
このページのスレッド一覧(全3086スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年5月11日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2025年5月10日 08:56 |
![]() |
10 | 2 | 2025年6月21日 09:04 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月15日 18:35 |
![]() |
0 | 1 | 2025年6月15日 18:34 |
![]() |
4 | 1 | 2025年4月17日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ラッセルホブス > Tumbler Drip 8010JP
飛び散るっておっしゃる方がいましたけど、専用タンブラーなら大丈夫なのでしょうか?マグカップなどを使う場合、高さを調整すれば大丈夫なのでしょうか?
飛び散り具合はひどいものでしょうか?
この件問題にしているのはお一人だけのようなので、気にならない程度なのでしょうか?というのをお聞きしたいと思います。
0点

正直、飛び散りというのがどの程度のものか分かりませんが飛び散った事は無いですね。
付属のタンブラーを使用時も飛び散った事はありません。
自分はタンブラーだと量が多いのでマグカップで使用しています。
マグカップを高さ調節しないで置くと飛び散りというか当然のように跳ねますけど。
あと、完了してタンブラーやマグカップを外した後に数滴ポタリと落ちてきますが特に問題はありません。
書込番号:26175408
1点

コメントありがとうございます。
レビューで皆さん5の評価だったのですが一人だけ
悪い評価を下した方がいたので気になってお聞きしてみました。
たまたまトヨタカードのポイント交換で、こちらが出ていたので気になっていました。
容量なども現在のライフスタイルにも合っているようなので、こちらを選んでみようと思います。
早々にお答えいただきましてありがとうございました。
書込番号:26175514
0点



コーヒーメーカー > メリタ > ノアプラス SKT55
大事には至らなかったもののコーヒーメーカーの空焚きで怖い思いをしました。放置していたら火事になっていたかも?と思うとゾッとします。
12年前にポット式の、MKM531に出会い愛用しています。
これで朝の忙しいときのコーヒーメーカー切り忘れの心配がなくなりました。
そろそろ買い替えも視野に入れなければと、マーケットを見たらこれがありました。
コーヒーメーカーを使う皆さん、空焚きは怖いと考えないのでしょうか?
毎日のことですからうっかりする可能性もある。(温度ヒューズに頼るのは怖いと思います。)
0点



コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A58-K [ブラック]
全くと言っていいほど気になりません。都度水滴を拭き取っていますが、手入れの問題なのかもしれません。
書込番号:26175290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴムというかプラスチックというか、嫌な臭いがします。手入れは飲んだ後、すぐするものなのでしょうか。私の場合、冷めてから半日後くらいにやってます。コーヒー豆の投入口から嫌な臭いがします
書込番号:26216069
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ スタート ECAM22020
似たようなモデルのマグニフィカS ECAM22112では
エントリーモデルの全自動コーヒーメーカー。水・豆量はメニューごとに最適量を自動で設定し、豆を挽くところから抽出・洗浄までボタン1つでできる。
2杯分のコーヒーを同時に抽出でき、カップの高さに合わせて抽出口の高さを調節可能。ミルクフロッサーでふわふわのミルクも簡単に作れる。
コーン式(円錐形)のグラインダーにより摩擦熱が発生しにくくアロマを逃さずに豆を挽ける
とありますがマグニフィカ スタート ECAM22020の商品ページには特段記載がないので
0点


デロンギは、コーン式なのが売りなんです
書込番号:26211023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
10年くらい使っています。7年目で出が悪くなったので日本のデロンギで修理してもらいました。昨年秋にポンプがいかれたので部品を買って自分で修理しました。(正規の修理代2万5千円を2回も払うのが嫌だったんで)それ以来水切れを検知しなくなってうっかり空撃ちすることがありポンプに空気が噛むことがあり困ってました。石灰除去のサインが出たのでいつものようにマニュアル通りに除石灰作業をしたのですが、水がなくなったことがわからないので工程が終わったと機械が判断してくれなくて何度も除石灰をするはめに。(2,3回目は薬剤を使わず水だけで回しましたが)
水タンクがあるかどうかのスイッチは正常ですが、内部のセンサーは修理できるのでしょうか?
0点

10年くらいが寿命のようです!
うちもまだ4年半とかですけど、フィルターユニットを一回くらいは交換してやろうかなと
あとは、音聞いてプレスの質見てガタつきがあるようなら買い替えかなぁ!?
と考えて使ってます!
書込番号:26211020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ スタート ECAM22020
今日届きました。
初期設定は5になっていますが、「動作中」のみ回す事ができるようで、停止中に回すと壊れるようですが、停止中に回してしまいました。
みなさんは、グラインダー頻繁に変更していますか?また、おすすめの設定とかありますでしょうか?
毎日スペリャリティとラテアートを楽しみます。
3点

使用して1年くらいになります。
グラインダーの設定は淹れたいコーヒーによって変わると思うのですが、ダイヤルで設定してから2〜3杯後にその設定のコーヒーが出てくるのが難点です。
ウチは普通のコーヒーとラテ用のエスプレッソどちらも抽出するので、今のところ3で使っています。
豆はフルシティが多いです。
先日、カス受けに水がたくさん出るようになりサポートに連絡しました。
結局原因はわからず、ダイヤルを7にして何杯か抽出したところ改善しました。
サポート曰く「ダイヤルの1〜3はグラインダーの刃が摩耗したときに使うモードなので、通常時は4までにしてください」とのこと。
しかし4だとラテに向く濃いめのエスプレッソにはならないんですよね。
ラテ専用のデロンギ買い増しするか悩みます笑
書込番号:26149637
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





