
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 6 | 2019年10月29日 20:51 |
![]() |
1 | 3 | 2019年8月16日 09:42 |
![]() |
13 | 2 | 2019年8月4日 13:16 |
![]() |
20 | 9 | 2019年5月23日 15:59 |
![]() |
6 | 1 | 2019年5月6日 03:50 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年4月30日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
昨日購入したのですが
初期設定が終わり
コーヒー粉を入れて1杯抽出ボタンを押したら
機械音がしてお湯が少し出て停止
中を開けると抽出ユニット等に粉が落ちている始末
何回しても粉は落ちているんですが
これは不良品でしょうか?
書込番号:23015226 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>べーやん0524さん
当方の機械も粉が落ちています。
正常かどうか当方も疑問には思ってました。
が、掃除用のハケが付いていることから、これが正常なのかなと思いながら使用しています。
他の皆さんはどうなのか気になるところです・・・。
書込番号:23015381
5点

>hiro_m_2929さん
返信ありがとうございます。
コーヒーが出来て多少の粉がこぼれる位ならまだいいのですが、
コーヒーが出来ずに入れた粉がそのまま落ちてる様な状態なんです。
何か設定が出来て無いのでしょうか。
書込番号:23015445 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>べーやん0524さん
豆ではなく粉を入れて抽出してるであれば
豆の量を調節するダイアルを粉の位置にしないと
ダメだと思います。
取説の14ページに書いてあります。
書込番号:23015936
4点

>ARWさん
返信ありがとうございます。
恥ずかしながら見落としていて、ダイヤルの位置を変更して出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:23016014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べーやん0524さん
折角この機械を購入したのですから
色々と試してみて下さい。
ミルクフロッサーでフォームドミルクを作って
カフェラテ等を淹れてみると下手ながらも
専門店のラテに近いものが出来て大変満足しています。
コーヒーマシンでは味わえないエスプレッソライフをお楽しみ下さい。
書込番号:23016301
0点

>ARWさん
試してみようと思います!
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23016520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
カフェジャポーネについて
例えるなら、ローソンのマチカフェとのことでしたが、
確かにマチカフェっぽいですが、正直苦すぎると思いますが、他のお宅はどうでしょうか?
また、水の量も調整できるとのことでしたが、ダイヤルやデジタル画面で調整するのではなく、実際に水が出てる時にちょうど良い量で止めてください。
とありますが、水が出てる量をみて、あ!このくらいでストップだ!とはなかなか思えないのですが、何か良い方法はないのですか?
書込番号:22474552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エスプレッソならメモリがついたショットグラスで、
https://www.hario.com/seihin/productdetail.php?product=SGS-80
カフェジャポーネやルンゴは普通のメジャーカップを使って目安にしています。
書込番号:22476257
0点

>>確かにマチカフェっぽいですが、正直苦すぎると思いますが、他のお宅はどうでしょうか?
標準状態では私も濃すぎると思いました。
湯量を増やし、豆量もエスプレッソより減らしていました。
書込番号:22476265
1点

豆タンクのなかに
ひきかた(細かさ)
前面に豆の量
の調整つまみがありますので
好み通りの設定が出来るかなと。
濃いエスプレッソなら、
細かく量も多く(^-^)v
ジャポーネは、
私は
ひきかたは細かく、量を少なく
しています。
書込番号:22860878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN
マグニフィカSとこちらの機種で迷ってます。
社にカフェラテやカフェオレとして使用したいと思うのですが、
ミルクの保存は、皆さんどーされていますか?
使う分だけ、容器に入れて、1杯飲んだら、洗って、では面倒だと思うのですが、、
そのまま保存しておいても、常温になってしまい、ミルクが腐りやすくなってしまいますよね?
ミルクを自動で抽出してくれるのは凄く魅力的ですが、お手入れ面ではどうでしょうか???
書込番号:22396968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

