コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3087スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

コーヒーが薄く抽出される件の考察

2023/01/06 20:39(1年以上前)


コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこPRO SC-C251

クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

シロカ/カフェばこPRO SC-CF251

象印/STAN. EC-XA30-BA

最初に断っておきますが私はコーヒーの知識の浅い一般人です、自分なりに検証を重ねた結果ですので感情的な批判はお控え願います。検証は以下のサイトの情報を中心にネットで検索して行いました。

【きゃろっと式】美味しいコーヒーの淹れ方 〜コーヒーメーカー編〜
https://coffeecarrot.jp/disk40/wordpress/?p=1189

ドリップ後のコーヒーの粉の残り方
https://cobalt.work/form-of-ground-coffee-after-dripping

「HARIO」コーヒードリッパーを比較!〜透過式「V60」と浸漬式「Switch」〜
https://onibuscoffee.com/blogs/news/66

私がたどり着いた結論としてはお湯の吐出量と抽出量のバランスか、コーヒーの層が薄い状態でお湯が通るので薄くなるのではないかという事です。

抽出後の比較画像を見て頂きたいのですが、シロカ/カフェばこPRO SC-CF251の場合はドリッパーの側面に均一にカスが付着している状態ですが、象印/STAN. EC-XA30-BAの場合ドリッパーの下部にカスが集中しており、吐出口の形に凹みはありますがお湯が通る箇所はコーヒーの層が厚いです。

これらは浸漬式か透過式の差という事になるかもしれませんが、シロカ/カフェばこPRO SC-CF251の場合は抽出を眺めていると常にコーヒーが落ちてきますので両方の中間位なのかもしれません。

画像では豆の粒度が違いますが、メリタ/電動ミル/ECG64-1Lで10秒作動(キッチンタイマーで計測)させた状態でシロカ/カフェばこPRO SC-CF251は粉モード、ペーパーフィルターを使い出来るだけ差が少なくなるようにしてもこの傾向は変わりませんでした。

スターバックス/グアテマラ アンティグアを使い、きゃろっと式で象印/STAN. EC-XA30-BAで淹れた場合、淹れたてでもコクがありますし、ぬるくなってから飲むと後味に心地よい酸味を感じました。シロカ/カフェばこPRO SC-CF251では熱い時の印象は軽めに(悪く言えば薄い)感じ、ぬるくなった後は酸味を感じる事はありませんでした。

抽出されたコーヒーがぬるいというクチコミもありますがきゃろっと式で淹れた場合、ぬるい方が味を感じやすく、別の味わいがあるので私は2杯分淹れて1杯は適温で、一杯はわざと冷めてから飲んで違いを楽しんでいます。

数日間かけて検証しましたがシロカ/カフェばこPRO SC-CF251ではきゃろっと式と同等の味を出す事が出来なかったので私は手放しました。コーヒーの層が薄い状態でお湯が通るという推測ですが、なおと改さんの抽出後の画像を見ると私のより中心部に厚みがあるように見えましたのでSC-C251とSC-CF251の違いによる物かもしれません。

抽出後だけでは抽出中の様子はわかりませんので抽出初期と抽出後期で吐出量を変化させている可能性もあります。きゃろっと式ではお湯を追加しますので抽出後期は薄くても問題が無いと考えられるからです、また浸漬式寄りのドリッパーならコーヒーが落ちてくるまでの時間が短すぎるのかもしれません。

コーヒーは嗜好品で好みも違うので私とは意見が異なる方もいると思います、ひき時間を変えれば単純な濃度は高くなると思いますがそれがおいしさには繋がらないというのが私が感じた事です。全自動で楽にコーヒーが飲みたい方には豆や水の計量までやってくれますのでとても良い機種なのでしょうけど、少し手間を掛けてでもおいしいコーヒーが飲みたいという方には向かない機種だと思いました。

象印/STAN. EC-XA30-BAはちょっとお値段がしますが象印/EC-GB40-TDなら3,000円程度、私のような素人でも味わいの違いが一番感じやすかった豆、スターバックス/グアテマラ アンティグアは店舗で250g1,540円、ミルはカフェばこPROのミルのみモードがありますし、興味のある方(多少金銭的に余裕のある方)はきゃろっと式とカフェばこPROの味わいの違いを比べてみても良いかも知れませんね。

但し私はカフェばこPROよりはおいしいと思いますがきゃろっと式でも味に不満の出る方もいると思いますので実践は自己責任でお願いします。

書込番号:25085618

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/07 08:19(1年以上前)

浸漬式と透過式の違いについてわかりやすいサイトがあったので追加します。

【浸漬式と透過式】2つの抽出方法の味の違いと、共通点
https://shinocoffee.com/two-methods/

書込番号:25086133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/07 12:04(1年以上前)

