コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3087スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

喫茶店のような香り、味わい

2023/02/01 13:13(1年以上前)


コーヒーメーカー > ラドンナ > Toffy K-CM9

クチコミ投稿数:19件 Toffy K-CM9のオーナーToffy K-CM9の満足度5

昨日の午前中に頼んで今日の午前中には届きました。対応が早くてありがたかったです。
早速、封を開け2度洗浄したのち、豆、水、ペーパーをセットして電源を入れて、挽き目の調整とりあえず初めてなので中挽き豆挽きから温度杯数、アロマボタンでstrongに設定左から順番押して行き右側のドリップボタンを押すと抽出開始保温タイマーが30になれば出来上がりです。操作も非常に簡単です。
美味しいコーヒーを頂きました。買って正解でした。

書込番号:25122478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 抽出量の変更と保存

2023/01/29 18:25(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM22112

クチコミ投稿数:3件

エスプレッソの抽出量について教えていただければと思います。
抽出後2秒以内に再度ボタンを押せば抽出量を増やせるのは知っているのですが、その設定を保存できるのでしょうか?
前に立って手動でするのが煩わしそうで…


例)デフォルトはエスプレッソ1杯40mlですが、20ml追加した量を新たなデフォルト量とし、次回以降は初めから60mlが抽出されるようになる

デフォルトより多い量を毎回飲みたい場合、毎回手動での調整が必要なのか、それとも最初の一回だけでよいのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25118579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:171件

2023/01/29 23:46(1年以上前)

>りぼんちゅんさん

できないんじゃないですかね……。
設定を保存できるボタンは4つあるので、それで何とかするしかないのではないでしょうか。1杯と2杯は設定できる範囲が違いますが「多」と「少」の範囲幅は同じですので。

書込番号:25119130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信20

お気に入りに追加

標準

同じもの?

2020/02/24 22:16(1年以上前)


コーヒーメーカー > ツインバード > CM-D457

スレ主 はや吉さん
クチコミ投稿数:36件

本日、エディオンでe-angleコーヒーメーカーを買ったのですが、これってツインバードコーヒーメーカーと同じものですか?何もかもそっくりなのですが…。

書込番号:23250481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/24 22:51(1年以上前)

>はや吉さん

形こそ良く似ていますが全く別物です。
監修者も別ですし豆を挽くミルの方式も異なります。こちらは除電レバーとやらもついています。

ただまぁ…私見ですがあの独特の湯温設定とかバリスタ監修とか形とか…意図的に寄せてきている感はありますね…それでいて値段設定を低めにしているところとか。パーツ単位の出来でいうならツインバードの方が値段なりに良い感じです、特にミル部(e-angleのあれ…なに?自称フラット刃…?)。

Panasonicのコーヒーメーカーみたいにパーツがショボくても高評価なものもありますから価格が全てとは言いませんが。出てきたコーヒーが好みにあっていれば正解ではないでしょうか。

書込番号:23250537

ナイスクチコミ!8


スレ主 はや吉さん
クチコミ投稿数:36件

2020/02/25 22:03(1年以上前)

やはりそうですよね。昨日までの3日間だけエディオンで、e-angleコーヒーメーカーが税込29,800円で売り出してたので、つい買ってしまいました。円を描くドリップがとても素晴らしいです‼️

書込番号:23252131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/06/02 23:14(1年以上前)

>はや吉さん

スレ主さんが 書かれた 「円を描くドリップ」に 興味が沸いて 
e angle ハンドドリップコーヒーメーカー ANGHDA8K を コロナ特別定額給付金で
購入してみました。

ミルも良く出来ており、設定サイズ通りの粉を均等な大きさで挽き、除電機能付きドリッパーレバーと
粉拡散バーの働きで 一粒も飛び散らすことなくドリッパー内に挽かれた粉が、均一で収まります。
そして いよいよ 円を描くドリップになる訳ですが 「の」の字に動作する回転ドリップシャワーは
最適な水流と最適な温度のお湯で 見事なまでに粉を撹拌させ、ドンキ売られている
500g500円のレギュラーコーヒーでも 癖のない私好みのコーヒーが 全自動(湯温84℃細挽き)で
簡単に出来上がりました。これで 外出せず自宅でおいしいコーヒーが頂けます。
とにかく良い買い物が出来ました事に お礼を申し上げます。
スレ主様 有り難うございました。

書込番号:23443933

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/06/03 21:22(1年以上前)

CM-D457B

ANGHDA8K

CM-D457B

ANGHDA8K

>同じもの?

