
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年6月7日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月26日 10:36 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月19日 14:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月16日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月11日 18:39 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月1日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー・フードプロセッサー > クイジナート > DLC-10PLUS
現在、クレイジーナートのフードプロセッサーの購入を考えているのですが質問があります。
私はス〇ーバックスのフラペチーノが大好きでいつも購入時に作り方をみているのですが、もちろん業務用ですがフードプロセッサーらしき機械に氷とコーヒーの原液のようなものを入れて氷を細かくクラッシュしている(スムージーみたいな感じ)のですが、自宅で自分で作れたらいいなと思っていました。
以前違う口コミでジュースは作れないと書いてあったので無理かもしれないのですが誰か試された方がいましたら是非今後の購入参考にしたいのでよろしくお願いしますミ
0点

氷も砕けるジューサーを買った方が安いし確実な気がします。
なんにせよ氷を砕くと音が凄いですよ。
書込番号:9656426
1点

乱ちゃんさん
とても参考になる意見ありがとうございました。
料理もですが一番の理由はフラペチーノ作りのために購入を考えていたので
ちょっと検討してみます。
書込番号:9660224
0点

料理を作るならフードプロセッサーの方が良いかもしれませんね。
私も興味有るので試してみました。
さすがにコーヒーを入れるのは怖いのでペットボトルのコーヒーを製氷皿で凍らせ
それをDLC−10(私のはアメリカ仕様で少し違う)に入れて回してみました。
音的には思ったほどではなく良かったのですが多少大きな塊などもありキメ細かいとは
いかなかったです。
モーターや刃への負担を考えると、たまにマグカップ半分位を目処にしておいた方が良いかなと言う印象。
ちなみにシンプルカバーとメタルブレードでの実験です。
真似される方は自己責任でお願いします念のため。
書込番号:9666314
2点

ジューサーでもやってみました、一般のジューサーでなく(以前持ってたが壊れた)
スタンドミキサーをジューサーとして使うパーツでの実験なのですが、その辺りはご容赦を。
こっちは先に書いたコーヒーを凍らせたものと冷やしておいたコーヒー液を一緒に入れて
スレ主さんが書かれてるのに近い形で試したところ
問題なく出来ました。
でも、やっぱり音は結構しますね。
書込番号:9666433
2点



今回、初めて、ハンディーブレンダーを買おうと思っています。
使用用途は、鶏肉→ミンチという感じで自宅でナゲットとか作りたいと思っています。
あとは毎朝のドリンク作りにと思ってます。
据え置きのミキサーもあるので、フードプロセッサーの置き場所をとるものおりハンディがほしいと思っています。
最初は、クイジナートのCSB-77JBSWにしようと思っていました。
でいろいろ自分なりに調べた結果
ブラウンのマルチクイックMR 5550 M CAも売れ筋、満足度、などずべてに置いて1位となっていて、こちらもいいのかと思ってます。
値段も7000円前後で買えるのは魅力的です
クイジナート、ブラウン
お使いの方にご質問です
ミンチつくりはどうですか??
もしよければ教えてください。
0点



ミキサー・フードプロセッサー > テスコム > TK430
プロセッサは刻んで細かくするための道具ですから、こねて一つにまとめるためには使えません。ぐちゃぐちゃでぼろぼろになるか、途中で止まるか、いずれにしても故障やトラブルの原因です。
書込番号:9557133
0点

TK430には、パンコネ機能は付いていないはずだと思います。フードプロセッサーを侮ってはいけませんよ。パンコネも充分出来ます。ホームベーカリーと違って小さいので、取説以上の分量でやると、確かに故障の原因になるかも知れませんが、まずはトライしてみて下さい。
書込番号:9723963
3点



ミキサー・フードプロセッサー > 日立 > HFP-B3
フードプロセッサーを初めて購入しようと考えています。
候補は日立のHEP−B3とパナソニックのMK−K80か60Pです。
日立製に傾いているのに、踏み切れない点がカッターの材質です。
パナソニックはチタンカッターですが、日立製には特別な記載がありません。
最初は良く切れるのでしょうが、どの位までその切れ味が持続するのか・・・
例えば5年位使用しても同じような切れ味が持続するでしょうか?
(もちろん使用頻度で違うのでしょうが、一日1〜2回程度を想定しています。)
宜しくお願い致します。
0点



ミキサー・フードプロセッサー > ブラウン > マルチクイック プロフェッショナル MR5550 M CA
ハンドミキサーの購入を考えていますが、コードレスで
コンパクトに収納できるハンドミキサーはありますか?
メーカー比較のようにご意見いただけると大変参考になります。
よろしくお願いします。
ちなみに貝印のハンドミキサーを以前使用していましたが、
コードは邪魔になるし、専用の収納ケース等がなくて歯の保管
や本体とコードがうまくしまえず不便を感じていました。
みなさんはどのように収納されていますか?
最近気になるのはブラウンです。
0点

「ボッシュ」のハンドミキサーhttp://item.rakuten.co.jp/tubasa55/msm6a60jp/はコードレスですが高いですね(2万6千円前後)。
持ってないので使い勝手などは分かりません。
書込番号:9526107
0点

回答ありがとうございます。
収納、性能等問題なさそうです。
とてもシンプルで大変気に入りました♪
・・・が価格がやっぱり高いです。
でも、とても参考になりました。ありごとうございました。
書込番号:9528216
0点



ミキサー・フードプロセッサー > クイジナート > DLC-10PLUS
DLC-10が欲しいなぁ、でもちょっと高いなぁと眺めていたのですが、
同じクイジナートの同じ容量で、DLC-5Jというのを見つけました。
こちらはブルーシリーズといって、家電量販店向けと書いてあるブログを
見つけたのですが、実際、両者の違いとはどこにあるのでしょうか。
使いたい機能としては、みじん切り、スライス、離乳食作り、(将来的に)パンこね、
肉のミンチといったところを考えております。
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

5Jのほうが少しモーターのグレードが低いかも。消費電力300W対270W。
また、付属のスライサーが2mm対3mmの違いがあるようです。
書込番号:9474254
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ミキサー・フードプロセッサー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミキサー・フードプロセッサー
(最近5年以内の発売・登録)





