
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2025年6月28日 00:18 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月30日 22:45 |
![]() |
32 | 1 | 2024年12月2日 08:10 |
![]() |
3 | 5 | 2024年7月30日 22:35 |
![]() |
2 | 3 | 2024年6月25日 20:17 |
![]() |
26 | 23 | 2024年6月14日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
止まりました。カートリッジ(抽出カセット)が取り出せない位置でストップする現象です。
2度目です。
背側のカバーを外します。
工具は「15トルクスネジいじり防止付き」が必要です。
5本のネジをはずし、下の方向へ少しずらすと外れます。
次に正面から見て左側のカバーを外します。これは後方へまっすぐに抜くだけです。
側部から見た時に左後方下部にモーターが付いててその先にギアと黒いベルトが見えます。
このギア、ベルトを動かす(奥に送り込む)とカートリッジと連動しているボルトが回り、カートリッジが斜めに傾きだし、傾ききったら上方へ移動します。
カートリッジが取り出せるくらい移動させます。
赤いつまみを握って取り出して、カートリッジ、本体をクリーニングし終了です。
要はカバーを外し、モーターを手動で動かしてカートリッジを正常な位置まで移動させる、、ということです。
皆様の参考になれば。
修理に出せば1万円は超えます。
自己責任ではありますが、簡単に直ります。
9点

注油が必要かな?
もし必要であれば、スクワランオイルがおすすめです
無印で美容用コーナーで売ってます。
2〜3滴で良いかと
書込番号:26222486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > アクティブ ECP3220J
事象としては2杯分が抽出できず、1杯分なら抽出できるような状況で
マニュアルにある手順をすべてやっても改善しなかった。
マニュアルにはないが、(取説に記載されている)給湯口にあるプラスネジを開けると、カップ上のものが取れる。
そのカップの内側にはびっしりコーヒーの細かな粉が残っていた。
この粉はコーヒー豆の油分を含んでいるので中性洗剤をまぜたお湯につけ、歯ブラシなどで内側から擦る。
擦っては水気をとり、光にかざすを2,3回繰り返し、すべての穴から光が見えるようになるので、装着すると正常な動作に戻った。
装着時、ドライバでプラスネジを締める必要があり、わりとしっかり目に締める必要がある。
取説にない方法なので、この方法を推奨しないし、これで故障しても当方からは補償するものでもないので自己責任で。
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
購入時に比べて、カプチーノを作った時のクリーミーフォームが減った。
これを解決した時の備忘録です。
これまで、カプチーノを作った後は、ミルクラインの水蒸気洗浄、内部洗浄、電源OFFを必ず行ってきた。
一連のカプチーノタイムが終わると、残ったミルクはミルクタンクのまま冷蔵庫に。ミルクタンク上の黒い装置(ミルクコンテナふた)は、パイプ類とつまみを外して、水洗を行ってきた。
ちなみに、コーヒーが出なくなったときは、抽出ユニットを新しく買えと、デロンギ様は言っておられますが、私は修理しました。どうせ購入するなら、一度洗浄してみては如何でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918013/SortID=21182503/#tab
今回、ディナミカでの抽出ユニット洗浄は、まだ行っておりませんが、同じものです。
【本題】
購入時に比べて、カプチーノを作った時のクリーミーフォームが減った時、取説ではOリングの交換を勧められておりますが、その前に、ミルクタンク上の黒い装置(ミルクコンテナふた)を40℃ぐらいのぬるま湯に、台所用洗剤を溶かして、30分ほど放置したら、治りましたので備忘録として、残します。
やり方としては、コンテナふたからパイプ類、つまみを外し、40℃ぐらいのぬるま湯に、台所用洗剤を溶かして、30分ほど放置します。
温度が下がったら、お湯の追加で温度を40℃に保つとよいでしょう。(バターの融点以上)
終了後は、お湯で洗浄して乾かせば、終わりです。
【原因】
ミルクラインの洗浄は、高圧の水蒸気が通る経路は、きれいにするのですが、ミルクだけが通り、水蒸気の通らないところには、油脂(バター)が貯まります。
この油脂がミルクの吸い込みを阻害し、泡の出が少なくなるのです。すなわち、必要なことは、水蒸気の通らないところにある油脂を洗浄することです。
それでも治らないときは、Oリングを疑いましょう。
29点

私も泡立たなくなったので試してみて少し改善されました。
さらに泡の量を調整するつまみをはずせることを説明書をみてはじめてしったので
それを外してみるとそこにかなりの牛乳の油脂がたまっていたのでそれを洗浄すると
大幅に改善されました。
困っている方いらっしゃると思いますので追記いたします。
よいコーヒーライフを!
書込番号:25982386
3点



コーヒーメーカー > デロンギ > エレッタ エクスプロア ECAM45055G [ブラック]
タンク内の残り水が沢山あっても、給水表示が表示されコーヒーを入れることが出来ない。
基本的に給水タンクの水は、毎日取り替えることになるので、
この仕様は許容範囲であり許せると思いますか?
2点