の回答ですが、e-angleは ツインバード社のOEM商品です。
只、発売時期が半年ほど後になりますので 機能追加や改善が施され
価格も安く提供され より良い商品になっております。
写真は取扱説明書の異なる部分を抜粋させて頂きました。

CM-D457B 2018年10月発売
ANGHDA8K 2019年 2月発売

書込番号:23445781

ナイスクチコミ!29


doronjoさん
クチコミ投稿数:60件 CM-D457のオーナーCM-D457の満足度3

2020/06/28 11:31(1年以上前)

値段は今はほぼ同じのようですが、こちらはミルとドリップが回転するんですね。
豆が山形に落ちないのは羨ましいですね!

書込番号:23498452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/06/28 22:23(1年以上前)

>doronjoさん
e-angleの ANGHDA8Kは ツインバードCM-D457Bの 改良後継機と思って間違いないと思います。
まぁ どちらが売れても ツインバードは 儲かりますわ!

書込番号:23499931

ナイスクチコミ!9


BLKSIZEさん
クチコミ投稿数:25件

2021/01/11 23:39(1年以上前)

広島RCCテレビにてアンガールズが出演する番組「元就。」1月10日(日)放送分にて
エディオンの久保社長が趣味で広島でコーヒーを栽培しており、栽培したコーヒーを試飲する際にこの機種が放送されていました。
どうやら久保社長のこだわりをカスタマイズした商品のようです。
TVer使用している様子などを見ることができます。

書込番号:23902341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


takumi999さん
クチコミ投稿数:249件

2021/01/30 18:44(1年以上前)

何も知らないのに知ったかぶりで嘘ついたらいかんやん。

書込番号:23936454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/31 18:14(1年以上前)

>どうやら久保社長のこだわりをカスタマイズした商品のようです。

と言う事は 機能追加や改善等の 開発費用は 社長の自費負担と言う事ですか?
・・・
だから CM-D457Bより 安価で より良い商品が提供出来る訳ですね。
有難いですな!

書込番号:23938682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/06 20:46(1年以上前)

>はや吉さん
>陽気な男さん

エディオンの方のミルはもしかしてツインバードのような臼式ではなかったりしますか?
いわゆるカッター式ですかね?
もしそうであればそこが値段の差になっているかもですね。

どちらかを購入したいのですが、迷いますね(笑)

書込番号:24006054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/06 20:48(1年以上前)

すみません。表情が「哀」になってしましました・・。

書込番号:24006059

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:171件

2021/03/06 23:11(1年以上前)

>じんべいのデカイ口さん

「臼」というのは結構使い方に混乱が見られますので世界的な分類で書きますが…、

コーヒーグラインダーの刃は構造上、主に3種類に分類されていて「フラット」「コニカル」「ブレード(日本ではプロペラとも)」と言います。
フラットは2枚の合わせ円盤の間で豆を挽くタイプ。構造的には日本の臼が近いです。カリタのナイスカットミルやフジローヤルのみるっこ等がこれです。
コニカルは手動ミルで一般的な構造。円錐状の内刃と周囲の外刃の間で豆を挽きます。ペッパーミルやソルトミルなんかもこれ。
ブレードはミキサーやフードプロセッサーと同じ。厳密に言うとburr(刃)とは言いません。

エディオンはインタビューではっきり「フラット」と言っています。ツインバードは言及なし。どちらも固定刃は4枚。ツインバードは回転刃が5枚、エディオンは4枚と差はありますが形はほぼ同じと言って良いほど非常によく似ています。ただしどちらも一般的なコーヒーグラインダーの刃とは異なる変わった形状をしています。私はこの2つ(と無印もでしたっけ?)以外、この形状は見たことがありません。所有していないのでこれが良い方向に働くかは不明です。

書込番号:24006341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/07 00:09(1年以上前)

CM-D457B

ANGHDA8

CM-D457B

ANGHDA8

>じんべいのデカイ口さん
どちらも同じもので 同じ性能です!

>針の先さん
>ツインバードは回転刃が5枚
ソースは どこですか?

