
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年12月5日 00:10 |
![]() |
6 | 3 | 2016年10月31日 22:33 |
![]() |
29 | 6 | 2016年10月12日 17:58 |
![]() |
15 | 7 | 2016年5月25日 11:24 |
![]() |
31 | 4 | 2016年5月15日 19:34 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2016年4月4日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
初めまして。
コーヒーが好きで、今回初めて全自動を購入する者です。
こちらの購入を決めてからネットで取扱説明書を読んでいた所、
「本体正面右側を20cm以上あけて設置」とありました。
右側に給水タンクがあるのでそれなりにスペースは必要だと思っていましたが、
これは熱気が出るとか、他に理由があるのでしょうか?
当初は説明書を流し読みしていたので、本体正面図に記載されている数値が見た目と全然違う事に気が付きませんでした…。
自己責任になるかと思いますが、実際はどれ位右側面のスペースがあれば問題なさそうでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
1点

わが家では、気にしてませんが、抽出ユニットの清掃に困るのはないでしょうか。
書込番号:20450874
4点

全く問題無いですよ!ピッタリで大丈夫です
抽出ユニット清掃時にはマシンを動かせばいいだけです
書込番号:20454072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事ありがとうございます!
抽出ユニット清掃以外で必須になるスペースなのか知りたかったので、お二人のお返事を見てスッキリしました。
これで安心して我が家にマシンをお迎え出来ます(笑)
他の口コミも見て事前勉強しておきますね。
ありがとうございました!
書込番号:20455164
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
豆から挽けるコーヒー機械がほしくて購入しました。
質問ですが、起動時と終了時に内部洗浄で水が出るのでカップにて受けていますが下の受け皿に水が溜まります。
よくよく観察していると、コーヒーを入れる時の起動で左側のスチームが出るところの下側の穴から
出ていました。(受け皿に落ちるように中に穴があいています)
エスプレッソやルンゴではほんの少しで、カフェジャポーネを選択すると下の受け皿全体にうっすら溜まる程度
に水がでます。
基本カフェジャポーネを使用しているので、数回使用後受け皿みてびっくりしてしまいました。
この機械はそれが仕様なのでしょうか?
初期不良なのかと不安で質問しました。
3点

それで通常です
確かにあの受け皿洗うのめんどくさいですよ、複雑で洗いにくい
冬に出る最新モデル、エレッタでは改善されてる事を願います
書込番号:20345532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

支部長3号機さんありがとうございます。
安心しました。^^
受け皿の水を確認しながら使っていきます。
新型が良くなると良いですね。
書込番号:20348923
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
こんにちは。一つ質問です。
購入を検討しているのですが、こちらの機械でラテアートなども出来るのでしょうか?もちろん出来るようになる為には練習も必要だというのはわかっています。
せっかく購入するならそのような楽しみもあればいいなと思っています。
どなたかやってる方がいらっしゃれば、教えて下さい。
宜しければご自慢のラテアート画像も見てみたいです(^^)
3点

ラテアート出来ますよ!お店みたいになります慣れれば
ラテアートするには、技術も大事ですが
抽出時に発生する良質なクレマがとても大事です、クレマの厚みが無かったりすると、
しっかりとしたフォームミルクとのコントラストが生まれません、
その為には、焙煎仕立ての豆が必要です、3日経過した豆と15日経過した豆では、試せば分かりますが全然違います
豆は油脂が浮くほど深煎りはだめです、マシンのホッパーから滑り落ちません!このへんは改善してもらいたいです
油の浮いてないエスプレッソブレンドなど様々試してみて下さい
書込番号:20251054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

支部長3号機さん
返信ありがとうございます!購入しちゃいました。笑
ちなみにフォームドミルクを作る場合はカプチーノ側にしてフォームドミルクを作りそのまま注げば出来るのでしょうか?
書込番号:20259481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お!買いましたね
フォームドミルクはその部分を外してやったほうがいいです!付けたとしてもホットミルク側です
水面ギリギリ狙って空気を取り込みながら滑らかになるよう頑張って下さい
自分は外して使ってますよ
書込番号:20262296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>支部長3号機さん
何から何までありがとうございます!
良かったら支部長さんのラテアート見てみたいです(^^)
書込番号:20264147
3点


