
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 23 | 2024年6月14日 23:08 |
![]() |
2 | 9 | 2023年5月17日 23:39 |
![]() ![]() |
23 | 2 | 2023年4月13日 16:35 |
![]() |
5 | 0 | 2023年2月6日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2023年1月11日 22:26 |
![]() |
3 | 0 | 2023年1月3日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > エレッタ エクスプロア ECAM45055G [ブラック]
23年5月末時点
ビックカメラ、ヨドバシとかで予約受付中
価格298,000円 (税込)
ポイント29,800ポイント (10%)
因みに、USでは1800ドルから1700ドル位。140円換算で25万円ほど。
ヨーロッパでは、1150ユーロ位。 150円換算で17万円ほど。
https://www.amazon.de/gp/product/B0BTZ9BPPL/?tag=coffeefinder-21&th=1
ポンプ圧が19気圧に変わって、
ボイラーがダブルからシングルに変更されている。
家庭用だったら、シングルでも十分なんだろうな。
アイスコーヒーを作れるのが魅力だな。牛乳は使えないそうだから無脂肪牛乳で我慢するか。
海外レビューでは、概ね評価が高いね。
製品リリースから日本発売までの期間が短いけど、
デロンギ、今回は気合い入ってんのかな?
4点

イタリアのアマゾンのレビュー投稿日から判断すると、22年4月発売っぽい。
約1年前発売の製品ということか。
デロンギの歴代エスプレッソマシンの中では、日本発売が早い方だな。
書込番号:25265107
1点


海外では、Jura Z10と言うのがあるんだってな。
ホットとコールドでは、豆の挽き方が違うそうだけどそれを自動でやってくれるとな。
値段はほぼ倍。50万円以上かぁ。
日本発売になると80万とかの定価がつきそう。
コーヒー文化は、やはり欧米が先進と言うことだな。
書込番号:25274372
1点


さらに8月末には世界初の全自動コーヒーマシンでコールドブリュー抽出ができる新製品「Z10」の発売を予定。
8月末かぁ。。
ちょっと待ってみるかぁ。
北米で4000ドル
E8が北米アマゾンで2500ドル、それが日本で25万円で売られているのが不思議。どう言う計算ダァ?デロンギと大違い。
とすると、4000ドル=40万円と期待してOK?
10万差だったら、まぁ、いいっかと買っちゃそうだ。
書込番号:25274379
1点

https://youtu.be/ki4XjSuXAUE
ミルクフォーム用のツールは別売だそうだけど、メンテナンスも手間がかかりそうだな。
デロンギがお手軽と言うことか。
書込番号:25274388
1点

コールドが売りなのに、ツールが同梱されていないと言うのは、日本では有り得ないな。
ホット専用でZ10を買う人は少ないんじゃないか?
書込番号:25274393
1点

https://www.amazon.com/Jura-Cool-Control-Liter-Cooler/dp/B08HDJL1B7/ref=psdc_284507_t2_B09NL9SNCG
ミルクフォーム作るのに追加で5、6万円必要と言うことか?
書込番号:25274397
1点

30万円以上するプリマドンナのレビューがたくさんあるけど、
コーヒー業界は、好調のようだね。ちょっとしたブームなのかもね。
日本最大のコーヒー機器メーカー・富士珈機 需要急増で生産追いつかず
https://shokuhin.net/67262/2022/12/31/inryou/inryou-inryou/%e5%97%9c%e5%a5%bd%e9%a3%b2%e6%96%99/
コーヒー、自家焙煎が急増 一般人と異業種の参入で マシンの生産追いつかない状況
https://shokuhin.net/67644/2023/01/11/inryou/inryou-inryou/%e5%97%9c%e5%a5%bd%e9%a3%b2%e6%96%99/
プロ仕様のコーヒーマシンが家庭にも浸透 高まる需要受けて各ブランドから新機能搭載マシンが続々 ブルーマチックジャパン
https://shokuhin.net/75757/2023/05/23/inryou/inryou-inryou/%e5%97%9c%e5%a5%bd%e9%a3%b2%e6%96%99/
書込番号:25279439
0点

発売日がやっと来たぁ。
早速、表参道?のデロンギショップに行って買って来るかぁ。
アイスラテが楽しみ。
書込番号:25279768
1点

10%OFFクーポンが使える人なら、デロンギ直販Webサイトで購入した方がお得みたいだね。
書込番号:25280465
1点

水がまだ500cc程度残っているのに、水を入れろとエラーメッセージが表示される。
7年経っても、相変わらずなんだね。
容量1800ccだから、実質1300cc、つまりコーヒー10杯程度と言うことね。
書込番号:25281508
3点