書込番号:24006456

ナイスクチコミ!7


針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:171件

2021/03/07 00:18(1年以上前)

>陽気な男さん
>じんべいのデカイ口さん

https://dime.jp/genre/859559/2/

失礼しました。
3杯用は4枚刃で同じ、6杯用が5枚刃でした。

書込番号:24006466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/07 00:26(1年以上前)

>針の先さん

以下の見解は 間違いと言う事で宜しいでしょうか?

>形こそ良く似ていますが全く別物です。
>監修者も別ですし豆を挽くミルの方式も異なります。こちらは除電レバーとやらもついています。

>ただまぁ…私見ですがあの独特の湯温設定とかバリスタ監修とか形とか…意図的に寄せてきている感はありますね…それでいて>値段設定を低めにしているところとか。パーツ単位の出来でいうならツインバードの方が値段なりに良い感じです、特にミル部
>(e-angleのあれ…なに?自称フラット刃…?)。

書込番号:24006481

ナイスクチコミ!7


針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:171件

2021/03/07 00:42(1年以上前)

>陽気な男さん
>豆を挽くミルの方式も異なります。こちらは除電レバーとやらもついています。
ここは私の不明で間違いです。

巷ではOEMと見えて実は全く無関係な製品というのも珍しくありません。ここは実際に製造元から回答がなければわかりません。OEMかどうかはツインバードに問い合わせればはっきりすると思います。
また、単純にみえる投湯方法も僅かな違いが結果を変える場合があります。カフェバッハは有名店ですから監修名を出す以上、別物と私は判断しました。私は機器に興味はあるものの購入の意思はないため、ぜひ陽気な男さんが問い合わせて真偽をただして下さい。
内容はともかくデザインを、後発でここまで似せるのは個人的に好きになれないというのもあったため言葉に棘があったかもしれません。

書込番号:24006499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/07 01:50(1年以上前)

>針の先さん
丁寧な解説ありがとうございます。
当方詳しくないので勉強になりました。
ツインバードのこのミルはあまり見ない形状なのですね。

>陽気な男さん
画像まで貼っていただきありがとうございます。
同じものでしたか。
お湯の注ぎ方は違うようなのでどちらが良いかわかりませんが、
エディオンの方はお値段的にはうれしいですね。

お二人に感謝です。

ただ、この2機種に加えてレコルトの全自動機も気になってきてしまいました(笑)

書込番号:24006571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/07 09:52(1年以上前)

私は パナソニック、レコルト、シロカ、コイズミ、その他海外メーカーと 3万円未満のコーヒーメーカーを
購入して使い倒した結果、たどり着いたのが、ANGHDA8になりました。
ネットからの情報だけでは 自分の都合の良いイメージで想像して、実際とは大きく異なってしまいます。
購入して使用してみますと ミルで挽いた粉の半分程度しかドリッパーに移送されず薄めのコーヒーになったり
後片付けが大変と言うのもありましたね。勉強代で20万円ぐらいは使いましたわ(笑)
まあ これも楽しみの一つです。

書込番号:24006937

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/13 13:30(1年以上前)

この頃は公表していなかったのですね⁉️
http://shamsu.fc2web.com/maker/edion_anghda8.html

違いは回転式注湯とドリッパーが2つ穴、三つ穴位かな?
形が違いますが

書込番号:24542141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/26 18:31(1年以上前)

中古で15800円で買いました
今は新品でも二万円でアマゾンで売ってますね
値段からは考えられないくらいのクオリティでした。

ツインバード版ではよく聞く粉の飛び散りも特にないです。
ただただうまいコーヒーができます。

デロンギから変えたんですが、やっぱハンドドリップは違いますね。

めちゃくちゃいい製品だと思いますeangle
なぜ生産やめたし

書込番号:25114265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラにて

2023/01/26 12:57(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > プリマドンナ クラス ECAM55085MS

スレ主 s2_pu23さん
クチコミ投稿数:23件

【ショップ名】ヨドバシカメラ店舗

【価格】
273,000円+ポイント10%
(実質価格245,700円)
【確認日時】
2023/01/24購入
【その他・コメント】
かなり交渉した結果ですので、即時この値段とはいかないかもしれませんが交渉時の参考までに

書込番号:25113929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

コーヒー豆の量のばらつきは仕様とのこと

2023/01/23 22:20(1年以上前)


コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこPRO SC-C251

クチコミ投稿数:3件 カフェばこPRO SC-C251のオーナーカフェばこPRO SC-C251の満足度1

以前カフェばこを使っていて味に満足して
10月中にこのモデルを購入しましたが正直後悔しています。

理由は以下3点です。
特に2についてはこちらのサイトで検証されてたので
発売後早く購入し過ぎてしまったと思っています。


1.プラスチック感がすごい
取説にも「プラスチックの臭いがする場合クエン酸で湯通しをする」ように指示があります。
プラスチックだからってそんな雑な製品ありますか。
特に香りが命のコーヒーで、プラスチック臭がすることを取説で想定している時点で改善して欲しいです。
実際「プラスチックだなー」と思う製品です。
実物を目で確認してからご購入したほうがいいと思います。

2.挽き方と挽き時間により、仕上がる粉の量が全くことなり味にばらつきがでる

メーカーに問い合わせたところそれは「仕様」とのことでした。
自分で適したモードを見つける必要がありますが
豆を変えるとまた微妙にグラムがかわります。

「挽き目3 挽き時間4」にてできあがる粉→非常に少ない
120ml4杯設定 目安27g→実際は20g
120ml6杯設定 目安35g→実際は24g

「挽き目1 挽き時間4」にてできあがる粉→非常に多い
120ml4杯設定 目安27g→実際は40g
120ml6杯設定 目安35g→実際は40g

つまり、ひき目の設定によって20gの差がでますが
「豆の種類・豆の大きさ・挽き方の設定により挽かれる豆の量は異なるため、
 説明書と比較頂いたときに誤差がでますが仕様範囲内」
とのことです。メーカーとしてのプライドはないのでしょうか。

自分で適した粉が出てくる設定を見つけるまで
しばらく粉を無駄にしても、調整する必要があるようです。

今のところその調整をせずに
全自動ではありますが、一度ミル機能で豆をひいてから
改めて計測し、抽出モードで抽出しています。

3.水の計測
貯水のメモリがなぜか向かって右にしかなく右を壁につけるとメモリがみえません。
かといって左側を壁につけると、そもそも開かず使えません。
置き場所にお気をつけください。写真添付します。
ユーザーの実用を深く考えてないのでしょうね。

書込番号:25110665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/23 23:44(1年以上前)

>みや在宅勤務中さん
豆の量を均一にする事は構造的に無理かもしれませんね。ホッパーには豆がストックされているので全部挽く訳にもいかず、動作秒数で推定するしかありません。これは多分コーン式の全自動コーヒーメーカーではどれも一緒で調整が必要だと思います。

但し他の方も書いていますが標準設定と思われる挽き目3/挽き時間3で少ない杯数だと明らかに豆の量が少なく、白湯のような色付きの液体が出来るのは問題だと思います。

水は自動計量の為、常に6杯分入れておけば良いです。目盛を見ないと残量がわかりませんが、水が無い場合はエラーが出ますのでその時にセットし直しても継続して抽出する事が出来ます。

書込番号:25110764

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件 カフェばこPRO SC-C251のオーナーカフェばこPRO SC-C251の満足度1

2023/01/24 09:39(1年以上前)

>−ディムロス−さん

ありがとうございます!
口コミ色々と拝見しています。お世話になっています。

そうですね、問題はバラツキではなく基本設定が薄すぎることと、私のカスタマーとのやりとりだったかもしれません。
最初にカスタマーに「薄いけど豆の量はどう設定されているのか」と質問したところ「豆のできる量は取説に参考が書いてあるから確認して」との返答でした。
カスタマーの最初の返事が「自分の好みになるまで設定を調整してくれ」との返答だったら全然違ったかもしれません。
その後やりとりを終了し、自分で調整していたら「ミルの様子をみたいからできれば送ってくれ」とカスタマーから連絡がきて、本体を送ったまま1ヶ月ほど帰ってきません。

ディムロスさんの検証は大変参考になりました。
ディムロスさんは最終的にこのシロカの商品は手放したとありましたので、私もっと勉強してから他のメーカーを吟味して買い直したいと思います。

水の件もありがとうございます。毎朝飲むというのが基本なため入れっぱなしだと前日の水なので気持ち的に入れ替えてましたが、「基本は毎朝飲む」というスタイルにそもそも合った商品を考えたいと思います。

