
このページのスレッド一覧(全3086スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年1月23日 08:45 |
![]() |
25 | 0 | 2025年1月22日 21:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年1月21日 17:37 |
![]() ![]() |
45 | 8 | 2025年1月19日 22:00 |
![]() |
7 | 5 | 2025年1月14日 13:24 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2025年1月10日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > メリタ > オルフィプラス SKT53
お世話になっております。
使用されている方、教えていただけませんか?
メリタ SKT53-1Bで、おいしいコーヒーを飲もうと考えているのですが、説明書を見るとカルキを抜くため?に専用浄水フィルター MJ-1304が必要とのこと。ですが、家には、浄水器があり、その水でコーヒーを入れるつもりです。この場合、専用浄水フィルター MJ-1304の機能は必要ないと思うのですが、MJ-1304を、使わない(MJ-1304を外す、あるいは、フィルターのみを外すなど)でメリタ SKT53-1Bでコーヒーを淹れることは可能でしょうか?
定期的にMJ-1304を購入すれば済むことですが、浄水器があるので、なんか無駄な気がしています。
0点

>みゃーわんさん
>専用浄水フィルター MJ-130
MJ-1304のフィルターのみを外せるようならば
フィルターだけ外してお使いになればよいと思います。
書込番号:26046599
1点

>湘南MOONさん
早速のご返事ありがとうございます。
MJ-1304のフィルターのみが外せるか、ご存じなら教えていただけませんか?
書込番号:26047160
2点



コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A58-K [ブラック]
フルモデルチェンジまで長かったですね。
豆を挽く部分は相変わらず、臼ではなく、羽ですが
自動洗浄なので仕方ないですね。
でも、そのほうがいいと思います。
臼だと清掃するのが かなり面倒なんですよね。
それに そこまで臼と羽で味が激変するとは思えないし。
25点



コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこPRO SC-C251
【困っているポイント】
コーヒーの粉がこぼれる
【使用期間】
1年半くらい
【利用環境や状況】
以前は毎日ここ半年は粉が入るのでほぼ月に1回程度
こぼれるかどうかの確認をする為に使用する程度
毎回清掃し綺麗にした状態で使用
【質問内容、その他コメント】
初めの頃は大丈夫だったのですがある時から挽いたコーヒーの粉が奥側からこぼれ、出来上がったガラスサーバーの中にも入る様になり困ってます。溢れる量としては総量でおおよそ二つまみから三つまみくらいです。
書込番号:26026458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電大好きじろうパパさんはじめまして。
粉がこぼれてガラスサーバーに入るのでしたら、ペーパーフィルターからドリップが溢れているのだと思います。
抽出4杯の設定で粉の挽き時間も最大ですと溢れる可能性も出てきそうです。
いくつか原因を想像してみると…。
まず、ペーパー自体の問題でちゃんとぴったりはまっていない。
もしくはお湯が投入されたときに斜めになってドリップが溢れている。
ペーパーの透過率が遅い。(いつものペーパー最近を別のものに変えてませんか?)
次に豆が新鮮で膨らみが凄い。
杯数によってはこれも溢れる原因になりそうです。
機械的な問題としては、挽いた粉の投入量が設定以上に落ちている。
または、お湯の投入量が早い。
この2点ですね。あきらかな故障でないのでしたら機械的な問題は排除できるのかと思います。
私はペーパーはカリタ純正のウェーブフィルター155を使っています。
本来ペタンと重なったフィルターを使うと思いますが、実は155もぴったり安定します。
私も4杯出そうとするとガラスサーバーに少し粉が混じる事はありますが、気になるほどではありません。
「奥側からこぼれ」…と書かれていますので、ペーパーを変えてみるか設定を見直してみてはいかがでしょうか?
使ってみると想像したよりも手間のかかるコーヒーメーカーですが、高い製品なので色々見直して使っていきましょう。
書込番号:26031175
0点

ご丁寧な返信ありがとうございます。
もう少し情報をあげれば良かったのですが、おそらくは機械の基本的な問題の様に感じておりますが使っている部材とも以前と同様で豆も同じものでした。ただ他にこの症状が出ている方がいないのであれば不運(機械のハズレ)なのかもしれません。メーカーのHPにもこの症状の場合の対応策は出ていませんし…。一応今後同じ症状の方がいらっしゃったら時のことを考えて写真を載せておきます。
また何にかお気づきに点が出ましたらお教えいただけたらありがたいです。
書込番号:26045368
0点