操作性はバツグンにいい。
液晶やショートカットのタッチパネルのUIの出来がいい。
ここは、進化を感じる
書込番号:25281954
1点

高くて買えない人は、CM-D465Bで我慢かな。
CM-D465Bだけでも十分美味しいドリップ珈琲を楽しめる。
エスプレッソは出来ないけど。
書込番号:25285777
1点

残り500ccで終わってしまうタンクの水は、
スイッチOFF時の洗浄水としても、使用されない。
どんな製品仕様なんだい、まったく。@@)
イタリア人の思考は、よくわからんな。
書込番号:25286274
1点

Z10について訂正です。
Z10はコールドブリューが出来ますが、言葉通り水出しつまり、熱くないエスプレッソが抽出されます。
フォームミルクは、熱いのでアイスのミルクメニューはありません。
(既存のデロンギと同様に、氷と冷たいミルクにエスプレッソのアイスラテはもちろん可能)
現状アイスのフォームミルクメニュ―が欲しければエクスプロアしかないと思います。
ミルクタンクがないとミルクメニュ―が作れないのも間違いです。
ミルクはコップや牛乳パック直でも入れることが出来ます。
ミルクタンクは、冷蔵機能付きのタンクで毎回冷蔵庫からミルクを出さなくてもいいという製品です。
ホテルのビュッフェ、オフィスのカフェコーナー、日に1L近くミルクを消費するカフェイン中毒者wを想定していると思います。
ミルクタンクの清掃は、ただのでかいコップなのでラテクレマシステムの容器より手間はないと思います。
メンテに関しては、調べた限りですがJURAの製品が一番手間がかからなそうです。
デロンギ、ガジア共に抽出ユニットの洗浄が必要ですが、ユーラは自動洗浄モードがあります。
特にZ10は、ミルクフロッサ―の洗浄も完全自動で、洗浄用の容器と洗浄タブレットをセットするだけです。
(まだ4ヶ月程度ですが、E8でもミルクフロッサ―の清掃は、自動洗浄ですべてキレイになっているように見えます。)
排水と豆カス捨ては、3社同じです。
メンテ費用に関してはその通りだと思いますが、フィルターを使わない選択肢もあります。
別途石灰除去清掃をするか、給水時から超軟水化+浄水フィルターという手もあります。
そもそも、デロンギとJURAのフィルター寿命の考え方が違う気がしています。
実際フィルター交換のアラートは2ヶ月に1回しか出ていません。計算上ちょうど200杯くらいです。
デロンギのフィルターは、最大2ヶ月となっていますがもし、日に3〜4杯なら同じくらいです。
ちなみにZ10は、ガジェット系Youtuberのドリキンさんが紹介されているので興味があられたら見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=qb4P2h-UjgQ
https://www.youtube.com/watch?v=C-JBbhJXxWY
僕は、E8+ミルクタンクの環境ですので、それ以外のユーラ Z10、デロンギ、ガジアの情報はYOUTUBE、レビュー、マニュアル等のWebから調べたものですので、誤りがあるかもしれません。特にデロンギは機種が多いので。
ところでアイスのミルクメニュ―は微妙なんですね。
好みもあるとは思いますが、ちょっと残念です。(いずれにしても予算オーバーで買えませんが^^;;;)
書込番号:25297384
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > プリマドンナ クラス ECAM55085MS
プリマドンナ クラスより、新製品のエレッタ エクスプロアに惹かれる。
ポンプ圧(気圧) : 19 (抽出時9)
ボイラー : シングル
ポンプ圧が15から19に上がったね。
ボイラーがダブルからシングルに落ちているけど、
どんな影響があるかなぁ?
0点

https://www.amazon.com/dp/B0BPC2664D/ref=sbl_dpx_kitchen-coffee-appliances_B08TGCTT6C_0
アメリカで1700ドル位なのね。
1ドル175円換算か
書込番号:25264364
1点

アイスで牛乳は使えないんだぁ。。。
なんだかなぁー
The absurd solution of using two different milk jugs for hot and cold drinks is definitely the biggest weakness. It's a shame that you can only use skimmed milk or plant milk for cold drinks. The app is slow and the layout is not very inspiring.
書込番号:25264387
0点

USのデロンギサイトでは、
Pump pressure (bar) 15
って買いてある。
日本のサイトの誤植だな、きっと。
書込番号:25264414
1点

うーん、そうでもないかも。
Input power (A) 1250 W
と、US版はワット数が低い。
書込番号:25264415
0点

レビューサイトのは、19気圧だ。
モデルが違うのかも。
Category Fully Automatic Coffee Machines
Price (RRP) $2,199
Pump Pressure 19 bar
Input Power 1,450 W
Dishwasher Safe Parts Yes
書込番号:25264441
0点

ヨーロッパでは900ユーロ。半額で買える。
https://www.amazon.de/gp/product/B09TKRNWJX/?tag=coffeefinder-21
書込番号:25264448
0点