牛乳を飲んだら、そのカップは洗うでしょ。
それと同じです。
ひんぱんに使うなら、そのたびに洗うのではなく、ノズル部分だけ洗浄モードでお湯を流した後に、ミルクコンテナを外して冷蔵庫に入れればよいです。
ただし、いずれにしても、どこかのタイミングで全体の洗浄が必要です。
メーカーは一日に一回、コンテナやトレイや水タンクを外して分解して洗い、また、スチーム管や抽出口周りも清掃することを推奨しています。
書込番号:22397512
8点

使ってるのはこのモデルでないので恐縮ですが、
結局2日置きくらいで洗う必要があるのでミルクタンクはお勧めできないです。
(しかもコップとかあらうより面倒です)
スチーマーならノズル先端を拭けばいいだけなのでそっちの方が清潔
(拭き残りがあっても乾燥状態を維持できる)でいいと思います。
書込番号:22838298
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
購入して1ヶ月ほどですが使い始めから気になっていたのですが
カスがベチャベチャで水分も少し出ています
下位機種のマグニフィカも1年ほど使用中なのですが
そちらは今も綺麗な固形で水分がでることもありません
以前のクチコミで同様の質問でメーカーでは問題ないとか
あるようですが実際に使用中の方で綺麗な固形で水分も
出ていない方はいますか?
それとも皆さん同じ状態なのでしょうか?
豆挽きメモリは5、濃さ12時の方向、エスプレッソ小、使用豆フレンチロースト
5点

豆の挽き具合を細かくすると改善するかもしれません。私はメモリを5→3に変えたら、改善しました。
味は少し変わってしまうかもしれませんが…
書込番号:22450799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリを5-3に変更したらベチャベチャではない固形になりました
でもやはり味が変わってくるので悩むところです
それと同時にわかったのが最初の洗浄、最後の洗浄で
カス受けに水が大さじ1-2杯程度出ているのがわかりました
本来、水受けに流れないといけない水がカス受けにも
流れているように思えます
今度はメモリを上げていき抽出直後の水分も確認してみます
書込番号:22453889
1点

カス受けにも水は落ちますよ
正常です
書込番号:22458149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メモリを3から4に戻しまた5に戻して少し様子をみると
以前のベチャベチャで形も崩れた状態から
割れはしますが以前より形を残した状態になりました
またデロンギのサイトにも紹介されていた
抽出ユニットのグリスアップもしてみました
開始前の洗浄水の臭いが少なくなりました
書込番号:22477677
1点

カスがベチャベチャな場合は一度豆挽きメモリを下げて
固いカスで少し使い徐々に戻していけば改善された?
抽出ユニットの精度に左右されてるようにも思えるのですが
はっきりとはいえないので、一応解決済みにしておきます
ありがとうございました
書込番号:22477688
2点

>ニル花さん
一度メーカーに連絡して、保証期間内に点検をお願いすることをお勧めします。
私も購入後、豆の量を増やしても薄く感じ、少しずつ豆の粒度を細かくして調整してみましたが、そんなに濃くなる前にフィルター詰まりのような状態になってしまいました。 この時、抽出に時間が掛かり(出が悪くなり)カスがベチャベチャになりました。
私の場合、異音もあったのでメーカーに電話して点検して貰いましたが、(宅配便でサービス拠点に送付)
返された時にはスムーズに抽出されるようになり、カスもきれいなビスケット状になりました。(音は少しマシになった程度ですが)
同梱の伝票には「内部のグリスアップ」と、「ミル部の間隙調整」を行ったとありました。
ここのクチコミを見る限り、この製品は色々と個体差が大きいようですね。
結構値が張るだけに、品質をもっと管理して貰いたいなぁと思います…。
書込番号:22499815
4点

>くろすけ★さん
ミル部の間隙調整というのが気になります
ここで最初の味が決まる大事な機能だと思うので
こういう微妙な状態での点検依頼がメーカーの方へ
できるか?気になっていましたので、とても参考になりました
書込番号:22501338
1点