注文して届いたけど、動作不良でまったく反応なし。
再度、カスタマーセンターに連絡して交換してもらうも、またもや動作不良。
一回なら、たまたまかなと思えるけど、二回連続だと流石に、信用ならない。
すぐ、対応してくれるのはありがたいけど、ちゃんと最初から使えるものを作ってほしいと思うのが本音。
ここまで時間の無駄だと思ったのははじめて。
楽しみにしていた分、がっかりも大きかったのもあるけど、
恐らく、もうこの会社で家電を買うことはないと思う。
書込番号:23779510 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

amgjさんのクチコミを読んだ後に
2つあるプロフェッショナルレビューを読んだら
何だかむなしく感じてしまいました。
書込番号:23779558
6点

>amgjさん こんにちは
購入されてからここへ書き込んでは遅いです、価格コムの評価、それも一人以上のものを参考にすべきです。
この機種は元々3ですが、4.5以上のものは
https://kakaku.com/kaden/coffee-maker/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_ra=4.50
書込番号:23779589
1点

>2つあるプロフェッショナルレビューを読んだら
>何だかむなしく感じてしまいました。
プロフェッショナルも仕事ですからね。スポンサーの言うことに逆らえません。
だけどプロという人の意見もこれで信用は無くなりますね。
後このコーヒーメーカーの特にデロンギの評価はうさんくさいですね。
単発口コミやってる素人プロが多いといつも感じてます。
(^^;)
書込番号:23779734
7点

入院中のヒマ人さん
デロンギというとオイルヒーターのイメージしかなかったので
コーヒーメーカーのクチコミで見た時は同名の別会社かと思いました。
書込番号:23779999
1点

購入を検討しています、
具体的にはどのような症状が発生するのでしょうか?
書込番号:23783607
1点

わかります!!私もマシンを買い替えて2ケ月で水が出なくなり、忙しく買ったので我慢して3月目に修理依頼しましたが、修理から返ってきて1週間で再度水が出なくなりました。修理後の故障理由には水タンクの故障と記載されていたので我慢の限界でカスタマーセンターに電話して2ケ月で故障して修理してもすぐに出なくなるなんてマシン自体が不良品だから交換依頼をしたら無理と言われ、その時のカスタマーセンター自称責任者に、私の扱い方が悪いせいですぐに故障したと言われました。ネスプレッソ歴8年、現在のアカウントは2つ目(以前は職場のアカウントだった)でアンバサダーでマシンを何台も使っているにも関わらず、前の1年以上使った違う機種のマシンも使い方が悪かったから故障したと言われました。1年以上毎日使ったら故障もするやろ!失礼極まりない対応に別の上司を出せと言っても換わることはなく、同じことばかりを繰り返す。、マニュアルがあるんでしょうけど。ネスプレッソサイトを検索しても電話番号が1つしか記載されていないのでそいつの失礼な対応にクレームを言っても埒があかないのでめっちゃムカつきます。
書込番号:23942196
6点

サタプラのひたすら試してランキングで清水アナが一押ししていたのを見まして、「高いかな?」「ツインバード?」などの不安を断ち切り購入(2022年5月)
ひと月も経たないうちに豆と粉の切り替えスイッチが認識しなくなり、メーカー問い合わせ後無償新品交換
そしてこのたび(2023年1月)内部ホース?管?継ぎ目?からのお湯のじゃじゃ漏れ、メーカー問い合わせ後、宅配業者引き取り無償修理
購入ご検討の方は、長期保証必須です
私は付けておりません失敗しました、先が思いやられます
書込番号:25105615
6点

