
このページのスレッド一覧(全3087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2021年10月7日 18:12 |
![]() |
12 | 14 | 2022年10月28日 21:59 |
![]() |
7 | 0 | 2021年10月4日 17:58 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2021年10月2日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月2日 21:13 |
![]() |
3 | 2 | 2021年10月6日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1000SJ
粉で抽出しようとするとき、粉を入れて抽出ボタンを押した後、機械は動いてる音がしますが、入れた粉がそのままカス受けに落とされて全く抽出されません。
なにが問題なのかも分からず。。
粉がただサラサラのままカス受けに落ちるのでもったいなくて。。
ご存知の方いらっしゃったらアドバイス下さい!
書込番号:24383819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

粉で抽出したことがないので間違っていたらすみません。
説明書P15によると、パウダー抽出ボタンを押した後粉をいれて、コーヒー抽出ボタンを押すとなっています。
その通にしていたら原因分からないです。
書込番号:24383903
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > プリマドンナ クラス ECAM55085MS
28万円?本当にその値段で売るんだぁ。。。
https://youtu.be/zHXfKIptvrA
4年前に16万円で購入したエレッタと機能構造的には進化がなさそうだから、買い替えはなしかな。
カラー液晶のUIって、そんなにいいのかなぁ?
最新が最善とは限らない例かな。
2点

そうですよねぇー、せめて22万くらい、と思っていたのですが、、、ただスマホアプリ連携とかミルクメニューの増加とかUIのわかり易さとか見るとどうしても買いたくなってしまうのですよね、、、何かのセールの時とか待つか悩みます
ただエレッタを持っているならさすがに買い替え無いと思います(´;ω;`)
書込番号:24399339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は今年の5月にエレッタを購入しました。
機能が変わらなくて28万ならエレッタの方がええやんと思ってました。
(あと液晶は見やすいけど壊れやすそう)
ただよく調べてみると新商品の方は、メーカー保証が5年間との事でエレッタ購入前だったらこちら買ってそうです。
今からフラグシップモデル買うならこちらも有りかと思いますよ。
書込番号:24419773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無駄に高過ぎ。
コーヒーショップに飲みに行った方が、幸せになれそう。
書込番号:24850472
1点

まぁ高いですよね。
個人輸入したら変圧器なども含めて2個買えちゃいますからね。
https://www.computeruniverse.net/en/p/90835632
書込番号:24850758
1点

https://getnavi.jp/homeappliances/109108/
サイズも気圧も同じだから、単にUIが変わっただけ?
内部の機械構造は5年前のままなんでしょ?
そもそもこのモデルは、欧州では何年前のモデルなの?
書込番号:24852204
0点


つまり、エレッタのUI豪華版って言うことか。
書込番号:24853406
0点

メカの部分がエレッタと同じと言うことは、不満点も解消されないということか。
・水タンクにまだまだ水が十分残っているのに、ミズガナイと言って駄々をこねる。
・水残量が正面からは分からない。水タンクに窓をつけてよ、電気ポットみたいに。
・カス受けを刺す部分の奥にコーヒー粉がこぼれて汚れるが、掃除がしにくい。
・カス受けのゴミを捨てろと駄々をこねる。まだ十分余裕があるのに。
書込番号:24853461
2点

19気圧のエスプレッソメーカーが登場したから、
次の製品は15気圧から19気圧にアップしたバージョンかな。
3年後くらいには発売して欲しいなぁ。
エレッタもその頃には買ってから8年経過するから、
買い替えを検討しているだろうから。
書込番号:24853465
0点

全自動エスプレッソマシンで使用されるポンプは世界的にもほぼ1社製造でどのメーカーもそこのポンプを流用しています(正確には数社ありますが)ので、マシンによってスペック上そこまで出せるというだけで性能としてはあまり関係ありませんよ。本当に15〜19気圧で抽出したら水鉄砲みたいに吹き出すと思われます。あるいは詰まって爆発するとか、まあろくでもないことになるのは間違いないです…。。
もっと言うと伝統的にエスプレッソは9気圧13秒くらいで抽出しようという考えが根底にあって、もちろんそこから先はメーカーのプログラミング次第なんですが全自動マシンは9気圧かかってない疑惑が昔からまことしやかに囁かれています。ポンプ負荷の軽減が目的だとか、見た目だけクレマを見せかけるためだとか色々言われていますが内部圧を測る方法もありませんし真相は不明です。
味に問題ありませんしポンプも信頼性が高いのでスペックアップする分には問題ありませんけどね。
書込番号:24853727
0点

基本的に内部構造は全部同じで、作れるコーヒーの種類が多いか少ないかだけって言われてますよね。
ECAM 550.75.MS or ECAM 550.55.SBは2017年ころですが、550.85はその改良モデルで、2021年のモデルとあります。
この記事によると違いはティーモードくらいしかないようですが、、、
https://theappliancesreviews.com/latest-delonghi-ecam-46-860-b-and-ecam-550-85-ms-coffee-machines-review/
書込番号:24857797
0点

エレッタとiPhone買った方が良さそう。。。
書込番号:24921614
0点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス EF1058
省スペースで水容量もアップしていたのでジェニオ アイからジェニオ エスに乗り換えた者です。
コーヒー抽出後、カプセルを取り出す為にロックハンドルを親指で引っ掛けて持ち上げるのですが、いきなりガッチャンと持ち上がるので蓋の左右コーナーの尖がっている部分に手が当たり痛みを伴いますので事前に理解しておいてください。その振動でカップのコーヒーが垂れることも想定してください。
それであればと、手のひら全体でゆっくりと蓋を受ける感じで持ち上げると良いのですが、抽出量などのセンサーに手が接触するなどして、結局2杯目の設定をやり直す必要があります。
7点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35035W
ずっと欲しかった!色々な他社製品も含め機種を検討しましたが、やはりデロンギの全自動マシンが欲しいと思い表参道でマシンを見て試飲もしました。コーヒーメインで飲むのでフォームミルクはたまに作る程度ですが豆から挽きたてのコーヒーを飲めるのはとてもいいです。お手入れも楽ですしタッチパネルでメニューも選びやすく重宝しています。稼働音もそこまで気にならないので色々なコーヒー豆を試してお気に入りを見つけていきたいと思います。
書込番号:24375908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS スペリオレ ECAM23420SBN
【ショップ名】
コストコ幕張
【価格】
\65,800
【確認日時】
2021/10/2
【その他・コメント】
\69,800が4,000引きで\65,800になってました。
商品は一つしか無かったのでラストミニッツですかね。
これが最安値だと思います!
私はちなみにアウトレット木更津のデロンギショップで\69,800で購入しました。
色々相談してから購入したかったので。
三井ショッピングポイントもキャンペーンで3,500Pつきました。
書込番号:24375790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