>neo0219さん
抽出口とは抽出ユニットではなく前面のカス排出トレーを
外してそこから中を掃除するというこなんですかね
マグニフィカはその辺は露出しているので普通に拭いてましたが
こちらのSはやったことはありませんでした
早速、やってみようと思いますアドバイスありがとうございました
書込番号:22686283
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110

製品は違うんですが(ECAM23420SB)ですが
3年くらいで壊れて修理に出しました
延長保証に入って良かった〜っと思います
壊れない保証はないです
でも必ず壊れることもない
+12000円の差額があれば
修理代になりそうですが
2回壊れると・・・
5年保証はありだと思います
書込番号:22648259
5点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
質問させていただきます。
現在本機種を買うか、下位機種+ドリップコーヒーマシンを買うかで迷っています。
本機種のカフェジャポーネがドリップコーヒーとはまた別物だという意見が多くあるということは存じておりますが、それでもコーヒーとして楽しめるのであれば本機種にしようと思っています!
そこで、
・そもそも本機種でエスプレッソ用以外の豆を挽いても良いのか(グラインダーを痛めるという意見を聞いたことがあります)
・挽いても良いとするならば、本機種のカフェジャポーネでもコーヒー豆の違いによる風味や味の違いを楽しめるか
・エスプレッソ用以外の豆でエスプレッソを抽出するなどの色物を作ったりすることもできるのか
の三点について、ご意見頂けませんか?
とても迷っています!どうぞよろしくお願いします!!
書込番号:22305908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1,エスプレッソ用以外の豆を挽くとグラインダーが傷む、というのは初耳ですね。
取り扱い説明書には「フレーバーコーヒーは故障の原因になるので使わないで」という記述はあります。
含浸させたり、香料の粒が入っているものがあるからでしょうか。
それ以外、通常のコーヒー豆であれば品種や炒りの深い、浅いの違いによる禁忌はないと思います。
2,もちろん豆による味、風味の違いは出ます。カフェジャポーネだけでなく、エスプレッソでも豆の違いは顕著に味に出ます。
デロンギの純正扱いであるムセッティや、illy、その他色々な豆を使って好みにあうものを模索していますが、エスプレッソとして飲むのに美味しい豆と、ミルクと合わせたときに美味しい豆とがあるので、大雑把に使い分けをしています。
3,エスプレッソ用と銘打った豆以外を使うのはいわゆる色物には入らないでしょうね。自分の好みに応じて、色々と試してみるのも楽しみの一つです。 いわゆるエスプレッソ用としては、焙煎が深いもの、フレンチローストやイタリアンローストがありますが、苦みだけが際立って単調となるので、それよりも炒りが浅い、フルシティあたりを使っている人も多いです。
私もフルシティローストで楽しんでいます。
さて、最初の質問に対する私の答えですが、下位機種+ドリップマシンよりはこのマグニフィカSを選ばれた方が満足度は高いと思います。 ドリップならばハンドドリップも良いし、夏は水出し、コクが欲しい時にはコーヒープレスと、色々と楽しんでいます。
プロペラ型ではない、挽き臼型のミルに予算を割いて、手動で楽しむのがよいのではないでしょうか。
…全自動のエスプレッソマシーンを使うようになると、手間が掛からずに圧倒的に楽になりますから、殆どそればかりになりました。
たまに他の淹れ方をするときには手動の方が却って新鮮で良いですね。(笑)
書込番号:22317495
2点

ありがとうこざいました!
結果買って、大満足です!
書込番号:22567050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、ハワイ島のコナであるコーヒー農園のマスターロースターの方との話の中で「デロンギのミルは世界一!」との話を伺いました。
豆本来の味を引き出すのに最高だと言う事です。本当にコーヒーを分かってる人はデロンギしか使わないと言っておられましたよ。
どんな豆でも大丈夫ですよ、私もこのマシンでイロイロ使ってますから。
書込番号:22634769
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





