
このページのスレッド一覧(全3087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2022年12月14日 19:44 |
![]() |
16 | 1 | 2022年12月9日 18:40 |
![]() |
4 | 4 | 2022年12月6日 15:57 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2022年12月6日 15:57 |
![]() |
64 | 7 | 2022年12月5日 08:38 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2022年11月11日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこ SC-A351
全自動タイプを購入しようと思っているものです。
You Tubeで見たのですが、2杯分の準備(豆、水)をしてスタートボタンを押したときにカップ数が1のままだったって動画なんですが、結局水タンクに入ってる分はすべて出てくるので、結果2杯分が出来上がったと…。
で、カップ数を決める意味はなんなのでしょうか?
書込番号:25053284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>藤沢ジャンボさん
「カップ1杯分の豆」ということです。
カップ2杯とか4杯にすると、
たぶん、豆を挽く時間が変わるだけだと推測します。
なのでこの場合、2杯ぶんの豆を入れて1杯分の時間で挽いたので、
ちょっと薄めというか粗挽きというか、まぁ、ムラがあるので、どっちつかずの、でもまぁ美味しいコーヒーができたと推測されます。
それはそうと、豆から淹れられるのは魅力ですが、手入れがめんどうそうです。
取説の21Pを検討すると良いとおもいます。
https://www.siroca.co.jp/im/sc-a351_sc-a371.pdf
書込番号:25053350
3点

まきたろうさん
早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、豆の量なんですね。
また、取説の添付もありがとうございました。
ガラスサーバーを割ってしまったので買い替えようと
思い、どうせなら全自動もありかなと。
今までのはミル付き紙フィルタータイプだったので、
このタイプだとオイル成分も抽出されるとのことで
味の方も気になり購入検討していました。
というか先程ポチッとしちゃいましたが。(笑)
メンテに気をつけながら使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25053384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



3年以上この機械を使ってきましたが、無印のコーヒーフィルターに変えたところ、バスケットからのコーヒー溢れが多発しました。
原因は無印のフィルターが端を織り込む部分の幅が大きめで織り込んだ状態のサイズが他社製よりも小さく、また、紙質が硬めで、フィルータとバスケットの間の隙間が大きく、この隙間にミルから落ちたコーヒー粉が落ちて詰まるのが原因のようです。
折り返す前の状態も他社製(UCC)と比べて見ましたが、少し小さいようです。
うちでは2回に1回失敗するので無印の使用はやめました。
14点

そうなんですね
ありがとうございます
書込番号:25045923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B


8%クーポンを適用されると、カートからレジに進むと14316円からの8%引きになりますよ!
書込番号:25041365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 14316円 からの8%引き
正 143164円 からの8%引き
書込番号:25041373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のところにはクーポンは表示されていません。特定のプライム会員だけでしょう。
書込番号:25041513
1点



8年使ったパナソニックのコーヒーメーカーが調子悪いので新しいのに買い換えました。ところが、その音の静かさにびっくり。今までは隣近所に迷惑かけるといけないと思って(一戸建てですが)、豆を砕いているミル機能の間、毛布をかぶせたりしていたのです。特にNC-A57から音が静かになったとは書いていないので、今まで使っていたNC-A56が欠陥製品だったのかもしれないと思い始めました。もし以前のものと比較ができる方がいらっしゃれば、感想を聞かせてください。
5点

>sarameyさん
56→57の使用ですが特に静かになった印象はありません。パーツもほぼ共通なので静かになる道理もないと思います。
ギュイーーン(モーター音)、ガガガ(粉砕音)、という感じ。粉砕音は小さくなるはずがないので、モーターが劣化していたとかではないでしょうか。
初めから煩かったなら何らかの不具合を抱えていたのかもしれませんね。
書込番号:24651304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

針の先さま、御報告ありがとうございます。頂いた直後に返信したのですが、上っていないようなので、もう一度書きます。
以前のA56の豆を砕く音は最初から物すごい音でしたが、初めて買った全自動のコーヒーメーカーだったので、そういうものだと思い込んでいました。音量は変わらないと分かって、やはり欠陥製品だったのかと愕然としています。この8年の苦労を思うと、コーヒーを作るたびに悔しさがこみ上げてくる毎日です。
書込番号:24654596
5点

