
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年8月4日 16:30 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年7月23日 22:56 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月22日 16:55 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月8日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月31日 19:19 |
![]() |
4 | 5 | 2010年3月21日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Saeco社のNina Bar SIN 026 XHと本品との差について質問です。
どちらも粉・ポッド対応の品で、価格帯も同じようなくらいだと思います。
長所・短所を教えください。
また他社製品でお勧め機種はありますか。
自宅で粉・ポッドともに使用する予定です。
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1500DK
初めて質問させて頂きます。
先日こちらの機械を購入し、早速グラインダーの設定や濃さの設定を何度か変えたりしながら淹れてみたのですが…
なかなか満足いく味がだせません(>_<)皆さんはこの機械でグラインダーの設定や濃さの設定は、どのようにして美味しくいただいていますか?
好みはあるかと思いますが、皆さんのオススメの飲み方を教えていただきたいです。
ちなみに、私が使っている豆はスターバックスのエスプレッソロースト
グラインダー 目盛り3
濃さ スタンダード〜ストロング
カプチーノやカフェラテが大好きです!!あとアイスコーヒーもよく飲みます
よろしくお願い致します。
0点



おいしいコーヒーが淹れられるということで、購入しましたが、味が薄いのか以前使用していたコーヒーメーカーより味がまずくなってしまいました。
現在、試行錯誤していますが、どうすればおいしく淹れられるのかご指導いただければ幸いです。
以前使っていたものよりお湯がでてくる早さが早いような気がします。豆は同じ分量だけ入れていますが、ペーパーフィルターより多めにした方がよいのでしょうか?豆のひき方は若干荒くしています。
0点

わたしはこの機種を買おうと思っている段階でまだ購入していないので何とも言えませんが、コーヒーを濃く抽出したいなら豆は細かく挽かないと濃くでないと思います。苦味も強くなってしまいますがわたしは細かく挽いています。
書込番号:11529975
1点



この機種を買おうという方には、邪道な質問なのかもしれませんが、
この機種で、ドリップコーヒーは入れられるのでしょうか?
デロンギのHPを見ると、エスプレッソとドリップコーヒーがどちらでも
入れられるような記載になっています。
自分は、ドリップもエスプレッソもどちらも好きなので、
その日の気分で選べるなら嬉しいのですが・・・
それとも、ただ単にタンピングとか挽き具合で調節するっていうお話なのでしょうか?
素人質問ですみません。
0点

>デロンギのHPを見ると、エスプレッソとドリップコーヒーがどちらでも入れられるような記載になっています。
ん、なってませんよ。
・EC200N=[エカ]=エスプレッソ&カプチーノ
・BCO261N-B=[エカコ]=エスプレッソ&カプチーノ&ドリップコーヒー
http://www.delonghi.co.jp/product/product_individual/BCO261N-B/product.html
書込番号:11197404
1点

おお!
凡例を、機能だと勘違いしていたのですね。
単純なミスなのに、丁寧に回答ありがとうございました。
やっと疑問が解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:11204246
0点





コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1500DK
これを買うのが今の夢です。何せ値段が高い!楽天で今最安値で112489円です。
買った後の置き場所もかなりのスペースがいると思うので、悩みどころです。
カウンターキッチンのカウンターに置いた場合、抽出中の蒸気の出る場所と量が心配です。
ホームページに幅が28p奥行きが45.5pとありますが、正面から見た幅の方が広いように見えます。奥行きが45pもあるとカウンターには置けません。
お持ちの方はどこに置いていますか?
後、蒸気の出具合なども教えてください。
0点

買ったばかりのものです。
うちもカウンターキッチンですが、
カウンターには置いていません。
いわゆる、食器棚、と表現すればいいのでしょうか。
の、カウンターっぽいところにおいています。
めっちゃ美味しいです。
しかも便利・・・・・・
豆を使えるので、香りもたちますし、
ネスプレッソに比べると(本体価格は置いといて)1杯あたりの単価がものすごく安いです。
ただ、カフェラテを多く飲むと、
牛乳の消費量が半端じゃないのが買ってから気づいた点です。
(1回で標準的な量がコーヒー50cc + 牛乳100cc)
書込番号:10834906
2点

umaibowさん、ありがとうございます。やっと返信頂けてうれしいです!
実際に置かれた写真を見せて頂いて、商品のイメージがわかりやすくなりました。
奥行きがありそうですね、やはりカウンターでは無理だぁ。
私も食器棚の棚板部分に置こうかと考えていたのですが・・
以前の食器棚は、長年引き出せる棚板に炊飯器とコーヒーメーカーを使っていたら、上部の板の塗装がひび割れた感じに変形していたので、とても蒸気が心配です・・(^_^;)
対策用のシートをホームセンターで見たことがあったので、貼っていたら良かったかも。
umaibowさんの食器棚のガラス戸の下、デロンギのコーヒーメーカーの上の板は蒸気で濡れていたりしませんか?
カフェラテは牛乳がコーヒーの倍も使われるなんて、新情報で大変参考になりました!
やっぱり美味しいんですね!前機種も買った方はとてもおいしいと評判なので、私も早く買って飲んでみたいですぅ。
書込番号:10837848
0点

旧モデルを使っていますが上からは蒸気はほとんど出ませんよ。
食器棚にダメージを与える程の蒸気の原因はどちらかと言うと炊飯器かと思います。
書込番号:10985769
1点

shikamiさんありがとうございます!
上方にはさほど蒸気が出ないと知って安心しました。
そればっかり気になってしまって・・
今やっとこのコーヒーメーカー用の貯金が半分ほど貯まりました(^_^;)
もう少し頑張って貯めて年内には絶対買いたいと思います!
書込番号:10999907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





