、この機種と廉価版のECAM23120WNですが、
この二機種の違いがよく分かりません。
希望は、カプチーノ、エスプレッソ、カフェラテが楽しめれば
いいのですが、アドバイスをお願い致します。
2点

>だめ∪・ω・∪さん
デロンギのコーヒーメーカーを使っているなら老婆心かもしれませんが、こちらは正確にはエスプレッソマシンです。ドリップコーヒーではありません。エスプレッソと指定しているので大丈夫とは思いますが、一応。
で、その2機種だとかなり似ています。ディナミカの方が豆ホッパー容量が50g程大きく、抽出に関する幾つかの設定が追加され、操作がタッチパネルになっている、くらいです。
ラテメニューであるところのカプチーノはどちらも同じ、厳密に区別するならカフェラテはできない…、というかメーカーとしてはどうもラテはカプチーノが前提のようですので自分で調整することになります。カフェラテはミルクコンテナモデルだと設定にあったりしますけど、「思っているカフェラテと違う」なんてことがある可能性もあるので、自分で調整した方が確実といえば確実です。
エスプレッソはディナミカの方に「ドッピオ+」という機能(設定)が搭載されています。説明を読む限り、カフェジャポーネの疑似ドリップみたいな感じの、疑似リストレット(要はさらに濃いエスプレッソ)ぽい設定なのかな?という感じ。
後はもうほとんど同じですよね。ディナミカは自動ONできないようですがエコモードもあるし必要かな?という気も。朝一飲むからスタンバイしていて欲しい、なんて方には便利なのでしょうかね?
デロンギのマシンは、ちょっと乱暴に言うとことエスプレッソとカプチーノに関しては最廉価モデルも最上位モデルも性能は同じです。つまり抽出に重要なボイラー温度や抽出圧はモデルによって不足したりするようなことはありません(まあそれはどのメーカーもそうなんですけど)。そこに様々な設定だったり、ボイラー数だったり、タイマーや付属品だのが絡んで価格が変化します。
ですので、その2機種だと設定部分で欲しいものがあるか、タッチパネルが必要か、くらいで決めて問題ないと思いますよ。
書込番号:24148696
2点

アドバイスをありがとうございました。
私のイメージとしては、全自動コーヒーメーカーですが、
エスプレッソもカプチーノも好きです。
主にカフェラテを飲みたいと考えています。
自分好みの味にしてみます。
Amazonでディナミカを注文しました。
書込番号:24149513
1点

私もディナミカを使ってますがいいですよ
基本ブラックで飲むのでミルクメニューはあまり重視しませんでしたがこちらのモデルにして良かったと思ってます。
私は某家電量販店で店頭にないこのモデルで価格交渉し5年保証付きで現在の最安値より相当安く買いました。
商品が届いたのは3月末くらいでしたが特段急いでた訳でもないので◎でした。
同様に悩みこのモデルにしたのはメニューもなのですが、やはり液晶表示ですね。
他の方のコメントにタッチパネルとありますが、タッチパネルではありませんけど満足してます。
書込番号:24158095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスをありがとうございました😊
最終的には、ラテクレマを重視して機種を決めました。
濃いコーヒーが好き、カフェラテも好き、
それが機種の決めてとなりました。
あとは、届いたら自分なりに調整して
楽しみます。
ありがとうございました😊
書込番号:24158180
0点

>だめ∪・ω・∪さん
解決済みのため今更ですが、カプチーノとカフェラテの違いは、リンク先を読むとよく分かります。
https://macaro-ni.jp/26443?page=2
その上で、デロンギのエスプレッソマシンは、カプチーノを作る前提で設計されています。
動画など検索すると色々出てくると思いますが、スチームドミルクを作るノズルをそのまま使用すると、カプチーノを作るためのミルクの泡が多いミルクが出来上がります。(フォームドミルク)
カフェラテを作るための滑らかなミルクを作るためには、ノズルを外し、ゴムの部分のみで、チリチリと音がするような空気を入れながら、撹拌される角度を探し当ててよく混ぜ合うと、大きな気泡のない、細かい空気が混ざりあった滑らかなミルクが出来上がります。
これがとても難しいのですが、コツを掴むと滑らかなミルクを使ったカフェラテが作れます。
私がスレッドを立てているラテアートも作れるようになります。まだ下手ですが( ̄▽ ̄;)
よかったら参考にしてください。
どうしてもわからなければ、ミルクの作成の仕方を動画を撮ってアップするので、おっしゃってください!
書込番号:24202909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