書込番号:25111004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/24 19:54(1年以上前)

>みや在宅勤務中さん
多分この製品を実際に購入してかなり落胆して、これから購入を検討している方に同じ思いをさせたくないという気持ちから語気がちょっと強めになってしまったのだと思います。

私も納得できないので手放したのでお気持ちは痛いほどわかります。しかしながらこの製品を愛用している方や、手軽に美味しいコーヒーが淹れれるとレビューする方もいらっしゃいますので私はそういう方の意見も尊重したいと思っています。

この製品で躓くポイントとしてバスケットリングがセットしにくいというのがあると思います。YouTubeのコメント欄でも書いているのですが102のペーパーフィルターを使う時は下を折る時に少し多めに折ると収まりが良くなりリングがセットしやすくなります。

私は所持していた期間が短いのであまり使いこなしてはいないのですが、このように有益な情報があれば共有していければと考えています。

最後になりますが私の稚拙な検証や行動に引っ張られる必要はありません、人それぞれ求める機能も違いますし味覚も違います。やはり自分で納得できる製品を購入して美味しいコーヒーを飲んでもらうのが一番だと思っています。

書込番号:25111737

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件 カフェばこPRO SC-C251のオーナーカフェばこPRO SC-C251の満足度1

2023/01/24 23:55(1年以上前)

>−ディムロス−さん

ありがとうございます。

ご愛用されてる方のご意見も尊重するというディムロスさんのお言葉、ストンとはまりました。
そうですね、その考えは私の中に欠けておりました。

私もディムロスさんのように有益な情報を提供できるようになりたいと思います。
私信のようになってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました!

書込番号:25112169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コーヒーメーカー > レコルト > コーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1

クチコミ投稿数:212件 コーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1のオーナーコーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1の満足度5

購入、今日届き開封しました。

コーヒー粉が付いてることは購入前に説明書を見て知っていましたが、

ミルパーツのマークした部分、かなり劣化してるように見えるのですが、これは通常仕様の色でしょうか? なんかボンドで装着されてるような部分です。

すごく劣化したプラの色 ってみえます。汚れみたいにも見えるきれいじゃない色。。。
これが通常ならいいのですが。 どうなのでしょう・・・・? レコルト販売サイトの写真だともう少し綺麗な色、というかこんな色の部分ないように見えて。

気にしすぎ? 通常仕様? へんな質問ですみません、、皆さんの新品時はどうでした?
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:25095962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/14 09:03(1年以上前)

>昼下がりさん
ヨドバシの画像を比較用にリンクしてみました。実際にこの製品を持っている訳でも樹脂やボンドの専門家でもありませんのでどういう状況なのかわかりませんが確かに色は違うようですね。

ただこの画像が修正されている可能性もありますので何とも言えません、購入した店舗や公式サイトから問い合わせてみてはいかがでしょうか?
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/005/941/221/100000001005941221_10244.jpg

書込番号:25096401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件 コーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1のオーナーコーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1の満足度5

2023/01/14 15:24(1年以上前)

>−ディムロス−さん

画像ありがとうございます。探してもここまで同じ部分写ってるの見つけられなかったです。
そしてやっぱり劣化した色に見える。。。。

脚部分がプラ?シリコン?的なのを差し込む仕様だったのですが、4本足の内、2つしか付いてなくて、既に店舗には連絡しています。
ですが出来ればすぐ使いたい&商品不備に当たるか判断できなかったこのスレ内容に関しては触れていません。
ただ、土日は多分返信ないです。
とりあえずは、「足りない脚部分を送付いただく対応出来るかどうか、出来ないならば返品」、という要望で送っています。


すっごく楽しみにしててすぐ使いたいのに、返品になったら買った豆も劣化していくのが悲しいです。。でも最初から劣化してるのも凹む…。
 ※ミルなくてずっと粉買いだったので、コーン式ミル探し中にコーヒーメーカー目に留まりミルからコーヒーメーカー購入へ変更となり、初の豆買いしてました。

購入店は、私がラス1を購入したので絶対交換対応は出来ないはずなので、購入店がメーカーから脚取り寄せ対応してくれなければどのみち返品だと思うのですが。。。
 

書込番号:25096922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/15 19:10(1年以上前)

>昼下がりさん
全自動はシロカのカフェばこPRO SC-CF251が口に合わないので手放したのでしばらく買わないつもりでしたがRCD-1にとても興味を持ち、本日購入してしまいました。