>ウィルキンソン タンサンさん
コーヒー一杯分に満たない量であれば許容範囲
ですね。それ以上なら購入店に相談しましょう。
書込番号:25572659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エレッタ カプチーノ トップもそうでしたが、
450ccも残っているんですけど、このシリーズではダメですね。
構造上の問題なんでしょ
書込番号:25642184
0点

タンク容量 1800 ml
容量 6杯
これみて、あれ?と思ったけど、購入して納得。
残量500mlになると水を継ぎ足せとエラーが出る。こうなると洗浄もできない。
つまり、実質1300mlしか使えない製品仕様。
この内、洗浄で結構な水が使用されるから、
150mlx6杯=900ml
が実質的な水の容量と言う点に納得できる。
書込番号:25780581
0点

Z10買った分かったけど、水の無駄な残量は減ったけど、デロンギより洗浄がやたらと多い気がする。
まぁ、デロンギより水を継ぎ足し易いけど。
後、Z10は自動OFFになる時間がデロンギより早い。。。と思って不満を持っていたら、設定でOffタイマー時間を変えられた ^^;
書込番号:25831859
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > エレッタ エクスプロア ECAM45055G [ブラック]
本国イタリアの最新ECAM450.86.T
ECAM450.86.T で検索してもらえれば分かりますが下の方にある主な機能の写真のように食洗器対応版です
カス捨てと月1にやる抽出ユニット以外はある意味全自動洗浄になります
もう1年待つべきか
1点

海外版のマニュアル見る限りECAM45055Gも同じところが食洗器対応になっていますよ。
(基本英語読めないので、違ったらすいません。)
個人的にはウォータータンクが食洗器対応してくれたらと思います。
うちはJuraですが、一つ一つのパーツが大きくてうちだとほぼマシンのパーツだけでいっぱいになります。(据え置きの大きいタイプ)
国産でもようやく大型サイズのビルトイン食洗器が出るようなので、もっと食洗器が普及してくれたらいいなと思います。
書込番号:25513342
0点

情報ありがとうございます
本国の公式ではECAM45055G で検索してもヒットしなかったのでJPの取説が確認(お手入れの欄で食洗機は変形するため禁止項目あり)
ECAM450.65〜ECAM450.86のみ本国の主な機能にあったので翻訳確認という形を取っていたので気が付きませんでした
日本の方が厳しいみたいですね
いけそうなのでボーナスで購入します
書込番号:25514656
0点

ミルクシステムは、JURAを見習って欲しい。
デロンギのあんなミルクコンテナいらんわぃ。
洗い物が増えて毎日が面倒になる。
書込番号:25786890
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > エレッタ エクスプロア ECAM45055G [ブラック]
23年5月末時点
ビックカメラ、ヨドバシとかで予約受付中
価格298,000円 (税込)
ポイント29,800ポイント (10%)
因みに、USでは1800ドルから1700ドル位。140円換算で25万円ほど。
ヨーロッパでは、1150ユーロ位。 150円換算で17万円ほど。
https://www.amazon.de/gp/product/B0BTZ9BPPL/?tag=coffeefinder-21&th=1
ポンプ圧が19気圧に変わって、
ボイラーがダブルからシングルに変更されている。
家庭用だったら、シングルでも十分なんだろうな。
アイスコーヒーを作れるのが魅力だな。牛乳は使えないそうだから無脂肪牛乳で我慢するか。
海外レビューでは、概ね評価が高いね。
製品リリースから日本発売までの期間が短いけど、
デロンギ、今回は気合い入ってんのかな?
4点

イタリアのアマゾンのレビュー投稿日から判断すると、22年4月発売っぽい。
約1年前発売の製品ということか。
デロンギの歴代エスプレッソマシンの中では、日本発売が早い方だな。
書込番号:25265107
1点


海外では、Jura Z10と言うのがあるんだってな。
ホットとコールドでは、豆の挽き方が違うそうだけどそれを自動でやってくれるとな。
値段はほぼ倍。50万円以上かぁ。
日本発売になると80万とかの定価がつきそう。
コーヒー文化は、やはり欧米が先進と言うことだな。
書込番号:25274372
1点


さらに8月末には世界初の全自動コーヒーマシンでコールドブリュー抽出ができる新製品「Z10」の発売を予定。
8月末かぁ。。
ちょっと待ってみるかぁ。
北米で4000ドル
E8が北米アマゾンで2500ドル、それが日本で25万円で売られているのが不思議。どう言う計算ダァ?デロンギと大違い。
とすると、4000ドル=40万円と期待してOK?
10万差だったら、まぁ、いいっかと買っちゃそうだ。
書込番号:25274379
1点

https://youtu.be/ki4XjSuXAUE
ミルクフォーム用のツールは別売だそうだけど、メンテナンスも手間がかかりそうだな。
デロンギがお手軽と言うことか。
書込番号:25274388
1点

コールドが売りなのに、ツールが同梱されていないと言うのは、日本では有り得ないな。
ホット専用でZ10を買う人は少ないんじゃないか?
書込番号:25274393
1点

https://www.amazon.com/Jura-Cool-Control-Liter-Cooler/dp/B08HDJL1B7/ref=psdc_284507_t2_B09NL9SNCG
ミルクフォーム作るのに追加で5、6万円必要と言うことか?
書込番号:25274397
1点