HARIO 浸漬式ドリッパー スイッチに興味を持って近くの店舗に在庫があったので試してみました。いつもの豆で淹れてみた所、浸漬式=悪ではない事がわかりました。

抽出後の様子もシロカ/カフェばこPRO SC-CF251に似ていると思います。検証してみたのですが説明書では豆20gで2分間浸漬となっている所を1分にしてみましたがシロカ/カフェばこPRO SC-CF251のような白湯状態にはなりませんでした。

シロカ/カフェばこPRO SC-CF251はドリッパー内にお湯が溜まる状態にはなると思いますが、あそこまで薄いのはやはりコーヒーの層が薄い状態でお湯が通るか、ほとんど浸漬されないで落ちるからかもしれません。

書込番号:25086355

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

粉が本体から出てきませんか?

2022/05/28 11:28(1年以上前)


コーヒーメーカー > メリタ > アロマフレッシュサーモ AFT1021-1B

クチコミ投稿数:2件

20年の夏に購入して,2年になろうとしています.毎日ミルを使って,コーヒーをいれています.
題名の通り,本体裏側のコードが本体内に入っていく穴や,本体下部の通気口からひかれた豆が出てきます.
実際に使われている方で,同様の症状ある方はいらっしゃいませんか?

きっかけはミルの下部分を開けて粉の掃除をしたとき,本体を倒すと裏側から豆が出てきたことです.
その際メーカーに問い合わせましたが,「そこに粉が入る設計ではない.」
そして「保証期間外の場合は送付して症状の点検をするだけでも,送料に加えて9千円ほど費用も発生し,修理費は別途.」とのことで躊躇してしまいました.
ちなみに下カバーは開けられない設計になっています.

本日3回目の「粉出し」作業をしたのですが,写真の通り130 gほど出てきました.

書込番号:24766440

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17件

2022/06/01 22:52(1年以上前)

メリタにしては
このような事もあるんですね
ビックリ

書込番号:24773491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/01/04 16:55(1年以上前)

うちも2020年9月に購入、ここ数日コーヒーが薄くてあちこち掃除してみようとしたら裏の穴やら底やらから粉が出まくり大変散らかりました。
修理に出そうと調べたらこちらのコメントに辿り着きました。その後どうされましたか??

書込番号:25082366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/01/05 18:31(1年以上前)

>はなこはななさん
点検だけで1万円弱ということなのでもう諦めました。定期的に粉だししてます 笑
メーカーとメールでやり取りしましたが、設計上そうはならない、というコメントです。そりゃそうだろうけど、現に粉が出てくるからメーカーとして調べて欲しいと思ったのですが‥

書込番号:25084097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/01/05 22:39(1年以上前)

そうなんですね…
正月で電話も繋がらずメールも返ってこないので待ちの状態です。掃除しても、粉だししてもコーヒーが薄いままなのでどうしたものか…といったところです。
高い買い物だったのに、さらに点検で一万弱もするなんて!!わかってたら購入しなかったなぁなんて考えてしまいます。なんとかメーカーさん対応してくれるよう祈ります。同じ症状の方がいることがわかって良かったです。

書込番号:25084481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN

スレ主 MANBOW714さん
クチコミ投稿数:1件

2020年の年末に購入し、現在3年目です。
使用感や味わいに関しては概ね満足しており、購入して良かったと思っています。
ミルクコンテナのお手入れはやや大変ですが、慣れてしまえばそれほど負担ではありません。

ただし、過去にこちらの製品より安価なエスプレッソマシン(別メーカー)を使用していましたが、
そちらと比較しても不具合はやや多めに感じます。

まず、楽天の某大手家電量販店での購入後、初日から初期不良による水漏れが発生し、メーカーにて全交換となりました。
その後も、購入後10〜11か月目にカプチーノが全く泡立たなくなり、保証内で修理を依頼したところ、
原因不明とのことで、ミルクコンテナを交換していただきました。
そして、そこから1年ほど経過した現在、再びカプチーノが全く泡立たなくなる不具合が発生しています。

以前メーカーに電話で相談した際に、リングが外れていないかと確認を受けましたが、前回・今回ともリングは付いており、
劣化によるひび割れ等も発生していません。

使用頻度は平均1日1稼働、2〜3杯を抽出しています。
カプチーノは1日1杯程度の抽出で、連続して淹れることはありません。
ミルクコンテナのお手入れは使用の度に行っており、石灰除去もアイコンが出れば、その都度行っています。