支部長3号機さまもおっしゃるように、脂が浮いていると豆がひっついて
グラインダーに落ちて行きにくいようですね。
昔は脂が浮いている・あるいは炭みたいなイタリアンローストがエスプレッソ向き
というイメージでしたが、このごろはどんどん浅煎り方向へ豆のトレンドが移ってきて
いるようです。フレンチはもとより、フルシティやシティローストでエスプレッソを抽出
するのが普通になってきているようです。
そんなもんかなぁと思いながら、私も少しずつ浅煎り豆に移動してみました。すると
意外や、シティローストくらい浅めのほうがエスプレッソもおいしいように感じます。
きっと、炭みたいな煎り方は、品質の良い豆が手に入りづらかった時代のなごり
なんじゃないでしょうか。スレ主さまもぜひ、良質の浅煎り豆をお試しください。
書込番号:20289653
4点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
購入を検討してます。
mosh!のボトル(350ml)にコーヒーを入れて会社へ
持ち運びを考えてます。
このボトルの高さが17cm位なのですが、コーヒー抽出口を
一番上にした場合、抽出口から下のトレイまでの高さは
何cm位ありますか?
よろしくお願いします。
1点

コーヒー抽出口高さ(cm):8.6〜14.2
直接は無理そう。
書込番号:19888423
1点

>Musa47さん
早速の返信ありがとうございます。
高さ的に無理そうですね・・・。
別のマグタイプを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19888433
2点

>butterfly_kissさん
カタログを見ると、2本の抽出口から出るみたいです、すると幅の広いカップなどで受けることになるでしょう。
カップから携帯容器に移すとか。
書込番号:19888515
0点

>里いもさん
そうですね。
ボトルの口が3.7cmしかないので、そもそも抽出するのも
難しいかもしれませんでした。
幅のあるマグタイプを探してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:19888609
1点


>momo-rさん
おお!
ジャスト14cm
ぴったりですね!
私も探してみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:19888620
1点

書込番号:19903267
5点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23460S
この製品を含めて「ラテクレマ」の泡の豊富さやこまかさ、長持ち加減といったものは
画期的にすごいのだ、というような印象を(製品広告からは)受けます。
実際のところどうなのでしょう? 全自動の機械を試飲することができる場所が
近所にないので、サエコ・デロンギの従来機種・デロンギのラテクレマ機種
あたりで、それぞれどんな感じなのか、比べてみた経験があるみなさまに
お聞きしたいと思います。
どんな感じなのでしょう??
8点

23420SBと23260SBのどちらを購入するか迷って、ラテクレマのついている23260SBを購入した者です。
当初ラテクレマは掃除が大変そうで躊躇しておりましたが、ボタン1つで1分以内にカプチーノができてしまうのは感動ものです。
ミルクフロッサーでフロスミルクを作るのも楽しみの一つと考えるのであれば23420SBや23120Bでもいいと思いますが、
そのうち面倒臭くなって作らなくなってしまうのではないかが心配です。
掃除もすぐに水で洗浄すればそれほど手間ではありませんので、カプチーノ好きの方はラテクレマはオススメだと思います。
書込番号:19806634
11点

teruteru123さま。
情報ありがとうございます。4ヶ月待ってようやく情報第一号、ほんとに貴重です。
実は私のほうはその間、しびれを切らして(予算も切らして?)23120を
買ってしまい、見事、予言いただいた通り、カプチーノを作らない人類に
なってしまいました。失敗です。
以前、全自動の機械の故障が怖くて、ミルクのみ自動の機械を買い、
結果、コーヒー入れるのがめんどくさく、ミルク装置は洗うのがめんどくさくなり、
しかもあわあわのクオリティに満足できず、これはミルクは自分でやって
エスプレッソは豆から全自動なのがいいなと判断したのです。
不器用だからなのか、いまいちな全自動よりましには、なかなかなりません。
ここはミルクも自動の本機を買うべきであったと、いまはそんなふうに思っております。
ありがとうございました。
書込番号:19837329
4点