あぁー、あっちでは、アイスコーヒ無しバージョンがあるのね。
€1,149.00
17万円か。13万円近く安い。
https://www.amazon.de/gp/product/B0BTZ9BPPL/?tag=coffeefinder-21&th=1
書込番号:25264451
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
抽出する豆の量は豆量調整ノブで選べますが、グラインダーが空回りしないように多めに豆を豆ホッパーにはは入れておいた方がいいです。 そうしないと、豆量調整機能が狂うことがあります。以下は自分の経験です。
我が家では一杯毎に別の豆で淹れるため、豆を少なめに投入して一杯毎に使い切り、グラインダーが最後は空回りするという使い方をしてました。
ところが、ある時から豆量MIN設定でも15秒ぐらい延々とグラインダーが回るようになってしまいました。
そこでサポートセンターに相談したところ、以下の説明を受けました。
グラインダーが空回りするとマシンが誤解して豆量調整ノブの設定が狂うことがある。
預かって設定を戻すことができるが、保証期間終了後は定額料金27500円(送料、部品代、全体メンテ込み)がかかる。
預ける前に、自分で設定を戻せる可能性があるので試してほしい。
粒度を一番粗くして、大量の豆を投入してエスプレッソボタンを押す。すると粉が溢れてエラーが起こる。
そのエラーをきっかけに豆量調整機能が復旧するかもしれない。
試したところ、説明通りにエラーが起き、その後で機能が復旧し、MINなら数秒しかグラインダーが回らなくなりました。
ということで、グラインダーを空回りさせる使い方は避けた方がよさそうです。
19点

焙煎したコーヒー豆を空気に触れさしてると、酸化して風味が落ちます。
コーヒー豆は境港の澤井コーヒーから購入してますが、豆は密閉して冷凍庫に入れてます、推奨されてます。
書込番号:25219928
0点

デロンギの推奨では空回りさせないよう多めの豆を投入することとなっており、取説にもそう記載されてます。
でも、確かに豆は1回使い切りが理想ですね。
たとえ豆量調整ノブの機能設定が狂っても、投入した豆を使い切った後に延々と空回りするだけなので、実害はなさそうです。
もし設定が狂って気になるようなら、サポートセンター提案の方法を試してみて下さい。
書込番号:25220208
4点



当方、マグニフィカS全自動エスプレッソマシンを使っております。購入して5年過ぎです。今回、「徐石灰ランプが消灯しない」状態となり修理を行いました。お問い合わせで確認したところ「エスプレッソマシンの修理代金は全品目29000円で税込みで31900円となっております。この金額以外頂いておりません」とのこと。
デロンギの商品は金額差がありますので、低価格の製品だと新規買い直しになるのかな。修理は2週間程度でした。
5点





コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN
2020年の年末に購入し、現在3年目です。
使用感や味わいに関しては概ね満足しており、購入して良かったと思っています。
ミルクコンテナのお手入れはやや大変ですが、慣れてしまえばそれほど負担ではありません。
ただし、過去にこちらの製品より安価なエスプレッソマシン(別メーカー)を使用していましたが、
そちらと比較しても不具合はやや多めに感じます。
まず、楽天の某大手家電量販店での購入後、初日から初期不良による水漏れが発生し、メーカーにて全交換となりました。
その後も、購入後10〜11か月目にカプチーノが全く泡立たなくなり、保証内で修理を依頼したところ、
原因不明とのことで、ミルクコンテナを交換していただきました。
そして、そこから1年ほど経過した現在、再びカプチーノが全く泡立たなくなる不具合が発生しています。
以前メーカーに電話で相談した際に、リングが外れていないかと確認を受けましたが、前回・今回ともリングは付いており、
劣化によるひび割れ等も発生していません。
使用頻度は平均1日1稼働、2〜3杯を抽出しています。
カプチーノは1日1杯程度の抽出で、連続して淹れることはありません。
ミルクコンテナのお手入れは使用の度に行っており、石灰除去もアイコンが出れば、その都度行っています。
以上から、ミルクコンテナの不具合は使用上の問題とは考えにくいのですが、
消耗品として考えても年に1回ペースで今後も発生するとなると、保証期間外の場合、ミルクコンテナの交換費用として
約1万円の出費となります。
まだ不具合が発生して2日目のため、もう少し様子を見てからと考えていますが、
同様の不具合が発生している方、いらっしゃいませんか。
不具合が発生した際のメーカーの対応や上記の不具合を除いては製品にも満足していますので、
次回もコーヒーメーカーを購入するのであれば、デロンギかなと思いますが、
今後本製品を購入される方には、購入時に無償保証期間を最大限延長されることをお勧め致します。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





