
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2024年2月23日 09:45 |
![]() |
4 | 3 | 2023年11月30日 19:39 |
![]() |
8 | 3 | 2023年11月8日 22:57 |
![]() |
2 | 9 | 2023年5月17日 23:39 |
![]() ![]() |
23 | 2 | 2023年4月13日 16:35 |
![]() |
5 | 0 | 2023年2月6日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
ユニットの分解掃除をして小さいゴムの部品がどこに付いていたか分からなくなり大変な思いをしたので、同じ方が見えましたら参考までに
この部品はコーヒーカスを取り除くバネで戻る機構の受けの部品でした。
なくても動きますが、やはりあった方がいいでしょう
動画を見てもこの部品について触れているのがなくて焦りました
11点



コーヒーメーカー > デロンギ > エレッタ エクスプロア ECAM45055G [ブラック]
メーカーサイトには本体の外形しか書かれておらず徐石灰時に2リットル以上の容器をトレイに置くように要求されています。
トレイの寸法を記載しますので容器がトレイに載るかどうかの参考にしてください
横24.6x縦(奥行)10.5x高さ(トレイからノズルまで)14.5 (cm)
※トレイ外周部に漏れ防止のため1〜2mm程度の段差・厚さがあり上記はその段差の内側の寸法になります
また高さに関してもノズル洗浄用?の穴がトレイにあり周囲が段差になっているため段差の上部からノズルまでの高さになっています
ちなみに私は高さ12〜13、奥行13前後(手前に倒すわけにはいかないので最悪でも15以下)、横無制限の条件で2リットル以上容器を探しました
2点

軟水では硬度が低いので、石灰分が問題になるほどではないでしょう。
イタリアでは、電気温水器タンクに石灰の塊ができるほど硬度が高いと記事を見た事あります。
書込番号:25527298
0点

確かに海外よりかは石灰の量は圧倒的に少ないのは確かです。
ただ身近のところで石灰とは浴室の鏡のうろこのことですから機械内部のそれをそのままにするかどうかですね
どちらかというと硬度で完全にいらないのはフィルターだと思われます
書込番号:25527330
2点

そうですよね。
日本は軟水と言われます。
流石にヨーロッパ辺りの硬度には遥かに及びませんが、日本人的にはそれなりに付着が目に付いてきます。
綺麗…
それだけで美味しく思います。
書込番号:25527500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
11月15日にマグニフィカスタート ECAM22020B/Wが発売になりますね!
タッチパネルになって、よりシンプルなデザインになるようですね。今使っているマグニフィカSはホワイトですが、ニューモデルはタッチパネルの部分が広いので、ブラックの方が好みかなーなんて、買い替え予定はないのに(!)妄想してしまいました。
大きな性能の違いはまだ良く分からないですが、お掃除や排水問題が解決してたら良いなーと思いました。
旧モデルは値下がりするのかな?これから購入の方は選択肢が増えて悩むかもですが羨ましいです!
https://barista.delonghi.co.jp/products/ecam22020b.html?pacid=ITuMhDhKnKrLi0v7RLNklQ%3d%3d
書込番号:25487396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入を検討しています。
ECAM23120か新型が良いのか悩んでいます。お掃除や排水問題と書かれていますが、どのような内容でしょうか。
またミルクフロッサーも新型はシンプルなものになってますが、現行モデルではスチームとカプチーノの2種類使い分けできるようになってますが、使い心地はいかがでしょうか?
ぜひ参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。
書込番号:25487813
0点

すみません、個人的にこうなら良いなと日々思っていてつい書いてしまいましたが、問題がある訳ではありません!誤解を招く書き方だったなと猛省しております(>人<;)
排水と書いてしまいましたが…お掃除を減らしたく、毎回内部洗浄時に抽出口にカップを置いているのですが、必ず水受けトレイにも少量排水されてしまいます。これは仕様とのことでした。実際には私のようにカップを置かず直接トレーで受ける方のほうが多いかと思うので問題ではないですよね。
また、カス受けや水受けトレーの形状が少し掃除し難いと感じていて(仕切りや角が多い)もう少しシンプルな形状だったら良かったなと思っています。白なので水受けトレーの着色汚れも気になるところです。
それからカス受けがいっぱいになって引き出すと、いつも少量粉がマシンの下(引き出した後の設置面)に落ちていて、粉を掃除してからトレーを戻すのがちょっと手間だな、と感じています。できれば水受けとカス受けが独立して引き出せるとよいのですが…。
ミルクフロッサーは正直、別の簡易なフォーマーを使っているので使用していません。これもズボラな性格のため、お掃除の観点からです…。(毎回きちんとノズルや外したフロッサー部品を洗えば良いだけなのですが。)またスチーマーは蒸気で温めるので仕方ないですが、ミルクが水っぽく感じてしまい好みではなかったのでカフェ・オ・レの時はミルクを別で温めています。
あまり参考にならず、すみません。
私の方に問題のあるだけでして、マグニフィカ自体は毎日お世話になるほど良いマシンなので、ぜひ購入して楽しんで頂きたいです^ ^
書込番号:25487919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
私もできるだけ掃除が楽な方が良いです。新型はその辺りが少しでも改善されていたら良いのですが。
でもこの新型は海外では一年前から販売されていたようですね。
可動音も静かになっていれば買いなんですが。
書込番号:25497371
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > プリマドンナ クラス ECAM55085MS
プリマドンナ クラスより、新製品のエレッタ エクスプロアに惹かれる。
ポンプ圧(気圧) : 19 (抽出時9)
ボイラー : シングル
ポンプ圧が15から19に上がったね。
ボイラーがダブルからシングルに落ちているけど、
どんな影響があるかなぁ?
0点

