
このページのスレッド一覧(全145スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サエコの同価格帯のマシンが壊れたのでEC200Nに買い換えました。
が、今のところどう評価していいかわからない状態です。
というのも、コーヒー粉用フィルターを使っていろいろ試行錯誤
しましたが、どれだけギュウギュウに詰めても、ほとんどクレマが
出ないのです。普通のコーヒーメーカーで淹れたのと見た目が
変わらないくらい。粉はお店で挽いてもらった中細です。サエコ
では問題なかったのですが。
ポッド用のフィルターホルダーが付属していなかったという
トラブルもありましたので(サポートに電話したらすぐ送って
くれる事になりました)、何か部品が抜け落ちてるんじゃないか
という気がします。
それとも、もともとこういう商品なのでしょうか? みなさんの
ところのクレマはいかがですか?
0点

goldenbruinさん、はじめまして。
僕はこのEC200Nではありませんが、基本的に共通な構造のBAR14Nを使用しています。
僕がBAR14Nを使用した場合には、市販の既製品の豆でも5mm〜10mm程度のクレマはできます。
goldenbruinさんの場合は文章だけですと何とも判断できませんが、おそらくグラインドの
細かさとタンピングの加減が原因だと思われます。
参考までに私のBAR14Nのレビューサイトを掲載しておきますので、ページ中に写っているコ
ーヒー粉の細かさと、goldenbruinさんが使用している粉とで比較してみていかがでしょうか?
また、僕の場合のタンピングは上半身の体重だけ(腰の動きだけで)で、両腕は固定させた
まま押さえる程度なので、それほどぎゅうぎゅうと詰めてはいません。
http://www.geocities.jp/syori59/bar/bar14.html
書込番号:9574519
1点

とんかつサンドさん
拝見しました!
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
買いなおそうかと思っていたところでしたが、まずは
挽き方を工夫してみます。
書込番号:9574537
1点

その後の顛末ですが、いつものお店で「デロンギ用に」と伝えて
マメを挽いてもらったら丈夫でした。ちゃんとクレマが出ています。
グラインダーも購入したんですが、必要なかったかも。
ともかく、ありがとうございました。
書込番号:9627163
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