新品時の画像をアップしますがやはり色は違うようです。但しこの部分は樹脂を溶かして固定しているのだと思いますので劣化して色が変わったかはちょっとわかりません。

今湯通しをして洗浄していますので他にも気になる部分があれば新品に近い状態で検証できると思います。

書込番号:25098752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件 コーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1のオーナーコーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1の満足度5

2023/01/18 01:12(1年以上前)

>−ディムロス−さん

購入店から返答きましたが、『メーカーの品質問題になるためメーカーに連絡を』 と、対応頂けませんでした。

駄目元でメーカー様に問い合わせし、経緯・購入店を伝えたところ 『正規代理店ではなく、どういったルートで商品確保しているかもわからない為、本来は販売店で対応になりますが (返金対応は出来ないが) 検品後の交換であれば対応します』 ということで、甘えさせて頂きました。

メーカー様に今回購入した商品を送り、今日メーカー様より 【検品しました。(新品ではあり得ない粉の付着量などで) 偽物ではないが明らかに新品ではないです。】 と連絡頂きました。
でも、ミルの接着部については、個体差あり、新品でもあり得る程度 だそうです。
わたしが〈ホントに新品なのか?〉と思うポイントが微妙にズレてたこともわかりましたw 

初のミル購入で、工場出荷前のミル検査での粉付着量がどの程度なのかわからず、「予想をはるかに上回る思いっきり使いっぱなしって量の粉量付着だけど説明書にも、粉付着してるってあるし…」 と、無理くり呑み込んだ部分でした。


寛大な対応のメーカー様にホントに感謝!です。 
こんな寛大な対応いただいてお礼言うと 『細かく情報頂いたので』 と親切なお言葉 (※状態確認など兼ね また写真撮りなおすより早くて写真込の購入店とのやり取りそのままのスクショ送った)にホントに感謝です。
メーカーさん泣かされてるみたいですね。 わたしは購入店代表者名なども日本名でしたが、「Yahoo!とかホント中国の店舗が多くて・・・」 と追いきれないそうで、「次は代理店で」 ってお言葉頂きました。


21日には交換品が届く予定です!

取説を見比べ、ToffyのK-CM9と悩んでました。
レコルトにある豆量調整がない代わり、Toffyは温度調整とアロマボタン。最終的には、ドリッパー変えられる自由度のあるコーヒーメーカー作るレコルトへのリスペクトも込め決めました。
カフェばこProは価格が少し上&わたしにはこの2機にはない魅力を感じる部分はなかったため外してました。

※いつも少量豆購入は続けられない所得層; 忘れがちだけどコーヒーって嗜好品ですよね〜 ありがとう生産者様。


カフェばこPROのどんな味が口に合わなかったのかーディムロスーさんの口コミ覗いてみます。


書込番号:25102213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 コーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1のオーナーコーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1の満足度5

2023/01/18 01:31(1年以上前)

>−ディムロス−さん
このレコルトへのレビュー見ました。それで思い出しました。
カフェばこPro はたしか豆タンクが少し離れて熱で劣化しない工夫がされてましたね。
この時期ですでに豆タンクへの熱。。どのみち少量タンクですが、その都度入れた方が良さそうですね。

わたしは猫舌&結構モカ系好きなので、高温どうなんだろう、ってすごく差を感じれる味覚は自信ないんですが; 
ちょっと粗挽きよりにした方がいいかな。。。届いたら抽出時間がどのくらいかかるかとか測って豆粒度決めた方がいいですね。

書込番号:25102225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/18 01:58(1年以上前)

>昼下がりさん
交換品が届くようで良かったですね、残念なお知らせですが私はレコルト/RCD-1を手放す方向で動いています。理由は飲み比べをした結果、象印/STAN. EC-XA30でキャロット式で淹れたコーヒーの方が多くの成分が抽出されておりおいしいと感じた為です。

きゃろっと式は多少手間がかかるので全自動を選ぶユーザーには向きませんし、ただの私の拘りなので無視して頂いて結構です。

私が試したのは少し酸味のある程度のジュピターコーヒー/ドミニカですが、RCD-1では微妙な酸味は上手く抽出できませんでした。あまり厳密に検証を繰り返さなかった為、モカのような酸味方向に特化した豆だとまた評価が変わって来ると思います。(モカの豆も購入場所によってかなり味に開きがあると思います)