今年の夏A56が度々エラー表示が出るのでA57を買いました。そうしまはたら貴兄と全く同様でびっくりしました。
ミルの騒音だけは改良したものと信じ使用していましたところ、豆の引き残りが頻繁に起こり取説通り色々
手当いたしましたが復旧せず、サポートセンターから
書込番号:25041511
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
前回のフィルターの洗浄から、1年で、また出が悪くなった。前回は高圧洗浄機でフィルターを通して、裏の景色が見えるまでにし、直した。
今回、エラーメッセージは、「3つのランプが点き、グラインダーの数値を上げてあらびきにせよよいう、コメントが書いてあった。」しかしコメント通り動かしても改善されない。
今回も、同じところが詰まったかなと、考え、また、開けてみた。それほどつまりはない。抽出ユニットの内部が詰まっているようだ。なぜなら、コーヒーかすがまた濡れているから。
今回は全部分解してみた。(写真1)
全てのパーツを高圧洗浄機で洗浄した。穴から黒いコーヒーかすが多量に出てきた。
十分洗浄したと思ったので、組み立てた。
注意点
フィルターを一番上まで上げる。
抽出ユニットをエスプレッソマシンにセットするときと同じように、ユニットの足を広げ、ねじ止めする。
全て組み立て終わり、電源を入れてみたら、お湯が勢いよく出た。
26点

写真1の中央に写っているスプリングの部分はどのようにして外しましたか?チャレンジしましたがどうやっても外れませんでした。
書込番号:21873261
5点

>yamakomaruさん
どうやったか、忘れていますので、また外してみます。
少々おまh死ください。
かしこ
書込番号:21877661
4点

>yamakomaruさん
お待たせしました。今、またすべて分解して、高圧洗浄機で洗ってきました。意外と汚れていました。
写真に示す、ピストンのようなもののOリングの間に、一か所、穴があります。その穴から、金属フィルタを通ったコーヒーがしみだしてきます。
写真のスプリングと蓋はネジがありません。そのため、そのしみだす穴に高圧洗浄機の水(高圧水)を注入すると、スプリングと蓋が飛び出してきます。
まわしても取れないし、真ん中の凹む小穴に何か突っ込むと穴が大きくなり、壊れますので、高圧洗浄機がよろしいかと思います。
高圧洗浄機
https://plaza.rakuten.co.jp/lilyconcierge/diary/201803190000/
修理の報告です。
書込番号:21877951
16点

抽出ユニットをバラしたら、この部品が組み立て出来ません。どのようにバネを入れれば元通りになりますか?すいません、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23178311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろはコーヒー好きさん
二つを組み上げたままでは、写真のレバーは入りません。組み上げるときに挟み込みます。
再度、分解して、以下の順に組み上げます。
1 レバーにバネをいれます。バネの一方が伸びる方向に曲がっていますが、レバー内部に入れるのは、曲がっていない方です。
2 本体にレバーを入れる穴の横にある小さな穴に、伸びる方向に曲がっているバネの先端をいれます。
3 最後に二つを組み上げるときにレバーの回転軸が抜けないように挟み込みます。
最重要注意点:レバーが動いて、最高点に達したときに、抽出ユニットが一番上で、出ないこと、凹み過ぎないこと。
これでお判りでしょうか。
書込番号:23185586
10点

マグニフィカの修理について拝見させていただいており、大変参考になりました。
本日、高圧洗浄機で洗浄後,パーツが一つ増え、画像の様なシリコンキャップ的な物がありました。
どこの部品が外れたかお分かりになりますでしょうか?
書込番号:25036911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > アクティブ ICM12011J
【困っているポイント】
プラスチック臭が取れない。
【使用期間】
2年ほど
【利用環境や状況】
毎朝使用。一年ほど遊休期間有り。
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿します。ご助言いただければ幸いです。
もしかしたらこの機種の前のものかもしれないですが、
このコーヒーメーカーを購入しました。
初めに3.4回ほど水を沸騰して使用して、
その後コーヒーを淹れたところ、なんとも言えないプラスチックの味がしました。
そのあと重曹水で沸騰させてみたり酢水でやってみたりし、マシになったかなーと使っていたのですが、
しばらくすると味に違和感を感じてきます。
どうしても美味しくなくて、一年間は手入れに戻し、また使用し始めたのですが、やはり数回使用してるとプラスチック臭が気になり。。
何か原因があるのでしょうか。
Amazonさんの口コミにはそのようなコメントはないので、自分だけなのか、と落ち込んでおります。
コーヒーメーカー自体が初心者です。
よろしくお願いします。
書込番号:25004762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一年間は手入れに戻し
↑
??
意味はわかりませんが、使っていなかったということ。
購入して初めは臭いが気になるなら、水から入れ何度か蒸気にで洗浄をやってみる。
徐々に消えるでしょうが、メーカー保証が切れる頃から使い始めて、どうしたいのでしょう。
メーカーに言っても有償対応でしょう。
それが嫌なら、洗える部分は何回も洗い、物によっては、鍋にお湯を作り数分煮る。
それでもなら別の物を買う。
書込番号:25005128
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





