
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 5 | 2015年12月1日 19:17 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2015年11月11日 01:57 |
![]() |
12 | 0 | 2015年9月19日 13:31 |
![]() |
4 | 3 | 2015年5月26日 18:37 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2015年5月12日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2015年5月12日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
購入を検討していますが、取扱説明書を見ますと、「背面は5cm以上あけて設置してください。」と記載されています。実際、背面は高温になるのでしょうか?
壁から1cmくらいではダメでしょうか?
10点

そのような取扱説明があるとは調らなかったので、1cmくらいしか空けてませんが、特に問題なく使用してます。
書込番号:19363110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>実際、背面は高温になるのでしょうか?
壁から1cmくらいではダメでしょうか?
マニュアル(5ページ)を参照すると、背面に本体スイッチと吸気口(たぶん)がわかります。
http://www.delonghi.co.jp/manual/download/id/448
おそらくですが、高音になりそうなのは本体上部と向かって右側(たぶん排気口)だと思います。
(マニュアル 3ページの図から)
なので 背面を開ける間隔の主な理由は 吸気のため だと思いますが、設置予定の場所が「左右上方向に囲まれている場合は、排熱対策の考慮も必要なので マニュアルに従った方がよいでしょう。
書込番号:19364000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LVEledeviさん、blood3さん
御回答、ありがとうございます。
実は、キッチンカウンターに置きたいのですが、奥行が本体と同じ43cmです。
左右と上部はスペースがありますので問題ありません。
取扱説明書には本体の底部の構造が載っていないので分からないですが、本体がカウンターから1〜2cmくらいはみ出しても置けますか?
例えば、本体の足がはみ出てしまうという様な不具合はないでしょうか?
書込番号:19364158
5点

うちは、計ってみた所、40.5pの台に、前後1pくらい飛び出して載ってます。
ちなみに、前に飛び出しても気にならないのであれば、26pの台でも問題ないかもしれません。(コーヒーを入れる時にコップを置く台を外した時のサイズ)
書込番号:19364970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>blood3さん
とても参考になりました。
ありがとうございます。
前向きに購入を検討します。
書込番号:19367780
0点



デロンギ初心者です。
皆さんが今飲んでいるコーヒー豆の種類など
教えて欲しいです。
自分が美味しいと思ってるものでかまいません(^^)
オススメなどもあれば、お願い致します!
書込番号:19287480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>自分が美味しいと思ってるものでかまいません(^^)
>オススメなどもあれば、お願い致します!
ブルマンNo1が自分もおいしいと思いますが、たまにしか買えないので...
エメラルドマウンテン(コロンビア)やラミレス農園(ドミニカ)を好んでよく飲みます。(ブレンド物はあまり飲まないです)
豆もその人によって好みが分かれるので、いろいろ試してみたらよいと思います。
書込番号:19288184
4点

朝と午後にコーヒーを毎日飲みますが酸味が苦手なのでマンデリンです。値段も安いです。
酸味があるコーヒーではコナならおいしく飲めます。娘や息子がハワイで買ってきたのを試してから好きになりました。
常用はマンデリンで来客用はコナを使い分けています。
オススメではありませんが私個人の好みです。
書込番号:19288571
2点

エチオピア イリガチェフ
珈琲は苦味酸味だけじゃないってのが分かりやすいです。
果実味と酸味が合わさって柑橘系とか言われますが、どこの取り扱い店でもこの特徴で売られてるのでハズレは引かないかと。
マンデリンは浅煎りにしたら角の無い酸味とナッツ系なまろやかな味わいで後味に甘味がスーと広がりました。
同じお店から生豆を買うんですが、豆の状態が当たりの時だけこの味わいになります。
書込番号:19297716
1点

>LVEledeviさん
コロンビアは飲んだことがあります(^^)お店で頼んだ物はとても美味しかった記憶があり、検討してます❗
ブルマンは美味しいですが、家庭用では手が出ませんね(>_<)
書込番号:19306877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊の森さん
私も酸味は苦手な方です。マンデリンは粉を買って飲んだことがないので是非飲んでみたいですね(^.^)
コーヒーにうるさい母に、美味しい!と言わせる為に保存方法も研究中です。オススメはありますか?(^_^)
書込番号:19306888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SameSameSameさん
生豆から焙煎して飲んでるんですね!上級者の方の意見は参考になります。エチオピア、イリガチェフ、飲んだこと無いです(*_*)興味深く読ませてもらいました。当たりハズレない様なので楽しみです(#^.^#)
書込番号:19306904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
この「ECAM23120B」と、既に販売が終了していて上位機種といえるかどうか分かりませんが「ECAM22110B」の売れ残り品で迷っています。見た目や操作性はあまり気にしないのですが、機能や静音性や耐久性について、業務用の「SBH」と同じ型番ということで「ECAM22110B」の方が優位かと思っています。家庭用なら同じでしょうか?
12点



コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1000SJ
カップウォーマーのみ機能をoffにすることはできるのでしょうか。
先日この機種を購入し、日々おいしいコーヒーが飲め、大変満足しています。
ただ、カップウォーマーは使用してないのですが、本体電源を入れると温かくなった状態を維持します。
電気代の無駄なので、機能をoffにしたいのですが、取説を読んでも方法がわかりません。
仕方なく、コーヒーを作った後は、都度、本体電源をoffにしています。
ご存知の方おられましたら、ご教示お願いします。
1点

こんにちは。確か、余熱を利用した機能だったと思います。
メーカーに問い合わせてみては?
書込番号:18744272
0点

ボイラーの余熱を利用していたと思います。ですので、ウォーマーを切ることは難しいかと。
電気代を気にされるようでしたら、使い終わったら切るという方法はどうでしょうか。
書込番号:18757999
1点

カップウォーマーは確かに使わない機能ですね
OFFにできたらいいのですが・・・
電力の消費を考えるとその都度本体の電源をoff
私もそうしています
書込番号:18812149
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > ECAM23450S [シルバー]
毎朝カフェラテを飲むのに、事前にショールームに試飲に行き、こちらの機種を購入しました。エスプレッソは65度くらいが適温というのはわかるのですが、カプチーノを抽出すると45度くらいにしかなりません。買って二か月の間に二度メーカーにだしたのですが、異常はないというお返事でした。カップを温める、水タンクにお湯を少しまぜるなどメーカーに言われたことは試したのですが、ぬるさはかわりません。同じものをお使いの方、そのようなことはないのでしょうか?
3点

こんにちは
メーカで異常無しなら下記はどうでしょうか。
「カプチーノなどのミルクメニューもお好みでミルクとエスプレッソの量を設定できます。
また、便利なプログラムメニューを使えば、コーヒーの温度を4段階に調整することも。」
http://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/433
書込番号:18657717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速にありがとうございました。これらのことは全てやってみても、45度くらいにしかならないので、うちだけなのか、それともこの機種自体そういうものなのか、知りたかったのです。温度は一番高く設定しているのですが・・。
書込番号:18657765
0点

こんばんは、
取説の22Pのフロス調節を3にして、付属のミルク温度調節チューブを入れているのですよね?
あとは、ミルク自体を50℃ぐらいにするしかないかと・・・それ以上だとミルク固まってしまうので・・・
ただ、どのみちサーモスタットついてれば、効果ないわけですけど・・・やってみないとなんとも・・・なんですが、
でも面倒なので、私は、出来上がってから、カップを電子レンジで1000w20秒チンしていました。
同一機種じゃないですけど、確かに、ラテにすると温度は低かった記憶があります・・・
そのうち、ミルクタンクの掃除が嫌になって使わなくなったのですけど・・・
しかし、メーカーも水タンクにお湯を少しまぜるって・・・そこは関係ないんじゃないかと小一時間問い詰めたい・・・
書込番号:18658282
1点

やはり、そうですか・・結局毎回抽出した後、レンジで温め直しています。全自動カプチーノメーカーだから購入したのですが、安いものではなかっただけに残念です。
書込番号:18658303
1点

nico429さん
機種は違いますが気になりましたので測ってみました。
(http://www.amazon.co.jp/dp/B0088QFCWYのEsam6700を購入使用しています。)
ミルク45℃
エスプレッソ53℃
当方もアツアツが好きな為設定は抽出温度一番熱くしています。
カップをサーモス THERMOS JCSGP1-SM (真空断熱マグセット )を使って
毎日楽しんでます。
温度を下げない工夫です。
当方の機種は220V仕様のオリジナルですが、日本向けの100V仕様はパワーが無く
ぬるいと聞いた事があります。
その為220V仕様に私は選びました。
しかも日本には無いフラグシップでとてもかっこいいです。
書込番号:18770318
3点



コーヒーメーカー > デロンギ > ECAM23450S [シルバー]
購入希望ですが、高額なためいろいろと調べているところですが
題名のとおり、【23460】と【23450】の違いがよくわかりません。
また、今回このような全自動式は初購入なため初心者にも扱えるか不安です。
どなたかお教え願います。
0点

さすけ720さん
こちらの機種ではありませんが、アマゾンから
http://www.amazon.co.jp/dp/B0088QFCWYのEsam6700を購入使用しています。
Esam6700はフラグシップモデルで23460より上のモデルになります。
※日本には正規輸入されてません。
カフェジャポーネ機能相当のロングカフェモードも搭載しています。
当方も最初は使いこなせるか不安はありました。
イタリア製ではありますが、かなり良く出来ています。
ディスプレイに異常のメッセージが出て取り説とはじめはにらめっこですが、
1ヶ月も使えば慣れます(笑)
毎日おうちでスタバを楽しんでいます。
カフェジャポーネ機能相当のロングカフェモードでいれたコーヒーを飲んでしまうと
もうドリップ式のコーヒーには戻れません。
旨すぎます(笑)
習うより慣れろとは良く言いますが、購入して楽しんで欲しいと思います。
書込番号:18768030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





