
このページのスレッド一覧(全3086スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2024年7月17日 10:25 |
![]() |
9 | 0 | 2023年8月8日 19:14 |
![]() |
5 | 0 | 2023年8月5日 17:30 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年8月9日 20:53 |
![]() |
2 | 5 | 2023年8月3日 09:17 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月26日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > JURA > Z10 [Aluminium White]
伊勢丹で先行発売してたんだね。
Z10 【NEW】
JURA全自動コーヒーマシンの最上位モデル。JURA独自の抽出技術である高い圧力によるパルス抽出によって、これまで作れなかったコールドブリューコーヒーが抽出可能になりました。ワンタッチでホットもコールドも楽しめます。
8月26日(土)発売の新モデルとなります。先行予約販売をいたします。
*お届けは8月中旬頃の予定です。
Z10 495,000円
https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/living/kitchen_dining/shopnews_list/shopnews0573.html
2点



$3,998 = 572,173 円
https://www.amazon.com/Jura-15361-Z10-Aluminum-White/dp/B095J6NKPK?th=1
書込番号:25376103
1点

比較レビュー記事
https://www.super-espresso.com/jura-z10-vs-delonghi-eletta-explore-top-7-differences/
書込番号:25376129
0点


年間300日使用するとして、1日3杯で計算すると、
メンテナンス費用 1杯 60円
豆代 1500円/200g 1杯 75円
合計 1杯 135円
これ、マシン代は含まず。
10年x 900杯=9000杯 1杯55円
10年壊れずに使用して、1杯190円
至福の味はプライスレス。ただし、財力必須。
書込番号:25775121
1点


わぁー、壊れたぁ。。。
来月以降、大丈夫かなぁー
それにしても維持費が高くつくな
シーガルフォー使っているから、浄水パーツは使わないでOKかなぁ。。
書込番号:25783783
0点

デロンギと比較して、洗い物が少ないのが良きかな。
ミルクコンテナは冷蔵庫に入れて、使い終わったら食洗機で洗浄。
UIは確かに悪いな。よくこんなUI設計で、社内審査が通ったなぁ。さすがスイス。
書込番号:25786845
0点

珈琲カス受けやトレイの作りは、デロンギの勝ち。
Juraもまだまだだね。高いわりに、色々手抜きしてんじゃねぇかよ。
それにしても、トレイに水溜まり過ぎ。どんだけ洗浄してんだよ。
トレイをもっと深めにして大容量にせんかい。
そう言えば、水タンクがデロンギより大容量になって嬉しかったけど、
ぬか喜びでした。大した量のコーヒー入れていないのに、すぐ空になる。
また言うけど、どんだけ洗浄してんだよ。
潔癖症マシンかい。
書込番号:25786881
0点

米国では4000ドルらしいから、160円計算で64万円。
日本の方が安い。お得だね。笑
書込番号:25788216
0点

ダメダメUIは本当に困ったものだ。
間違って押してしまうから、タッチ画面じゃなくとクルクルボタンの方を利用するようになった。
高い液晶画面を採用している意味がない、まったく。
書込番号:25788810
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ イーヴォ ECAM29081TB
購入して半年が経過しましたが、ホット・アイス問わず飲みたい時にいつでも美味しいコーヒーが飲めるようになり、大変満足しています。
最近我が家ではフラペチーノ風のコーヒーを作って楽しんでいます。作り方は簡単で、
@グラスに氷を2、3個入れる。
A上記のグラスにエスプレッソ1杯分を抽出する。
Bアイスクリームの爽バニラを入れて混ぜる。
これだけで、味・食感ともフラペチーノ風になります。
暑い夏に飲むフラペチーノは最高です♪
ぜひお試しあれ。
書込番号:25375778 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



【使いたい環境や用途】
一人暮らし 目覚ましコーヒーを飲みたいです
一日4~5杯飲みます
【重視するポイント】
タイマー機能必須 出来れば一度の設定で済ませたいです。毎晩設定は忘れてしまいそうなので
朝4~5時に設定するつもりなので静音に近いものがいいです。
手入れをまめにするので水入れが着脱できるとよいのかなとぼんやり考えています。
【予算】
1~3万
当初はコンパクトなカフェばこを予定していたのですが
調べているうちに決めかねてしまいました。
タイマー付、早朝の近所迷惑になりにくい音、手入れがしやすい。
この三点に合う製品をご存知の方いましたら教えてくださるとうれしいです!
よろしくお願いします。
書込番号:25369404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーヒー好きなんですね
予算は、はね上がりますが
デロンギはどうですか?
美味しいコーヒー飲めますよ
朝はタイマーで電源ON、3時間後に自動OFF(設定できます)
8年くらい使ってます(デロンギのECAM23420SBN)
壊れても修理して使う予定です
書込番号:25369891
2点

おすすめ教えてくださりありがとうございます!
デロンギはタイマー機能は現行機種に無さそうだったので選外だったのですが
カプチーノが好きなので気になってしまいました
買うかは別として一度実演機を見てみようとおもいます😊
書込番号:25377185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



