
このページのスレッド一覧(全3087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2022年9月24日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月24日 16:44 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月23日 21:17 |
![]() |
2 | 1 | 2022年9月21日 15:41 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2022年9月16日 14:08 |
![]() |
8 | 4 | 2022年9月13日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
10年使用したマグニフィカEAM1000BJが故障した為、マグニフィカS ECAM23120BNへ買い換え
マグニフィカEAM1000BJとマグニフィカS ECAM23120BNの比較を簡単にまとめました。
【デザイン】
スタイリッシュかつコンパクトになりました。
ただ、カップを置くお皿がプラスチック製から金属製となり傷が気になります。
【音】
リビングダイニングで使用しています。
コーヒーを入れいるときの音は大分静かになりました。
【メンテナンス】
前の機種は、全面の扉が開き、コーヒー滓受け、コーヒー抽出ユニットが取り出しやすく
本体内部の掃除も楽でしたが、マグニフィカS ECAM23120BNでは、抽出ユニットが
本体の横から取り外す為、スペースの関係もあり若干メンテナンス性は下がった?
【メニュー】
前の機種では豆、水の両方共に調整出来たのですが、マグニフィカS ECAM23120BNでは、
水の量は、決められたメニューから選ぶ方式に見直しされていました。
カフェジャポーネ追加された点は◎。
【総評】
製品の耐久性、ランニングコスト、価格を総合的に
評価するとやはり安定のマグニフィカかなぁと思います。
また、在宅勤務の相棒として10年位使えると良いです。
(JURAとかなり迷いましたが・・・)
4点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
初めてコーヒーメーカーを購入しました。
豆で挽くコーヒーはさすがのおいしさです。淹れるのも掃除するのも手軽で購入して本当に良かったです!
ミルクスチーマーはやや出力弱めなきもしますが、十分作れました。
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM22112
楽しく毎日飲んでいたのが、本日、朝起きて、電源が入れるとな・な・なんと警告ランプが点灯しているではありませんか、朝から取扱説明書など見て、色々試すが、戻らず、嫁さんに電話してもらい修理となりましたが、購入13日目で・・・・ かなりショックです。 明日ヤマトさんが取りに来てもらいますが、新品が交換がいいのか?それとも修理なのか? この3連休はおいしいコーヒーが飲めないのがショック!
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
今まで、別のメーカーの全自動コーヒーメーカー(ドリップ)を使用していました。ラテなども飲みたいと思い、エスプレッソマシンを検討していました。コーヒーについてはど素人なので、自分で淹れる楽しさよりも、まずは手軽で私でもおいしくいれられる!ということに重点がありました。当初想定していた予算より高いため迷っていましたが、ほしい気持ちが勝ったのでついに購入に至りました!夫も、コーヒーは飲みたいけど面倒なのは嫌、という人なので今まで自宅にあったコーヒーメーカーは一切使用してくれませんでした(片付けが少々面倒でした)こちらを購入してから毎日使用しています!
手軽においしく淹れられ、なにより片付けが非常に楽です!水と豆ををタンクに入れるだけ、自動洗浄を押すだけ、カスをすてるだけ!です!今までの、さぁて、、コーヒー、、淹れるかぁ。からかなりハードルが下がりました!
書込番号:24925561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
3日前に購入したばかりです。
説明書を目を通していたのですが、うっかり
グラインダーのメモリを何回か止まった状態で少し動かしてしまいました!豆は入っていました。
(硬くて動かなかったので、グイッと動かしてしまいました)
説明書を読むと、挽いている時のみと書いてあり、冷や汗です。
その後コーヒーを淹れてみましたが、異常ないように思えましたが、素人目なのでわかりません。
故障の原因になりますか?
もし、グラインダーが壊れていたらどんな症状が出るのでしょうか?
また、グラインダーのつまみは、遊びがあるんですが
こんなものなのでしょうか?
(5に合わせていても、4にも見える)
説明の文章が下手ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:24920258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミオナちゃんさん
【前提ここから】
単体グラインダーの場合、「豆を入れず」「停止している時」でないと動かしてはいけません。というか豆が入っていて稼働状態で動かそうとしても豆と刃が嚙み合って固すぎて動きません。もちろんこの状態で無理に動かそうとすると刃にダメージが及ぶ可能性があります。
説明書によると「無理に回すと」という文言があるため、「豆を入れた状態」では単体グラインダーと同じように豆と刃が噛み合った状態なのかもしれません。その状態では粒度ノブの調整は明らかに固いため動かすと刃に問題が生じる可能性があります。豆が入っていないか、豆が入っていてもスムーズに動いている状態であれば気にする必要もないと思います。
【前提ここまで】
無理に粒度ノブを動かすとミルの刃にダメージが及ぶと書きましたが、刃は金属塊なので少々のことで壊れたりしないため一度程度なら問題ないと考えて良いと思います。
つまみに遊びがあるのも特に気にする必要はありません。豆の粒度は2つのミルの間隔をネジで調整しているだけでピッチ(ねじのギザギザの間隔)の関係上、大なり小なり遊びは発生します。一部の高級グラインダーはこの遊びを最小化する仕組みを持っています。マグニフィカはそれより価格と手軽さを重視しているということでしょう。最大も最小も回しすぎないよう注意して下さい。
余談ですがねじピッチを小さくすると遊びが小さくなりますが、調整ノブの回転角を大きくする必要があり使い勝手は少々悪くなります(粒度変更のために回すノブの回転角が大きくなります)。ここは良し悪しではなく設計思想の違いです。
書込番号:24920367
3点

>針の先さん
早々にお返事ありがとうございます!
つまみを動かす時、硬くて動きませんでした
無理に動かしてしまったようです。
なぜ動かないのか分からず・・・
硬いので5から4へ、そしてまた4から5へと、数度無理に動かしていました。
そのあと説明書を見返して気付きました( ; ; )
これから、気をつけたいと思います
遊びも、仕様だということがわかり安心しました!
無理に私が動かしたため、緩んだのかと思ってましたので。
お返事いただきスッキリ、安心しました!
ありがとうございました!
書込番号:24920556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて(ESAM1000SJ)買った時
同じ状態で回しましたが
1年くらい使いましただ大丈夫でしたよ
書込番号:24920562
1点

>1とらぞうさん
そうなんですね!
同じ先輩?がいらっしゃって安心しました!
今まではハリオのコーヒーメーカーでした。デロンギもエスプレッソマシーンも初めてでしたので、使い勝手が分からずあちこち、触りまくってしまってました(^^;;
ありがとうございました!
書込番号:24920580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