RCD-1はカフェばこPROより味は上ですし、コーヒーは嗜好品で好みも千差万別である為、私が感じたことがすべての人に当てはまる訳ではありません、購入前にRCD-1の数多くのレビューを見ましたがほとんど良い評価です。

全自動コーン式のコーヒーメーカーではすべての機種に該当すると思いますが、杯数によって挽かれる豆の量が変化してコーヒーの濃度が変化しますので量の調整は必須の機能だと思います。

手放す為に梱包していますのでもう抽出して試すような事はできませんが、使った事はありますのでクチコミを見て答えられるものは答えていこうと考えています。

書込番号:25102241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 コーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1のオーナーコーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1の満足度5

2023/01/18 19:15(1年以上前)

>−ディムロス−さん
お気遣い入れつつの味レビューありがとうございます。
ただわたしの場合は【初ミルで挽きたて】という部分だけで余程じゃなければ、初めてのコーヒーメーカー(というよりミル)満足できると思います。

コーヒー熱が上がってしまって色々調べるの楽しいので、ディムロスさんのネガティブレビューも興味深いです!
例えばカフェばこPro、薄いって人多いですよね。でもコーヒーサクラってYouTubeでレビュー上げてくれてた店の動画で、濃度も測られてて、薄くない%で出てたんです。

でも味覚に影響する何かがあるってことだから、それがどういう要素なのかとか。 
蒸らし機能あるレコルトで出せない、蒸らし時間入れたSTAN. EC-XA30 異なった要素ってどういう所なのか、温度なのか。 

気になる機種並べて、抽出中の抽出口の様子と抽出時間と温度、出てる動画あれば見たいなって思います(笑)

ちなみにSTANで入れるときに使われてるミルと比べ、レコルトのミル機能でなにか気になる所とか不足感じたか是非教えて欲しいです。
手入れについても、面倒になる仕様ではなかったでしょうか。 
わたしは比較が出来ないので気になってる部分です。

書込番号:25103219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/18 20:34(1年以上前)

>昼下がりさん
コーヒーサクラさんは知っていますというかコメントを書き込んでいます(笑)サクラさんでレコルトのレビューもアップされていますよね、プロの観点からしてもおいしいという評価でした。

象印/STAN. EC-XA30で淹れる時に使っているのはメリタのECG64-1Lで安価なプロペラ式ミルです、レコルト/RCD-1はコーン式という事で全てが上のはずで豆の粒度が揃いやすいはずです・・・ですが実際に試した所、多少粒度のバラつきがありました。

但しこのミルの方式や粒度の違いより、古い粉より新鮮な豆から挽きたてのコーヒーを淹れる事の方が大切ですよと書いているコーヒーショップがあります。

現在コーヒーミルをお持ちでないならば、お願いがあります
https://coffeecarrot.jp/disk40/wordpress/?p=1143

私はこのショップのおすすめのコーヒーメーカーの淹れ方をしていますので単純に象印/STAN. EC-XA30とレコルト/RCD-1の比較とは違うと思います。(レコルト/RCD-1は複雑なのできゃろっと式は無理だと思います)

濃度計は持っていないので透明なグラスに入れて色の違いを見てみましたがRCD-1で細挽きにして豆の量を+2にしてもきゃろっと式と同等の濃さにはなりませんでした。これは好みの問題や比較対象があるからだと思いますが、RCD-1は雑味の無いクリアなコーヒーが淹れられると捉える事も出来ます。

ミルのお手入れに関してですがカフェばこPROよりRCD-1の方が優れていると感じました、豆の種類を変える時にカフェばこPROはそれこそ本体を逆さまにして揺すって豆を取り出す必要がありますが、RCD-1はcleanモードでミルを空転させる機能が付いてるので中に残った豆を挽いて落す事ができます。(もしかしたらカフェばこPROもミルのみモードがあるので空転は可能かもしれません)

部品の取り外しも楽ですし、日常的なお手入れは簡単な部類だと思います。人によってはフィルターホルダー(ドリッパー)が自立しないのが不満に思うかもしれません。

私が感じたデメリットとしてはレコルトの樹脂は非常に傷が付きやすいので例えば操作パネルに指紋や汚れが付いてそれを乾いた布で拭いたりすると簡単に傷が付いてしまいます、ここは注意が必要だと思いました。

後は猫舌という事ですのでコーヒーカップを事前にお湯で温める必要はありません、冷えたカップに注いでも熱々のコーヒーが抽出されます。(熱すぎる?)