うちは、カプチーノを飲む頻度が少なくミルクタンクを洗うのが面倒でミルク自動はいりませんでした。次は、ミルクなしを買います。
書込番号:19877288
4点

ひょなさま
コメントありがとうございます。私も前に買った別メーカーミルク自動の機械、タンクを洗うのが
面倒で、意外と使わなくなった経緯があります。(それにミルクのふわふわ感不足などもあって)。
それでミルクのみ手動のものにしたわけです。それは @ 洗う部品が少ないから面倒くさくない
だろうという予測と、A 自分の技術の習熟でいずれ上質の泡が楽しめるだろう(全自動なら
買った機械がアウトなら終わりですから)、というふたつの判断からでした。
実際には一人分入れるにはこのミルク手動で正解! だけどまんいち何人かの分を入れようと
すると、とたんに面倒くささが激増します。シングルボイラであることも災いして、温かさも味も
ベストな状態で、お客さまみんなにサーブするのは至難の業。
ひょなさまは、タンク洗いの面倒くささはさておき、ミルクのアワアワの感じはどうですか? お友達
数人が来てカプチーノを飲ませる、といった状況では大活躍しそうですが、どうでしょう?
書込番号:19877973
4点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
最近購入したのですが皆様にお聞きしたい事があります。抽出後のカスですが、よくホームページやブログで見るとクッキーの様に水分が少なく固まっていて手で持てる様な状態だと思うのですが、ウチの場合は水分が多めで辛うじて固まってる様な状態で持つと崩れてしまうのですが、これはウチの機械が不良品なのでしょうか?それとも豆や設定等の問題でしょうか?
書込番号:19730054 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
うちはグラインダー設定2.5〜3.5でエスプレッソ・カフェジャポーネ共に色々濃さを変えて使用してますが
スレ主さんが書かれてるような感じです。。。(水質の初期設定は1だったかな?・豆は色々使います)
設定・豆等で多少の違いはあると思いますが、あまり気にしてなかったので詳細は分かりかねますが・・・
私も購入時にはもっと固いのかと思っていたので、手に取ってみたところ、直ぐに崩れてしまったので
あら?って感じでした。
書込番号:19738954
1点

>kagefune8さん
返信ありがとうございます!!
自分の機械だけなのかと思ってたので他にも同じ様な症状の方がいるならとりあえず特別に異常な状態では無いのだと少し安心しました^^;
使い初めて数日経ちましたが、色々設定もいじって試してますが何か少しずつカスが硬くなってきた気が…??自分もベストな設定を早く見つけたいです。
書込番号:19742214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も同じような感じです。設定や豆の種類によっても違うと思いますが、触るとすぐに崩れます。
むしろ、カス受けの底は水っぽいです。カスタマーセンタにも尋ねましたが異常ではないようです。
私もHP等の写真のみたいなカスカスのカチカチを期待していました。
書込番号:19743128
4点

こんばんは。
>カス受けの底は水っぽい
LEDが点灯してから清掃してると特に底は水っぽくなりますよね。
>自分もベストな設定を早く見つけたいです
これは結構難しいです・・・特にカフェジャポーネを抽出する場合は、基本がエスプレッソマシンなので
イエローマウンテン等を使って粗めに挽いても(3.5〜4)クレマがたち、ドリップのようにスッキリした
味のコーヒーにはなりません。。。
エスプレッソの場合はグラインダー設定2.5でインディア等を使って抽出してると、たまに豆をグラインダーが
引き込めなくて、空回りのまま抽出したりします^^ でも、エスプレッソは旨いです!!!
私が購入した時からすると、\20,000-位安くなってこんなに楽に旨いエスプレッソ飲めるんだから
良いマシンですよ^^
書込番号:19743776
5点

>☆けろりん☆さん
返信ありがとうございます。同じ様な症状の方が多ければ多い程何故かの安心感…^^; ちなみに3日間カスを捨てずに入れたままにしてたら水分が飛んでカチカチになってましたが…コレは反則ですよね(^◇^;)夏場とかは大変な事になってそう…カビの温床…
書込番号:19748206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kagefune8さん
確かにカフェジャポーネは1回だけ使ってみましたがドリップ風の割にクレマが結構たってしまってよく分からなかったです。好みだと思いますが自分はあまり好きでは無いかもしれません^^;豆のせいでしょうか?カフェジャポーネするなら深煎りの豆は向かないんでしょうか??
書込番号:19748231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>カフェジャポーネするなら深煎りの豆は向かないんでしょうか??
豆というより、このマシンがエスプレッソマシンなのでこれ以上どうしようもないのかもしれません。。。
グラインダー設定を6とか7にして、極端に粗挽きにすると少し変わってくるかも???
書込番号:19749736
3点

カフェジャポネ自体が、
エスプレッソみたいに「ヤクルト半分」くらいしか量がない
極めて濃厚なコーヒーよりも、
しゃばしゃばしたドリップコーヒーのほうになじみのある
日本人のために「無理やり捏造した」コーヒーなのですから
どう転んでも不味くて不自然なのは仕方ありません。
それでもボタンひとつでコーヒーを飲む簡便さに慣れてしまうと
主旨も味もおかしいと思っても「まぁいいかな」と思えてしまう私は
堕落してしまったしたのかもしれません。
レギュラーならコーノで入れたレギュラーコーヒーのほうが
100倍おいしいです。今となってはきわめて面倒くさいですけれども。
書込番号:19759353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





