
このページのスレッド一覧(全3086スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2025年1月26日 07:28 |
![]() |
9 | 1 | 2025年1月25日 20:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年1月25日 11:26 |
![]() |
2 | 1 | 2025年1月24日 22:38 |
![]() |
19 | 2 | 2025年1月24日 22:28 |
![]() |
2 | 0 | 2025年1月23日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35035W
ミルク多めのカフェラテを作りたいのですが、スチームミルクを作るのにかかる時間は大体どれくらいでしょうか?朝に飲みたいのですが、あまり時間がかかると大変だなと思いまして。
ご使用中の方、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26049401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構かかりますね!ありがとうございます。
書込番号:26049435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十分にスチームが発生するまでは確認しながら辛抱して下さい。
焦って中途半端な時にやると、ミルクが水ぽっくなって失敗します。
書込番号:26049455
1点

横から失礼します。
スチームミルクを作るのに3-5分とのことですが、ミルクの容器を持って、その場にいなければいけない時間もそれぐらいかかるということになりますか?
書込番号:26049477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビーフストロガノフさん
はい、違う機種ですが、スレ主さんのお問い合わせの機種も拙宅のもスチーム機能は同じでしょう。
スチーム噴射迄の加熱中は持っている必要はないです。十分にスチームが出るようになったかは、軽く噴射してみて確認する必要があります。
シルバーの筒から赤矢印方向にスチームが噴射されますから、青の”U”をカップと考えて頂いて、カップ内の牛乳に筒が半分程度の高さまで (白波線) 入れる必要がありますから、牛乳のスチームでの加熱中はカップは手で持つ必要があります。
スチームを作るのに加熱する時間は2〜3分、その後実際に牛乳を熱くするのに更に2〜3分かかりますから、スタバの様な業務用とは違って時間は掛かります。
但しスチーム加熱後はこの筒も綺麗にしなければいけないので (水を入れたコップなりで噴射させる) 結構面倒。なので、拙宅ではあまり使わなくなりました (-_-メ)
書込番号:26049504
1点

YS-2 さん
ありがとうございます。
結構手間ではありますね‥
利用想定として、ミルク利用の頻度は多くないと思ってますのでこのようなタイプを考えてましたが、使うことを考えるとミルクタンク付きも考えたほうが良いような気もしてきました。ありがとうございました。
書込番号:26050568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A58-K [ブラック]
新機種を待っていましたが
個人的感想
1.抽出量が減った
670→545ml スペックダウン(水筒に入れて持ち歩くので 足りない)
2.ストロングコース(苦い好きなのでこれは良い)
3.メッシュフィルターを期待していたが 残念
買い換えは
EC-SA40 (ステンレスメッシュフィルター)になりそう
NC-A58-K もメッシュフィルターの改造できるかな?
8点

私はそうは思わないけれど、現行機種の評価をみると「味が薄い」というコメントが散見される。
そういう意見への対応として、「ストロングコース」という設定をつくったのかしらね。
書込番号:26050271
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
たっぷりのカフェラテを作りたいです。
ミルクを使ったメニューを作る場合、使えるマグカップはどれくらいの高さのものまででしょうか。
ご使用中の方、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26049488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説には、
『カプチーノには、高さ12cm 以内で容量180mL 前後のものが適しています』
とあるので、12cmくらいじゃないですか?
書込番号:26049600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>ズポックさん
パナのHPで見ました!全自動2台もあるのに、訳もなく欲しくなりますw
紙入れる所、小さく外れそうでいいですね。
今までのは一体型でかさばり、食洗機入れる時場所食うんですよね。
書込番号:26049116
0点



これの旧型と象印の全自動(いずれもプロペラ式)持ってますが、味の方は満足してます。
(若干象印の方が美味しく感じます)
パナソニックのこれの他に、シロカの臼式全自動も持ってる方いますか?
シロカの臼式興味あるのですが、あまり評判良くないみたいなので、二の足踏んでます。
パナか象印のプロペラ式全自動とシロカ等の臼式全自動、どちらも所有してる方いますか?
比べてどうか等、色々お聞かせいただけたら幸いです。
書込番号:25611893 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

シロカではないが、臼式、使っていました。
味・・・は臼にしたから激変!なんてことはありません。
なにより臼は豆がこびり付いて清掃が超絶面倒です。
パナの自動洗浄羽式、最高です。
書込番号:26048925
1点

>ズポックさん
おいしく飲みたいときは、ハンドドリップ(タイムモアのハンドミル使用)で淹れてますので、臼式全自動興味なくなりました(^^
今ある全自動は全自動で、大いに活用してます。
これと象印の全自動2つ使用してますが、こちらの方が適当に使用しても、動作が安定してますね。
象印のは拭かないと豆が残る場合有ります。
(べたついた深煎りの豆も苦手です)
ただ象印の場合、カップを直置き(ホントはしては駄目)できるのが楽で、若干これよりおいしく感じます。
書込番号:26049100
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM22112
質問お願いします。
購入当初は気にならなかったのですが、カフェジャポーネで淹れると、コーヒーカップの底に豆のカスが目立つようになりました。
豆の量の調整とかで無くなるでしょうか?
またはカスが入るのは仕様でしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:26047270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