以上から、ミルクコンテナの不具合は使用上の問題とは考えにくいのですが、
消耗品として考えても年に1回ペースで今後も発生するとなると、保証期間外の場合、ミルクコンテナの交換費用として
約1万円の出費となります。

まだ不具合が発生して2日目のため、もう少し様子を見てからと考えていますが、
同様の不具合が発生している方、いらっしゃいませんか。

不具合が発生した際のメーカーの対応や上記の不具合を除いては製品にも満足していますので、
次回もコーヒーメーカーを購入するのであれば、デロンギかなと思いますが、
今後本製品を購入される方には、購入時に無償保証期間を最大限延長されることをお勧め致します。







書込番号:25081112

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

熱々のカプチーノのつもりが

2010/01/07 23:13(1年以上前)


コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso HA-12

クチコミ投稿数:2件

初めまして。目指せバリスタです。
イタリア旅行で飲んだマッキャートやカプチーノの味が忘れられず
皆さんのレビューを拝見し、今年に入ってBrunopasso HA-12を購入しました。

ほぼ毎日カプチーノを作っているのですが、どうしても、できあがると
ぬるいカプチーノが出来てしまいます。ミルクについては滑らかな泡を作れるようになってきました。
まだまだ初心者で皆さんにお聞きしたいのですが、どうやればお店で飲むくらい熱さのおいしい
カプチーノが作れますか?

コーヒーは、エスプレッソ用の粉(illy)を使用しています。
エスプレッソも若干薄めです。
水量はいつも10くらいにしていれています。

水量や、ミルクの温度が原因なのでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:10749091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/08 01:05(1年以上前)

目指せバリスタさん


私もおいしいコーヒーが飲みたいものだと思います。
「カプチーノの温度について」
http://www.geocities.jp/syori59/espresso/temp.html

本場はもっと温いようです。

書込番号:10749759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/09 23:37(1年以上前)

Ein Passantさん 

返信ありがとうございます。
頂いたURLで読んでみました。
やはりミルクでしたか。。

ステンレスを触ってだいぶ熱かったのですが、やはり温度が低かったんですね。

また温度を上げてちょうどいい温度になるよう

やってみます。

ありがとうございました。

書込番号:10759019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/09 23:53(1年以上前)

熱いお茶の好きな日本人的な考えなんですってねぇ、熱いものを飲みたいのって。

確かに熱いとおいしいっちゃおいしいのですが、匂いが飛んでしまうのと
熱くて味が分かりにくいってのはありますよね。

適温がいいみたいですね^^

書込番号:10759130

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2023/01/02 21:11(1年以上前)

ミルクフォーム温度が低いのだと思います。
65℃くらいに上げる必要があると思います。

書込番号:25079863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

ステンレスフィルター買いましたが…

2022/12/22 13:48(1年以上前)


コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこPRO SC-C251

クチコミ投稿数:172件

遅れてたステンレスフィルターの別売り販売、12月に入ってシロカのオンラインストアに出てきたので、新規会員登録でもらった500ポイント使って送料込み1500円くらいで購入しました。
コーヒーオイルも味わえますが、多少の粉も入るのは仕方なし。苦笑

ただ、今ではステンレスフィルター付きな商品SC-CF251が価格変わらず販売されており、なにやらSC-C251の改善品とのこと、ただデカフェモード機能はなく…(温度関係いじってるなw)なんかモヤッとしつつもシロカの商法にイラッとしました。

書込番号:25064315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
Junaldさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/27 07:31(1年以上前)

ステンレスフィルターが付属されたものが発売されていたんですね☆

私は、
少し前にステンレスフィルターが付属されていないモデルを購入
しかし、何度作っても茶色の白湯のようなものしか出来ず返品処理致しました…

ネット上で同じような初期不良を見掛けますが
このステンレスフィルター付属タイプは何かしら改善されているんでしょうかね…

もう一度このモデルを購入しようか、
他メーカーのものにしようか悩み中です

書込番号:25070575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件

2022/12/28 05:52(1年以上前)

私も最初の頃は色の付いたうっすいコーヒーで、
500g700円の豆だから仕方ないのかな〜、と思ってましたが、
いろいろ調べると「ひき時間」の設定3から変えたりして淹れてみると
なかなか濃いコーヒーが出来上がりました^^

私も買って早々に手放そうかとも思いましたが、コーヒーがぬるい点はぬるま湯から淹れることで解決しましたし、
楽天ビックで発売前予約して実質2万くらいで買ったので、2万にしてはいいコーヒーメーカーだと割り切って使ってます^^

(でも本当のところ、うっすいぬるいコーヒーができたときは、
あと3万くらい出してデロンギのええやつ買っとけばよかったな〜、
と後悔してました。苦笑)