30万円以上するプリマドンナのレビューがたくさんあるけど、
コーヒー業界は、好調のようだね。ちょっとしたブームなのかもね。
日本最大のコーヒー機器メーカー・富士珈機 需要急増で生産追いつかず
https://shokuhin.net/67262/2022/12/31/inryou/inryou-inryou/%e5%97%9c%e5%a5%bd%e9%a3%b2%e6%96%99/
コーヒー、自家焙煎が急増 一般人と異業種の参入で マシンの生産追いつかない状況
https://shokuhin.net/67644/2023/01/11/inryou/inryou-inryou/%e5%97%9c%e5%a5%bd%e9%a3%b2%e6%96%99/
プロ仕様のコーヒーマシンが家庭にも浸透 高まる需要受けて各ブランドから新機能搭載マシンが続々 ブルーマチックジャパン
https://shokuhin.net/75757/2023/05/23/inryou/inryou-inryou/%e5%97%9c%e5%a5%bd%e9%a3%b2%e6%96%99/
書込番号:25279439
0点

発売日がやっと来たぁ。
早速、表参道?のデロンギショップに行って買って来るかぁ。
アイスラテが楽しみ。
書込番号:25279768
1点

10%OFFクーポンが使える人なら、デロンギ直販Webサイトで購入した方がお得みたいだね。
書込番号:25280465
1点

水がまだ500cc程度残っているのに、水を入れろとエラーメッセージが表示される。
7年経っても、相変わらずなんだね。
容量1800ccだから、実質1300cc、つまりコーヒー10杯程度と言うことね。
書込番号:25281508
3点

操作性はバツグンにいい。
液晶やショートカットのタッチパネルのUIの出来がいい。
ここは、進化を感じる
書込番号:25281954
1点

高くて買えない人は、CM-D465Bで我慢かな。
CM-D465Bだけでも十分美味しいドリップ珈琲を楽しめる。
エスプレッソは出来ないけど。
書込番号:25285777
1点

残り500ccで終わってしまうタンクの水は、
スイッチOFF時の洗浄水としても、使用されない。
どんな製品仕様なんだい、まったく。@@)
イタリア人の思考は、よくわからんな。
書込番号:25286274
1点

Z10について訂正です。
Z10はコールドブリューが出来ますが、言葉通り水出しつまり、熱くないエスプレッソが抽出されます。
フォームミルクは、熱いのでアイスのミルクメニューはありません。
(既存のデロンギと同様に、氷と冷たいミルクにエスプレッソのアイスラテはもちろん可能)
現状アイスのフォームミルクメニュ―が欲しければエクスプロアしかないと思います。
ミルクタンクがないとミルクメニュ―が作れないのも間違いです。
ミルクはコップや牛乳パック直でも入れることが出来ます。
ミルクタンクは、冷蔵機能付きのタンクで毎回冷蔵庫からミルクを出さなくてもいいという製品です。
ホテルのビュッフェ、オフィスのカフェコーナー、日に1L近くミルクを消費するカフェイン中毒者wを想定していると思います。
ミルクタンクの清掃は、ただのでかいコップなのでラテクレマシステムの容器より手間はないと思います。
メンテに関しては、調べた限りですがJURAの製品が一番手間がかからなそうです。
デロンギ、ガジア共に抽出ユニットの洗浄が必要ですが、ユーラは自動洗浄モードがあります。
特にZ10は、ミルクフロッサ―の洗浄も完全自動で、洗浄用の容器と洗浄タブレットをセットするだけです。
(まだ4ヶ月程度ですが、E8でもミルクフロッサ―の清掃は、自動洗浄ですべてキレイになっているように見えます。)
排水と豆カス捨ては、3社同じです。
メンテ費用に関してはその通りだと思いますが、フィルターを使わない選択肢もあります。
別途石灰除去清掃をするか、給水時から超軟水化+浄水フィルターという手もあります。
そもそも、デロンギとJURAのフィルター寿命の考え方が違う気がしています。
実際フィルター交換のアラートは2ヶ月に1回しか出ていません。計算上ちょうど200杯くらいです。
デロンギのフィルターは、最大2ヶ月となっていますがもし、日に3〜4杯なら同じくらいです。
ちなみにZ10は、ガジェット系Youtuberのドリキンさんが紹介されているので興味があられたら見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=qb4P2h-UjgQ
https://www.youtube.com/watch?v=C-JBbhJXxWY
僕は、E8+ミルクタンクの環境ですので、それ以外のユーラ Z10、デロンギ、ガジアの情報はYOUTUBE、レビュー、マニュアル等のWebから調べたものですので、誤りがあるかもしれません。特にデロンギは機種が多いので。
ところでアイスのミルクメニュ―は微妙なんですね。
好みもあるとは思いますが、ちょっと残念です。(いずれにしても予算オーバーで買えませんが^^;;;)
書込番号:25297384
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





