
このページのスレッド一覧(全3087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 1 | 2024年12月2日 08:10 |
![]() |
26 | 5 | 2024年11月25日 13:55 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2024年11月24日 16:12 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2024年11月12日 22:16 |
![]() |
12 | 4 | 2024年11月11日 21:09 |
![]() |
9 | 2 | 2024年11月5日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
購入時に比べて、カプチーノを作った時のクリーミーフォームが減った。
これを解決した時の備忘録です。
これまで、カプチーノを作った後は、ミルクラインの水蒸気洗浄、内部洗浄、電源OFFを必ず行ってきた。
一連のカプチーノタイムが終わると、残ったミルクはミルクタンクのまま冷蔵庫に。ミルクタンク上の黒い装置(ミルクコンテナふた)は、パイプ類とつまみを外して、水洗を行ってきた。
ちなみに、コーヒーが出なくなったときは、抽出ユニットを新しく買えと、デロンギ様は言っておられますが、私は修理しました。どうせ購入するなら、一度洗浄してみては如何でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918013/SortID=21182503/#tab
今回、ディナミカでの抽出ユニット洗浄は、まだ行っておりませんが、同じものです。
【本題】
購入時に比べて、カプチーノを作った時のクリーミーフォームが減った時、取説ではOリングの交換を勧められておりますが、その前に、ミルクタンク上の黒い装置(ミルクコンテナふた)を40℃ぐらいのぬるま湯に、台所用洗剤を溶かして、30分ほど放置したら、治りましたので備忘録として、残します。
やり方としては、コンテナふたからパイプ類、つまみを外し、40℃ぐらいのぬるま湯に、台所用洗剤を溶かして、30分ほど放置します。
温度が下がったら、お湯の追加で温度を40℃に保つとよいでしょう。(バターの融点以上)
終了後は、お湯で洗浄して乾かせば、終わりです。
【原因】
ミルクラインの洗浄は、高圧の水蒸気が通る経路は、きれいにするのですが、ミルクだけが通り、水蒸気の通らないところには、油脂(バター)が貯まります。
この油脂がミルクの吸い込みを阻害し、泡の出が少なくなるのです。すなわち、必要なことは、水蒸気の通らないところにある油脂を洗浄することです。
それでも治らないときは、Oリングを疑いましょう。
29点

私も泡立たなくなったので試してみて少し改善されました。
さらに泡の量を調整するつまみをはずせることを説明書をみてはじめてしったので
それを外してみるとそこにかなりの牛乳の油脂がたまっていたのでそれを洗浄すると
大幅に改善されました。
困っている方いらっしゃると思いますので追記いたします。
よいコーヒーライフを!
書込番号:25982386
3点



薄い!?
長年ハンドドリップ珈琲を嗜んできましたが効率化のため購入…飲んでみると美味しくない!
絶賛されてる機種でコレ!?エスプレッソマシンにした方が良かった!?と後悔してましたが…
原因がわかりました!
いつもは180ミリリットルに対し豆10グラムで淹れていたのに対し、付属のスプーンだと一杯6〜7グラムくらいしか盛れてなかったんです。
表記だと杯数プラスよんぶんのいちと表されてますがそれでも少ない。
一杯なら10グラム、三杯なら30グラム、と秤にかけて豆引きしたところしっかりドリップされた珈琲が淹れられました!
皆さんは豆の量どうしてますか?
皆さんの試行錯誤がしりたいです。
書込番号:25543120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

好きな量の豆をいれてますよ
他人のどうしてるかなんて私はいらないですけどね
書込番号:25543172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

元々、この製品のホットコーヒー1杯の量が120mlです。
それに対して計量スプーンが作られてます。
水の量が180mlなら薄くなって当然。
私は2009年モデルのNC-A55Pですが、毎回水容器外して直接給水してます。
コーヒーは付属の計量スプーンで。
目盛り見て約2.5杯分で作ると、マグカップほぼ2杯分作れて丁度良いです。
書込番号:25543233
4点

180mlカップ1杯ならホットコーヒー1.5杯分で、3杯なら4.5杯分で丁度良いでしょう。
・1.5杯:120ml×1.5 =180ml
・4.5杯:120ml×4.5 =540ml、540ml÷3=180ml
いちいち計らなくてもコーヒーメーカーのみで完結します。
書込番号:25543624
3点

炊飯器や洗濯機などもそうですが、初めは取説に書かれた規定量(豆・水量)を入れて作り、好みの味でなかったら、量を調整することになるでしょう。
調整出来ないならしょうがないけど。
書込番号:25543971
4点

皆様、返信ありがとうございます!
一年ほど色々試してみてコツがつかめてきました。
まいにちコーヒーを沸かしております!使い続けたいと思います!
書込番号:25973607
2点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマフレッシュ AFG622-1B
このコーヒーメーカーで コーヒーを淹れると すごく薄くなり コーヒーの風味もなにもあったもんじゃないです。
メーカーに確認しても 掃除をしてくださいとの事。。全く使えません。。
ツインバードのものを買ってみようかと悩み中です
書込番号:25972544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこPRO CM-6C261K [ブラック]
タイトルの通りです。本機種の購入を考えていますが、全機種の251では、コーヒーの抽出が薄い、湯温がぬるいと散々に言われていました。現行の本機種ではそこは改善されているのでしょうか?
書込番号:25931799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>skelさん
こんにちは
問い合わせした方が、確実かも
https://store.siroca.jp/pages/others/?utm_source=helpfeel
書込番号:25935265
0点

こんにちは
私もそういった口コミを見て気になりつつも先週購入し、
1週間経ちますが、ちゃんと熱く抽出されますし、味が薄いといったこともないです。
直かにマグカップに入れた場合、ぬるいという意見もありました、こちらも熱く、美味しく飲めています。
書込番号:25959083
4点



教えて下さい
現在NC-A56を8年ほど使ってますが、ちょくちょくミルの機能が上手く働かないことがあり、買い替えを検討しています。
調べたら既にNC-A56は廃品種となっておりNC-A57が後継機種との事。
画像では外観機構上に差が無い様に見えますが、NC-A56用のガラス容器をNC-A57で流用されている方いらっしゃいますでしょうか?
ネットでは互換性情報が見つからないもので。。。
宜しくお願い致します。
1点

NC-A57を購入するのであれば、
購入後にご自身で試してみれば良いのでは?
因みにガラス容器の型番は
A56:ACA10-142-K (2300円発売当時)
A57:ACA10-1421-K0 (3300円)
コーヒーメーカー本体の寸法も同じだし、
容器も同じ670mLなので、互換性はあるかもしれない
書込番号:25937912
1点

>lakilaki4649さん
完全に流用できますのでご安心ください。
書込番号:25938184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NC-A56ではありませんが、
NC-A57とNC-A25(2003年くらいに購入し問題なく現役)と比較してみましたが同じサイズに見えます。
双方のガラス容器を入れ替えてみましたが問題なさそうです。
(側面のシルク印刷が異なるくらいです)
書込番号:25938603
1点

>lakilaki4649さん
NC-A55のガラス容器はもちろん、その他外れる部分すべて流用可能ですので、56も同様と思われます。
書込番号:25957781
3点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ スタート ECAM22020

書込番号:25949821
2点

ありがとうございます。
カフェラテも作れるんですね。
こちらに決めようと思います。
書込番号:25950052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