書込番号:25071897

ナイスクチコミ!5


Junaldさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/28 15:12(1年以上前)

設定なおしたりしてみたのですが、
結局うっすいコーヒーしか出来上がりませんでした…涙
当初、
私もデロンギを考えたのですが
我が家のキッチン台の奥行は40センチしかなく
欲しかった機種は奥行がキッチン台の奥行より長くて諦めました(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

そして、
見付けたのがこのカフェばこPROだったのですが…残念です。

書込番号:25072508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2022/12/28 20:06(1年以上前)

>Junaldさん
SC-CF251を購入して到着待ちです。なにかしら改良されているのか、私もうっすいコーヒーしか作れないのか心配なのですが、折角購入したので満足のいくコーヒーが抽出できるか報告できればと思います。

書込番号:25072887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2022/12/29 20:11(1年以上前)

SC-CF251の直マグモードで私も最初はやはりうっすいコーヒーができました、設定できる最大濃度のひき目5/ひき時間5/高温では濃度は上がりましたが雑味が多く感じられました。

マグだと1杯辺りの湯量が多いので120mlにしてサーバーに落とすようにしてみた所、雑味が抑えられたように思います。豆にもよるとは思いますがこのコーヒーメーカーの特徴として、もの凄い苦みのあるコーヒーは無理ではないかと思いました。

>なおと改さん
もしよろしければ濃いコーヒーが出来た時のひき目とひき時間の設定を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:25074190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2022/12/31 05:17(1年以上前)

>Junaldさん
残念ですね、個体差があるんでしょうかね・・・
うっすいコーヒー、私はケチった安い豆のせいかな、と思いましたが、
挽目、挽き時間の変更で安い豆でも美味しく飲めるようになったので愛着が出てきました^^
(11月くらいには早々に売り飛ばそうとも思ってました。苦笑)


>−ディムロス−さん
ひき時間5だともちろん濃いのですが豆の消費量がひき時間4より倍増でフィルター内パンパンですよね。苦笑
約2ヶ月半の間、低温以外の挽目、ひき時間の組み合わせをしてみて使って編み出した私なりの設定なのですが、
ひき時間4に設定して、浅煎りな豆は挽目メモリを2に、深煎り豆は4にして、もちろん高温に設定して飲んでます^^

ただ、お高い豆(200g1000円以上なものはまだ。汗^^)などまた設定が変わってくるのかな、と思いますが、
それでも低温、ひき時間3以下の設定は私はもう使わないです。苦笑

書込番号:25075908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2022/12/31 06:50(1年以上前)

>なおと改さん
貴重なデータありがとうございます、私が試した豆はジュピターコーヒー/ジュピターブレンドと森彦/No.1 モリヒコ・ブレンド【フレンチ】とサッポロ珈琲館/マンデリンベルカットリントンです。

豆の固さ等にも左右されると思いますがそこまでバスケットが一杯になった事は無いかもしれません、SC-CF251なので多少プログラム的な変更が加えられている可能性もありますね。

手間暇のかかった情報をご提供いただいたので役に立つかわかりませんが、私も情報を共有したいと思います。

実はカフェばこPROを紹介しているYoutuberの方にも良い方法が無いか質問してみております。
https://www.youtube.com/watch?v=0Lh8VloKD3w

>なおと改さん>Junaldさん
デロンギの購入を検討されたとの事でエスプレッソのような濃厚なコーヒーが好きなのだと推測いたしました。直火式のエスプレッソメーカーはマキネッタが有名ですが重量が重く、圧も掛かるのでちょっと気を使います。

そこでもっと簡単でハンドドリップのようなテクニックも必要無いカフェ・ナポレターナを紹介します、150t用でエスプレッソカップ2杯位になります。

濃さはハンドドリップとエスプレッソの中間辺りと言われており、深煎り豆を入れて沸騰したらひっくり返すだけの簡単さです。もし興味があり、この位の金額なら失敗しても問題ないとお考えなら是非試してみてください。

私が購入した販売サイトをリンクします、使い方の説明もありますので購入の参考にして頂ければと思います。
https://www.caffettiera-espresso.com/f_napoletana.htm

書込番号:25075941

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35035W

クチコミ投稿数:1件

水タンクに水を入れる際に中央にあるフロートが浮きあがり
一緒にフロートカバーまで一緒に浮きあがり
水をMAXまで入れると上で浮いてしまいます。

エラーは起きませんが。。

あと受け皿にみずが穴に落ちないで受け皿に少し溜まるのは普通でしょうか?

せっかく決意して買ったのに。。

エラーにならないのでコーヒーは飲めますが。。

書込番号:25074976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング