
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年10月30日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月1日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月31日 14:13 |
![]() |
1 | 2 | 2005年4月19日 10:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 11:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月16日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デロンギCM336Nをしばらく使っていましたが、やっぱり粉のあと始末が面倒くさくなってセンセオ購入しました。コーヒー豆の入ったカートリッジ式の"ポット"を取り替えるだけなので不精者の私にはぴったりで喜んでいます。味はそれなり、安ければ一杯30円未満で購入できるので興味のある方は検索してみて下さいね。
2点

これの唯一にして最大の難点はポッドの入手です、これにくじけて手放す方も多いやに
聞きます、日本ではアメリカみたいな『Coffeeduck』などの入手は絶望的ですし
なので当方は今の所youtubeで見かけた立濾紙を使った方法で愛飲しています。
書込番号:13700876
0点



コーヒーメーカー > フィリップス > カフェ・コンフォート HD7460
前のコーヒーメーカーの味が落ちたのでこの商品をミドリで買いました。感想はコーヒーができる速度が早い。しかもおいしい。安いし手入れも簡単まぁ水を入れるときに入れにくいのが欠点ですが、1人暮らしや少人数でカフェを楽しむ人向けです。
0点

しかしこぼしても気になりません。前のは5000円のやつなのに味が全然駄目でした。風味が劣ってきて苦味も安っぽくなりました。コーヒーの本来の味が損なわれていったので2000のこの製品を買いました。この製品で作ったコーヒーは上質な苦味でブラックで飲んでも甘みが感じ取れました。コーヒーのまろやかなコクと風味が出ていて喫茶店で出るコーヒーと同じぐらいおいしいです。
書込番号:4751804
0点

このコーヒーメーカーって紅茶も作れるみたいです。(お茶の葉タイプ)実験した所、意外に美味しい紅茶が作れました。お茶の葉タイプの物を探して実験していきたいです。
書込番号:4786182
0点



コーヒーメーカー > フィリップス > クチーナ・サーモ HD7528/20
会社の事務所で使っています。メリタとこれと悩んだ末に、定価からの割引率でこちらの商品に決めました。
今までSANYOを使っていましたが、ガラスのポットが水垢で汚くなる上、あまりにも何度もガラスポットが割れるので”いくら本体が安くても意味ないじゃん!”と思い今度はステンレスのポット付きに買い替えようと決めました。
まず使ってみた感想。
(不満なこと)
○水の分量があいまいすぎ。メモリがMIN-6-9-12-MAXのみ。メモリぴっちり水の分量を量って入れていた私にはすっきりしません。
○ポットの口が狭いので洗いにくい。
○ポットからコーヒーを注ぐとき、最後の1杯が注ぎにくい。ほとんど真逆さにしてる感じです。
○紙フィルターが1×4サイズのみ指定なところ
(良いとこ)
○水タンクがとれる。
○ある程度分解できるのでこまめに洗える。
○ポットの保温性が優れているので、コーヒーが煮詰まらない。
○味については人によりまちまちでしたが、私はマイルドでおいしいと思いました。
ちなみに1×2のフィルターで4杯分いれたところ問題なく使用できました。
余談ですが、コーヒーメーカーに付属の計量スプーン。これって全メーカー共通の大きさだと勝手に思ってましたが違うんですね。PHILIPSのはSANYOのに比べてとても小さいんです。豆の節約になるってことかな?
あと、ほかのメーカーの評価を見ると象印の評価が総体的に良いみたいですね。PHILIPSと象印と両方使った方がいたら感想を聞かせてください。
0点



コーヒーメーカー > フィリップス > クチーナ・サーモ HD7528/20
この製品にしようか、メリタJCM−1209にしようか迷っています。
この製品はお湯の抽出が早くて、豆が濡れないとか、味が薄いとかはないですか?
取り外し可能なところが気に入っているのですが・・・
お使いの方教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

先日、ヤマダ電機にてHD7525製品を購入(\9,800ぐらい)しました。
ご質問について、使用した感想を書かせていただきます。
1)抽出:以前使用していた10年前の\2,000ぐらいで購入できる製品と比べ、非常に早いです。
2)豆漏れ:ペーパーフィルタが製品枠と比べ、小さいサイズを使用おりますが、フィルタを超えて豆が残っていますが、コーヒー内に入ってはおりませんでした。(フィルタ枠外側に流れる溝がありますが)
3)味:製品マニュアル記載の豆杯数で入れましたが、うちは薄味でしたので、非常に濃く感じました。
ポットの保温効果も高く、6時間後にもまだ温かい(熱くはありませんが、うちは牛乳を入れますので)状態で、ビックリしました。
全体を通じて、非常に満足しております。
書込番号:4169399
0点



コーヒーメーカー > フィリップス > クチーナ・サーモ HD7528/20


今使っている東芝のコーヒーメーカのポットが、
頻繁に使うせいかよく割れてしまうので、こちらの商品を検討しています。
気になるのは抽出温度と、浄水器がついていなくても味は大丈夫か、ということです。
東芝のものもとても気に入っていたのですが、ガラスポットはもうこりごり、と思っています。
どなたか教えてください。よろしくお願い致します!
0点


2005/02/18 11:55(1年以上前)
抽出温度は測ったことは無いですが、お湯になるのが早いので湯沸しポット代わりに使ったりします。ガラスは割れやすいかもしれませんが、我が家の場合、ガラスのものは4年持ち、壊れないままこちらに買い替え、1年経たないうちにサーモポットの口部分が欠け、コーヒーがたれます。良いところは時間が経ってもコーヒーの味が煮え難い。普通ならすぐ味や香りが変わりますが・・・。そこだけ気に入ってます。
書込番号:3949992
0点



コーヒーメーカー > フィリップス > クチーナ・サーモ HD7528/20


そんなに安い価格でもないのに、オートオフ機能が付いていないのが残念。水を入れるタンクの目盛りがおおざっぱ?なので、少ない量の場合同じ濃さに入れるのがむずかしい。一度にたくさん入れる人向き。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





