
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ [レッド]
ドルチェグスト定期会員でした。
職場で利用する人も居なくなったし定期便解約したかったのに、折り返しの電話待ちでその電話に出られなければ解約できない。日中、仕事中は中々電話出来ないので、解約に私は半年以上かかりました。
しかも使ってもいないマシンが使っていることになっており、無いなら紛失届を書けと脅しに近い対応でした。
ここまで酷いとは、思いませんでした。
皆さんの口コミを良く見てから利用すればよかった。
定期便の利用は全くオススメ出来ません。
書込番号:24337236 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

ネスレ通販には
全く同じ意見です。
5年間定期便を利用してきました。
本日サポートセンターでいいのかな?
5年間レンタルで利用してきた機械が
内部が汚れてきたので機械の交換の相談を
したところ一度解約して機械をこちらが送料を
負担して送り返し新たに新規契約しか方法が
ないとの事、直接口に入る飲み物を作るバリスタマシーンには
標準使用期間というものがあるはずなのですが
対応したオペレーターはこちらの話は全然聞かず
マニュアル通りの事を繰り返すばかり
本当に最悪な会社です。
ミネラルウォーターのサーバーなどは3~4年で
交換してくれるのに、、、、、
こんな会社がいまだに成立していることが不思議です。
書込番号:24842355
48点

こちらに賛同する意見を書いたところ削除されました。公平性や公共の福祉に反するんじゃないですかね?
書込番号:24842357 スマートフォンサイトからの書き込み
32点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
普段インスタントコーヒーを飲んでいて物足りず、こちらを購入しました。
とても美味しくて、ジャポーネでの抽出も楽しんでいます。
デザインもおしゃれで、購入してよかったです。
書込番号:24841151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お使いの方、コーヒーメーカーに詳しい方、教えてください。
象印 コーヒーメーカー 珈琲通 ブラウン EC-TC40-TAを使用しています。
今まで粉からドリップするだけの単純なコーヒーメーカーだったので豆から挽けばもっと香りで美味しいだろうなと思い立ち、色々検討しています。私の希望としては、香りがよくておいしいコーヒーが淹れられるはもちろんですが
1.お手入れが楽。給水タンクが外せて洗えるとよい。
2.;できれば初めてのミルがついて最後までやってくれる全自動希望。でも手間がかかったりそんなに味がかわらないというなら、
ミルはなくてもいいのかなぁ・・・
3.;可能ならステンレス
4.500〜600mlできれば十分。
5.予算としては、2万まで。機能がよければ、1万円以内だとなおよし。
この2点ならどちらが良いのでしょうか。またはもっとこれがおススメだよっていうものがあれば教えてください。宜しくおねがいします。
9点

おいしいコーヒーが飲みたければドリップ布とコーヒーミルにお金をかけて自分で
抽出し他方がいいですよ。
どうしても面倒ならコーヒーメーカーになりますがミル付きコーヒーメーカーは
たいていミルがしょぼく苦味の原因になる微粉末が多く発生します。
例えばメリターのようにフラットディスク形式がいいですよ。
https://www.melitta.co.jp/melitta-hh-coffeegrinder/flatcutter-grinder.html
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/15906
一応書いておきますが判断はご自身でお願いします。
書込番号:24836573
1点

お手入れに関していえば、これは殆ど手間がかからないタイプだと思います。
ミル部分はお湯で流されるので通常は何かする必要はなく、
粉の部分もペーパーフィルターに入るタイプでそのまま捨てられるので、
洗う部品とかもミルなしタイプと同じ程度だと思います。
書込番号:24836587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本職コーヒー屋です。
なので、コンシュマーの機材にはあまりくわしくないのですが、総じて利便性とクオリティはうまくかみ合わないことが多いです。
そして、コーヒーミルなんですが、これが「おいしいコーヒーを淹れる」には非常に重要な部分になります。
家庭用の電動ミルはモーターが小さく、モーター、ブレードの排熱もうまくいかないので、ある程度の手間を覚悟で、業務用のミルを買うことをお勧めします。
コーヒー豆を、素早く、きちんと挽くことができると、EC-TC40-TAをそのままおつかいになっても今よりもはるかに美味しいコーヒーが楽しめます。
予算内ではBONMAC コーヒーミル BM-250Nてのがちょうどいいかんじで、これはUCCが小規模店舗用に作った製品で、サイズ的にも家庭にギリおけるかなぁと思います。
全く、スレ主さんのリクエストを無視した感じでもうしわけありません。
書込番号:24836629
6点

>wakushopさん
NC-A57について言うなら、条件3以外は満たしています。
ただし1のお手入れについてサーバーやドリッパー等の洗い物が増え乾燥させる場所をとるデメリットがあります。味について(好みの影響が非常に大きいということを大前提にして)挽きたての方が良いのは当然ですが、味は昔の喫茶店風とする人が多い印象でしっかり苦味の立った抽出になり今風とは言えないと思います。もっともそれが良いという人も少なくありません。
ミルは一般的なミキサーと同じ方式のプロペラ式です。2万円未満だとほぼこの方式ですね。個人的に価格を考えればよくできていると思うのですが価格なりということで、ミル単体でみると評価はあまり良くありません。
全自動最大のメリットは淹れる間、付きっ切りにならなくて良いという点で来客中など離席が難しい場合には便利です。後片付けを含めた手間で考えると実はハンドドリップの方が楽だったりしますし、別途いまの予算で単体ミルを買った方がクオリティは上がる可能性が高いです。ただしマンパワー的な手間はかかります。
よって「とにかく全自動ならNC-A57」「単体ミルを買うなら予算を再編成して手動か電動かを決める」の2択を提案します。
書込番号:24837786
2点

皆さま、丁寧なコメントありがとうございます。
この週末に、ビックカメラで両方のコーヒーメーカーの本物をみてきました。
定員さんにも、ミルは別の方が良いのでは?といわれ、全自動に入れっぱなしの豆の酸化も気になりだしたので、今回はミルがセットはやめようかなと思い始めてます。
となると、象印 コーヒーメーカー 珈琲通 ブラウン EC-TC40-TAも確かに悪くないみたいで。
そちらを購入に向けて金額しらべています。
皆さま良きアドバイスでしたが、
>針の先さんが
一番具体的でしたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
書込番号:24839807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





>けっつぁんさん
オフィスでお金を取るタイプのコーヒーメーカー(ベンディングマシンですかね)であれば、キーワードを
オフィスコーヒー サービス
などで、ググってみると良いかと思いますよ。
うちの会社にもありましたね。 カップでサーブされるタイプのマシンが。
書込番号:24833546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