1〜2杯を飲む都度淹れたいです。出来る限り熱く。
作業的にざっくりとしたイメージはコンビニにあるやつです。
カップやサーバーを置いてボタンを押すだけで結構熱々のコーヒーが飲めるやつです。
1. 水量自動
2. 豆量自動
3. マグカップ対応
4. 温度高めの全自動機種で探していて、
「カフェばこPRO SC-C251」を検討していましたがこちらの口コミを見ると、ぬるい問題(60度前後?)があるようなので、他にないか探しています。
よろしくお願いします。
m(__)m
1点

>価格.タロウさん
「コーヒーマシンで熱々のコーヒーを出す」というだけで実は難題だったりします。
現代ではコーヒーを沸騰したお湯で注ぐのは忌避されているため(サイフォンを除く)結果的に熱々のコーヒーにはならないのです。よって保温ヒーターを備えたマシンを利用するかレンジで加熱するのが最も簡単な方法となります。パナソニックのNC-A57は近い機種ですが3が非対応。海外や中国のスタートアップ系を含めるとわかりませんが、私が知る限りでは全てを満たす機種は存在しないです。
カフェばこが気になっているようですので、プラスしてカップウォーマーの類を利用すると希望に近い動作になると思われます。温める時間が必要になるためそこがネックになりますが……。
例えば下記。他にもカップウォーマーで検索すると様々なものがヒットします。
https://www.kalita.co.jp/products/business_warmer/2035
書込番号:25367517
0点

>価格.タロウさん
あとはデロンギのエスプレッソマシンでカフェジャポーネに対応する機種を選ぶとかですね。
1〜3の希望は解決しますしコンビニコーヒーはエスプレッソベースのものもあるので間違いではないはずですが、カフェジャポーネの好みは分かれるところです。
また、熱々の〜の部分はほどほどにしか解決できないのでやはりカップウォーマーは必須になると思います。
書込番号:25367539
0点

>針の先さん
ご回答ありがとうございます!
>「コーヒーマシンで熱々のコーヒーを出す」というだけで実は難題だったりします
そうなんですね! ドリップは熱湯はダメみたいですが、以前、
A:湯沸かしポット100℃ → ケトル → ドリップ
B:湯沸かしポット90℃ → ケトル → ドリップ
C:湯沸かしポット80℃ → ケトル → ドリップ
と試しましたが、Aが一番好きでした。
今は、湯沸かしポット100℃のお湯を、カップ、サーバー、ケトルに一度注いでそれぞれを温めたあと、ケトルを空け、新たに湯沸かしポット100℃のお湯をケトルに注ぎます。
どこかで、お湯は容器を変えるごとに約10℃下がると聞いたので、これが合っているのならば、
湯沸かしポット100℃
↓
ケトル90℃
↓
サーバー80℃
↓
カップ70℃
となりますが、カップから飲む際にコンビニコーヒー(各社とも72度前後らしいです)と同じような熱さなので、大体合っていると思います。
>保温ヒーターを備えたマシンを利用するかレンジで加熱
実はコーヒーを飲み始めて2年もたっていないのですが、淹れたてがおいしく感じる気がしています。時間を空けて飲んでみたり、粉末やインスタント、缶コーヒーなども試しましたが、豆から熱く淹れたものが一番好みです。
保温ヒーターやレンジは試したことがありませんが、その時間経過や手間を考えると、今淹れている方法でもいいのかなと思ってしまいます。
>あとはデロンギのエスプレッソマシンでカフェジャポーネに対応する機種を選ぶとか
デロンギ=高い と思って選択肢に入れていませんでしたが、デロンギは高いだけありそうですね。
一生とは言いませんが、5年〜10年くらい持ってくれれば良いかもしれません。検討してみます。
熱々のコーヒーの難しさ、デロンギのご紹介、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25367934
0点

>価格.タロウさん
蛇足になるかもしれませんが、タイガーの「Siphonysta ADS-A020」も検討に含めてもらって良いかもしれません。粉は自分で用意する必要はありますが80℃ほどで抽出してくれるようで、他の要望は叶いそうです。洗い物が大変そうなのがデメリットでしょうか。
私はサイフォンやらないので製品紹介程度です。
書込番号:25368875
0点

>針の先さん
>タイガーの「Siphonysta ADS-A020」
サイフォンのコーヒーは一度も飲んだことがありません!
一度、のんでみたくなりました。
ただ、都度の作業量が多いので金額から考えても、購入するとなるとデロンギのほうがいいかなと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25369159
1点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス EF1058
【ショップ名】
OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230726
【その他・コメント】
X-DAYセール。26日正午からヨーイドン
送料は無料だが代引き手数料が別途必要
□ X-DAYセール会場 (オープンするまで商品は見えません)
→ https://nttxstore.jp/x-day.asp?LID=mm&FMID=mm
□ 開催期間
→ 2023年7月26日(水)12:00 〜 2023年7月27日(木)12:00まで
もしくは全ての対象商品の完売にて終了となります
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





