
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2012年3月2日 07:56 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月4日 13:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月25日 16:29 |
![]() |
8 | 5 | 2009年10月31日 07:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月2日 18:57 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月25日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用して半年で、水漏れして使えなくなりました。
とても美味しいコーヒーが数分で出来、温度も高い状態で冷めにくくて良かっただけに残念です。
デュアルヒーティングは壊れやすいのかな。
もう少し安くなれば、また買いたいと思う商品です。
色も綺麗ですし(赤を使用)何よりステンレス面なのと、大きさもコンパクトなのがいいですね。
1点

10日の朝に底から水漏れしました.購入してちょうど1年でした.デロンギのサービスセンターに電話したら,無償で,郵送費もデロンギの負担で修理してもらえることになりました.何か不具合があったのではと推測しています.トラブルがあった方はデロンギに相談してみては如何でしょうか?
書込番号:13002001
3点

Actrainさん、ご返信ありがとうございます。
故障の際はメールで修理申込みを行いましたが、その後デロンギから連絡もなく、当方も毎日使う物なので急いでた為、別の物を購入し邪魔になったので捨ててしまいました。
気にいってましたけれど…。電話の方にすれば良かったのですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:13003705
1点

自分は、初期不良(ショートしました)で交換してから、1年と少しでやはり水漏れで廃棄しました。
コンパクトなデザインは良かったんですが、。
書込番号:13820611
1点

本件、ご報告させて頂きます。
私も2年くらい使用し、水漏れが発生しました。
内部をあけてみたところ、ヒータの片側電極が暖めた水を送るサイフォン部のシリコンチューブに接触しており、ここが溶けておりました。
材質がシリコンチューブのため、耐熱温度は180℃位かと思いますので、電極がその温度以上となって溶けたようです。
ちなみにこの電極はガラエポの耐熱チューブにて覆っておりましたが、このチューブも熱で焦げておりました。
電極は初めからシリコンチューブに接触する構造でした。
今まで普通に使用できたことを考えますと、何らかの影響で端子部の温度が上昇したことが要因と推測できます。
ちなみに我が家では一回ブレーカが落ちたのですが、今考えてみれば漏電でしたね。。。
その後は、市販のシリコンにてチューブの穴を補修し、水漏れで錆びた端子を磨いて、無理矢理シリコンチューブから離して使用しております。
以上、ご報告まで。
書込番号:13892074
3点




デザイン最高によし!特に、プラスチック全盛の今、ブリキとステンレススチールのコンビネーションは絶妙!非常に斬新です。そして淹れた味はよし!価格はまあまあ。
ただ一つ苦言を。これを作った人は、この製品を洗ったことがあるのでしょうか?
ポットと蓋が一体!こんなことってあり得ないでしょう。とても信じられない!!!
どうやって洗うの?どうやって乾燥させるの?手洗いでは辛うじて洗えたとしても、乾燥機にどうやって入れるの?食洗機ならば、どうやって入れるの?作った人の感性というか、常識に疑問を持たざるを得ません。
拙宅では、上蓋の蝶番部を壊して取り外し、使う都度はめ込んで使っています。
しかし、飾りに置いておくだけでもサマにはなりますね。さすが英国のデザイナーだけありますが、先の欠点は画竜点睛を欠く大欠点です。是非改善を…。それとも、英国や生産国の中国では、ポットを洗う習慣がないのでしょうか?
それから、上部のカップ置き場って一体何の意味があるのでしょう…?
カップウォーマーかと思ったら、蒸気孔をふさぐなとか…これは笑って過ごすしかありませんね。形に惚れ込んだ者の弱みです。
1点

家も、最初そう思いましたが、ふた 外れますよ!
ちょっと力を入れてはずしてみてください。
書込番号:12231018
2点

カップウォーマーじゃないんですよねー。
どこぞの家電レビューサイトでも勘違いしてカップウーオーマーと言っていましたが。
単にデザインかと。
同社のエスプレッソマシンのほうはちゃんとカップウォーマーなんですが。
書込番号:15431251
0点



デロンギEC200Nが売っている家電量販店で、もっとも安い値段を教えてくださーい。
私の住んでいるところは江戸川区です。あまり遠くないところで、都内23区か千葉は松戸とか幕張あたりまでで。お願いします
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1200SJ
会社にESAM1200SJがあるので、元々知っていたけど。
ミルクフォームからエスプレッソの注入に相変わらず時間がかかる。
待ち時間(3分弱)どんどん泡(フォーム)が消えてゆく。
相変わらず、もどかしい。
2ボイラーの3100のほうが2万円弱安いことから考えると、EAM3100SDJのほうが良いかな。
ただ、操作に慣れている分、今回はESAM1200に触手が動いてしまった。
(実は楽オクで通水確認のみの新品が2万円だったから)
これから購入の人には、一応EAM3100SDJをお勧め。
ただし、もし次回購入するなら、サエコ タエラジロ+ミルクアイランドが欲しい。
0点

スチームを使ってから、抽出可能になるまでの待ち時間ですね。
私はEAM1000BJAを使っていますが、ボイラー内の余分な圧を抜けばすぐ抽出可能になりますよ。
スチームを終わらせた後、抽出ボタンが点滅している間に水を半分ほど入れたカップをノズルに差し込み、コックをひねり余分な圧を抜きます。
お湯が出るくらいまででOKなので5秒前後でしょうか?
余分なカップを一つ使いますが、どのみちスチームの使い始めの空ぶかしに使いますので(やらないとミルクに水分が入りますよ)私的には問題ありません。
書込番号:10389688
5点

おー!そうでしたか。
勉強不足でした。
今日、帰ってきたら早速やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10390694
0点

できました、待ち時間30秒くらいでした。
でもすごいですね。ドレンしたらものすごい量のスチームが噴出してきました。
朝は子供にコーヒーを煎れてもらってましたが、ちとこれを要求するのは気が引けるので、これからは自分で作ることにしました。
情報提供どうもありがとうございました。
書込番号:10394142
0点

お役に立てたようで何よりです。
>ドレンしたらものすごい量のスチームが噴出してきました。
ん?ひょっとしてカラのカップでしましたか?
水を半分ほど入れたマグカップを使ってください。危険ですよ。
ちなみに、「ゴボゴボゴボ」から「ドッドッドッ」に音が変わるのが完了のサインです。
書込番号:10394222
3点

カップに入れる水が少なかったと思います。
言い訳ですが、噴き出たらイヤなので、控えめに入れました。
追加の「音で出きったか判断」する方法、参考になります。
ドレン操作で、スチームを切り忘れて排気しそうになりました。
ボーとして操作することが良くあるので、癖にすれば誤操作を防げそうです。
追伸:質問にしておけば、グッドアンサーで評価させていただくところですが、その他で書き込んでいますので、この場を借りましてお礼申し上げます。
書込番号:10396049
0点



まぁ、デザインは悪くないと思うけど・・・
どう考えても5000円まででしょう。
デロンギって欧米で数千円で販売している
オイルヒーターを日本で数万円で販売している
ボッタクリ企業としか思えません。
そういう私はデロンギの5万円のエスプレッソマシンを買っちゃったんだけど!?・・・
(日本製のエスプレッソマシン、あれば買うんだけど・・・出ないですねー。
日本の一般家庭でエスプレッソは普及しないしね・・・)
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