少し古い機種ですが、今年に入って購入し、快適に使っています。
抽出温度が大事という事で、83度の設定しか使っていませんが、美味しいコーヒーだと満足しています。
さて、私ごとですが、ザックリと説明書を斜めよみしてコーヒーサーバーをセットし、コンセントに差し込んで、前面右端の上にあるSTARTボタンを押したのですが動かず...えェってなりましたが、本体右側面にメインスイッチがついており、それを入れると動きました。
2度も不動と言うことで大変な目に遭われたんだなと思いますが、返品時の不良箇所はどこだったとメーカーから説明を受けましたか?
不動の原因を記載いただければ、貴重な実例として購入時の判断に役立つと思いました。
書込番号:26043240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS スマート ECAM25023SB
6年くらい使っていたデロンギ マグニフィカからの買い替えですが、コーヒーを入れると明らかに薄く、水っぽい味が強いです。
・コーヒー抽出量はMAX設定
・スペシャリティ・ジャポネ両方で薄い
・コーヒー豆から抽出(豆は深煎り)
・粒度を5やもっと細かい3くらいにしても薄い
といった状況です。
コンビニコーヒーくらいの濃さにしたいのですが、こんなものなのでしょうか…。
前に使っていたマグニフィカが満足できる濃さだったので、がっかりしています。原因や対策など何かご存じであれば教えてほしいです。
2点

なぜ、修理に出さない?それとも買い替えもあり?
ここで解決出来るとも?
書込番号:26024439
1点

ダイヤル調整後は2杯以上抽出しましたか?
https://www.delonghi.com/ja-jp/faqs/a/251784
公式ショップで購入して問題が起きたのであれば、初期不良交換になるかもしれません。
https://www.delonghi.com/ja-jp/shotorihiki-ho
書込番号:26024799
0点

>もりおん18さん
>・コーヒー抽出量はMAX設定
という設定ならば、コーヒー豆は潤沢にグラインドされているんでしょうね。
でしたら、取扱説明書の14ページあたりに書かれてある、”定量設定するときは”の手順に従って設定を変更されてみてはいかがですか?
これは、1回に抽出されるお湯の量を自分の好みに設定できる機能なので、ご自身の好みの量を調節してみると良いかと思います。
何回かトライが必要ですが、一度(13ページの)豆量調整つまみを回して、コーヒーの濃さを設定してから、好みの湯量を設定すれば
貴方好みの一杯が出来上がるかと思います。
残念ながら私はこの機種を持って居ないので、試すことが出来ませんが、トライしてみる価値はあると思いますよ。
それでは、Good Luck !
書込番号:26024866
2点

>もりおん18さん
ほぼデフォルトで使用していますがコンビニより薄いとは感じたことが無いですね。
前モデルとの違いについては何とも言えませんが、前モデルが異常に濃すぎるだけかも?
機種違いで大きな差があるとは思えないし、比較対象があって明らかに薄いのなら、初期不良の可能性が高そうですね。
エスプレッソでも薄くないですか?
薄い⇒おそらく初期不良
普通⇒お湯の量かもしれませんね。
>>UCアーバインさん が言われるように14頁に書かれている湯量の調整を試されては?
書込番号:26026851
1点

皆さまご返信ありがとうございます。
当然ながら修理の可能性も考えましたが、それ以外の明確な不具合(異音等)が無いこと、抽出の最初段階では濃い抽出液が出ていることから、修理依頼判断する前段階のスクリーニングとして、正常な品質なのかどうかお伺いした次第です。
結果として、投稿後20杯くらい抽出して飲んでいますが、徐々に濃さが出てきたように感じます。
グラインダーの目盛りは調整して3で固定してみています。
現在ではジャポーネで抽出しても薄さが気にならない程度になりました。
湯量調整もしており、今のところ初期設定より少な目(100mL程度)で抽出してブラックで飲んでいます。
当初規定量の180mLでどうなるか、今後色々見てみたいと思います。
*当初からエスプレッソモードでは濃い抽出液が出ていたので、不良の可能性は低いと見ています。
まずは正常な場合、コンビニコーヒー以上の濃さになると確認できて良かったです。
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:26036656
1点



コーヒーメーカー > メリタ > オルフィ SKT52
以前は十数年ノアを使用で買い替え
悪い点
使用後洗浄したら必ず 蓋のパッキンが内側に折れるので毎回整えてから取り付けしている
良い点
保温も問題なく水タンクも取り外せて使いやすい、ポットは洗いやすい
総合評価
買い替えて良かったが、パッキンを改善してほしい
書込番号:23332487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>つくしんぼーやさん
こんにちは。この商品愛用していました。
ご指摘のパッキンですが改善がなく1度交換シてもらいましたが直らず、今日までダダ漏れ漏れで使用していました。
基本は気にいっていたのですが諦めて買い替えました。
書込番号:26031311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