https://www.amazon.com/dp/B0BPC2664D/ref=sbl_dpx_kitchen-coffee-appliances_B08TGCTT6C_0
アメリカで1700ドル位なのね。
1ドル175円換算か
書込番号:25264364
1点

アイスで牛乳は使えないんだぁ。。。
なんだかなぁー
The absurd solution of using two different milk jugs for hot and cold drinks is definitely the biggest weakness. It's a shame that you can only use skimmed milk or plant milk for cold drinks. The app is slow and the layout is not very inspiring.
書込番号:25264387
0点

USのデロンギサイトでは、
Pump pressure (bar) 15
って買いてある。
日本のサイトの誤植だな、きっと。
書込番号:25264414
1点

うーん、そうでもないかも。
Input power (A) 1250 W
と、US版はワット数が低い。
書込番号:25264415
0点

レビューサイトのは、19気圧だ。
モデルが違うのかも。
Category Fully Automatic Coffee Machines
Price (RRP) $2,199
Pump Pressure 19 bar
Input Power 1,450 W
Dishwasher Safe Parts Yes
書込番号:25264441
0点

ヨーロッパでは900ユーロ。半額で買える。
https://www.amazon.de/gp/product/B09TKRNWJX/?tag=coffeefinder-21
書込番号:25264448
0点

あぁー、あっちでは、アイスコーヒ無しバージョンがあるのね。
€1,149.00
17万円か。13万円近く安い。
https://www.amazon.de/gp/product/B0BTZ9BPPL/?tag=coffeefinder-21&th=1
書込番号:25264451
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
抽出する豆の量は豆量調整ノブで選べますが、グラインダーが空回りしないように多めに豆を豆ホッパーにはは入れておいた方がいいです。 そうしないと、豆量調整機能が狂うことがあります。以下は自分の経験です。
我が家では一杯毎に別の豆で淹れるため、豆を少なめに投入して一杯毎に使い切り、グラインダーが最後は空回りするという使い方をしてました。
ところが、ある時から豆量MIN設定でも15秒ぐらい延々とグラインダーが回るようになってしまいました。
そこでサポートセンターに相談したところ、以下の説明を受けました。
グラインダーが空回りするとマシンが誤解して豆量調整ノブの設定が狂うことがある。
預かって設定を戻すことができるが、保証期間終了後は定額料金27500円(送料、部品代、全体メンテ込み)がかかる。
預ける前に、自分で設定を戻せる可能性があるので試してほしい。
粒度を一番粗くして、大量の豆を投入してエスプレッソボタンを押す。すると粉が溢れてエラーが起こる。
そのエラーをきっかけに豆量調整機能が復旧するかもしれない。
試したところ、説明通りにエラーが起き、その後で機能が復旧し、MINなら数秒しかグラインダーが回らなくなりました。
ということで、グラインダーを空回りさせる使い方は避けた方がよさそうです。
19点

焙煎したコーヒー豆を空気に触れさしてると、酸化して風味が落ちます。
コーヒー豆は境港の澤井コーヒーから購入してますが、豆は密閉して冷凍庫に入れてます、推奨されてます。
書込番号:25219928
0点

デロンギの推奨では空回りさせないよう多めの豆を投入することとなっており、取説にもそう記載されてます。
でも、確かに豆は1回使い切りが理想ですね。
たとえ豆量調整ノブの機能設定が狂っても、投入した豆を使い切った後に延々と空回りするだけなので、実害はなさそうです。
もし設定が狂って気になるようなら、サポートセンター提案の方法を試してみて下さい。
書込番号:25220208
4点



当方、マグニフィカS全自動エスプレッソマシンを使っております。購入して5年過ぎです。今回、「徐石灰ランプが消灯しない」状態となり修理を行いました。お問い合わせで確認したところ「エスプレッソマシンの修理代金は全品目29000円で税込みで31900円となっております。この金額以外頂いておりません」とのこと。
デロンギの商品は金額差がありますので、低価格の製品だと新規買い直しになるのかな。修理は2週間程度でした。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