書込番号:25103345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/19 07:29(1年以上前)

>昼下がりさん
象印/STAN. EC-XA30-BAの抽出後の画像です。吐出口の形に凹んでいるのもあるのですが、逆にハンドドリップの蒸らしのように膨らんでいるようにも見えます。(セットする時は平にならしてます)

レコルト/RCD-1の場合は画像が無いのですが下に溜まっているのは一緒ですが平でした、これはお湯の注ぎ方による差だと思います。実際に味の差に繋がっているかはわかりませんが抽出後の様子は違いますね。

コーヒー熱が上がっているとの事で興味が沸いてどうしてもきゃろっと式を試してみたくなった場合は象印/EC-GB40-TDが3,000円程度ですのでテストには良いと思います。

【きゃろっと式】美味しいコーヒーの淹れ方 〜コーヒーメーカー編〜
https://coffeecarrot.jp/disk40/wordpress/?p=1189

書込番号:25103835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 コーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1のオーナーコーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1の満足度5

2023/01/19 20:02(1年以上前)

>−ディムロス−さん

>サクラさんでレコルトのレビューも...
それで知った店ですw、返信くれるしいい方ですよね,レコルトは動画少なくて助かりました。
コメ見ました笑 ディムロスさんは基本は深煎好き?ナポレターナって検索かけました。


普段はわたし粕谷さんの4:6メソッドの応用で淹れてます。わかりやすい理数的な4:6理論と応用知ってから、他のバリスタの違う淹れ方みても、目指す方向が呑み込みやすくなりました。
2回目の注湯までが重要的な考え方、プロのドリップ共通ですね。
で、スペシャリティーじゃない高コスパ豆のときに粕谷さんもバイパス使って淹れてました。けど、きゃろっとはスペシャリティーでもバイパスドリップ推奨なんですね。 
ただ、4:6は粉攪拌のため割と勢いよく注ぐのに対し、きゃろっとはゆっくり,けどバイパス使う。結果、素人舌ではほぼ近い味覚になりそう。
ハンドドリップでもきゃろっと式できるので、そのために新コーヒーメーカーは置けないです笑 ミルは持っててコーヒーメーカーはこれからの人へ推しってことはわかりました!
抽出後の粉の話、きゃろっともレコルトも浸漬式後みたいになってはないってことですよね。それ以上は差が小さく推測難しい...。

浅煎り寄りが好きなの昔からですが、きっかけも覚えてないのでストレートコーヒーで味覚少し鍛えて好み調べなおしてから、評価高いサクラさんもきゃろっとさんも頼んでみようと思ってました。

コーヒーサーバーでは湯が落ちきってから何度か注ぐ4:6含むドリップ法は使えないから、レコルトの抽出速度と1点抽出?を活かせる相性のドリッパー予想中です。
2回抽出方式じゃ近づけやすいのMUGENか、けど速度的には台形か、V60 Drip-Assist 高さ5pあるけどムラ解消に使いたい、径の相性あるし出来るかわからないけど色々予想してます。

実は付属のドリッパーとサーバーは多分ほぼ使わない予定でセンサーのないレコルトに決めました笑 湯止めストッパーなどなどで洗い&乾かしにくい問題も面倒だったのでw でもV60ドリップアシストは使えそうな背の低〜いビーカーやサーバー代わりが見つからなくてムリそう; 速度しだいでは抽出始めたらドリッパーとサーバー少し右寄り(中心?)にするだけで落ち着く気もします。この価格帯のコーヒーメーカーに全てを求められないですよね。便利さとの妥協点を見てみます。
手入れや樹脂についてもありがとうございました。すぐキズだらけにするの覚悟しました。









書込番号:25104628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/24 20:03(1年以上前)

>昼下がりさん
美味しいコーヒー飲めてますか?ハンドドリップでもこだわりがあるようでしたのでレコルト/RCD-1では不満が出るかもと推測していました。
もしよろしければこの製品の購入を検討している方の参考になると思いますので簡単なレビューを書いて頂けたら嬉しいです。

書込番号:25111755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング