
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年8月13日 21:21 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月4日 21:22 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月17日 14:55 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月17日 11:17 |
![]() |
31 | 1 | 2013年5月20日 23:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年5月10日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー・フードプロセッサー > テスコム > TMV1000
今、十数年前に購入したミキサーを使用しているのですが、ゴムのパッキングが劣化してきたようで、
油断すると水漏れしてしまったり、グリーンスムージーのような水の少ない使い方をすると振動や音がうるさいため、
買替えを検討中です。
そこで、TVM1000かパナ製かツインズ製ベジビートUT−VB1500で悩んでいます。
TMV1000はTV番組でバナナに大量のミルクを入れた実演は見た事がありますが、水が少ないグリーンスムージーとかも
作れるのでしょうか? 気圧を下げてから作動するので時間は掛かるようですが、グリーンスムージーも作れますか?
その時の振動や音はどうなんでしょうか?
1点

参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=UC4tvAgGDOE
http://www.youtube.com/watch?v=uyH3I_zUeDY
http://www.youtube.com/watch?v=uyH3I_zUeDY
書込番号:16461099
2点

なるほど...これは分かり易い。
YouTubeにアップされているとは想像できませんでした。
目から鱗ですね。
ありがとうございました。いい判断材料になりそうです。
書込番号:16463652
0点

yama_toさん、こんばんわ。
ここを見るまで、真空式があるのは、知りませんでした。
最近は、ミキサーやジューサーも、方式が色々ですね。
低回転とか、悩む所です。
通販番組でも、色々なタイプが、紹介されています。
書込番号:16463900
0点

MiEVさん
こんばんわ。
私も妻がグリーンスムージーにハマらなければ、注目しない家電でした。
おそらくメーカも同様なのでは。。
あまり注目していませんでしたが、需要も増えた最近になってから、ようやく新しい技術が投入され新機種が登場したのでは。
低回転のミキサーは私も気になりました。シャープ製には歯が無いので、遠心力を利用して絞るようなイメージだと思います。
繊維とか固形物が周りのフィルターに吸い付き、混入しないので飲み易いドリンクが好みの方にはいいと思います。
書込番号:16466361
0点



ミキサー・フードプロセッサー > タイガー魔法瓶 > SKS-A700-RL [パールレッド]
この前パナソニックのミキサーのガラスが奥さまに破壊され、急ぎスムージー作りの為に購入したのがこれ。
で、同じように材料入れ、氷も入れ、回してみると何故か氷の砕ける音がいつまでも無くならない…。
出来上がったスムージーの中には0.5〜1センチ大の氷の粒が結構残ってる…。
6枚刃だけに全方位粉々になりそうな感じやったのに何故?
説明書のレシピの一つに「かき氷」もあると言うのに、こんなんでかき氷作ったら舌触り悪すぎだよ〜。
この機種をお使いの皆さん、氷は上手く粉々に出来ていますか?
0点



ミキサー・フードプロセッサー > タイガー魔法瓶 > SKS-A700-RL [パールレッド]
ミキサーのガラスの入れ物の中に羽ですが、
これは取り外しができて洗えるとのこと。
ですが、家電量販店で見てみたところ、
ガラスの入れ物を外し、その下から羽を外すという構造のように思いました。
つまり、何かをミキサーした後、羽に具材がへばりついていても、
上からは羽を取ることが出来ない、ということですよね?
あくまで羽は下から外す、ということなのでしょうか。
今使っているパナのミキサーは普通に上から羽を取り外せます。
もし羽に何かついてもすぐに取り外せるし、とりつけも上から被せるだけ。
この商品は羽を下から取ることで中の残りが液垂れしてくるように思います。
いちいち黒い部分まで取り外さないといけないみたいだし、
羽の取り外しに関して、どう思いますか?
上から取り外しできる方が楽なのに…と唯一の欠点に購入迷い中です。
持っている方でこちらに来られた方、お願いします。
0点



シソの葉がたくさん生えたので、柔らかい葉っぱをみじん切りにしてドレッシングを作りたいと思っています。
フードプロセッサーとジューサーの違いを簡単に教えて下さい。
今後の使用頻度を考えると、フードプロセッサーの方が多そうです。
あまり物を置きたくないので、どちらかかなり迷っています。
どうかご助言下さいますよう、よろしくお願いいたします。
2点

iwaiwamanさん こんにちは!
早速ですが、私の考えなのですが(一般的には、私と同じ意見だと思います)。
○ジューサー
氷を砕く力が有る&氷を砕いても刃が痛みにくいので、冷たいジュース作りにはピッタリ!
ガラス製のボトルの耐久性も、氷を入れて使われる事を想定して選ばれていると思いますし、
モーターも、氷を砕く使われ方を想定して搭載されていると思われます。
@関西(特に大阪)で言う、「ミックスジュース」作りには、欠かせません。
○プロセッサー
氷を砕く事は考えられていないと思います。食材の下ごしらえ用途にピッタリ!。
お肉、大根、にんじんなどの調理に適した、モーターを使用していると思われます。
お手入れのし易さも同じと考えてOKですね。
ちなみに、レビューもしておりますが、両方使い続けています。
両方有ると、使い分けして楽しめますし、便利ですから、活躍してくれると思います。
参考にしていただけましたら、幸いです!。
書込番号:16260181
1点

ご丁寧な返信、有難うございました。
この季節、氷も砕くパワーでミックスジュースを作るのを想像したら、
美味しそうでジューサーに気持ちが偏ってしまいそうです。
ドロドロの液状っぽく作るには、ジューサーの方が向いてるのかもしれませんね。
とても参考になりました。
しかし、HPを参考にさせて頂いた所、ホームベーカリーまで欲しくなっちゃいました!
書込番号:16263187
1点

iwaiwamanさん こんにちは!
ホームベーカリーは安価でパワフルな活躍をしてくれると思います。
家電品全てが、便利で素晴らしい存在であると思いますし、
私も実際に、便利さに感謝する事も多いですが
ホームベーカリーの楽しさは、本当に素晴らしいと思っています。
最初は、慣れて行く必要がありますし、材料を揃えなければなりません。
レシピを自分の好みに持っていく、いわゆる勉強の過程も、楽しい時間になりますよ。
とても幸せな時間になります。
難しくありません。簡単に扱う事は出来ます。 一度、使ってみてください!!。
面白いもので、
ホームベーカリーを使うと、いろいろイメージと違ってくる部分もあります。
ホームベーカリーの基本的な72%の水分量を、1%増やして73%にすると、
お米の場合と同じ考えで考えると、水が増えると「軟らかくなる」はずと思ってしまうのですが
実際には、水を増やすと、柔らかいパンにはなりません。
パサパサボソボソした、ホロホロの食パンになります(イメージ的には「マフィン」)。
ほんの1%増量しただけでも変わります(激変)。
レシピを変えず、水分だけ増やすと、ホロホロボソボソ化しますよ。
失敗ではなく、それはそれで、食感を楽しまれれば良いと思います(食感の違いを楽しむのも面白いです)。
ベイカーズパーセント(お水72%)
1斤/:小麦粉250g/お水180cc(基本)。
ベイカーズパーセント(お水73%)
1斤/:小麦粉250g/お水182.5cc(73%)。
http://homepage2.nifty.com/godakaz/bread/files/04_bakers.html
しっとりモチモチした食感が特徴の「金沢製粉のローランド(最強力粉)」でも激変します。
@私が一番お薦めしたい、最強最高の小麦粉です。
上品で高級感のある見事な食感が、本当に素晴らしいです。
(美味しいパンを焼く、焼きたてのパン屋さんのパンのような、素晴らしい食感になりますよ)。
iwaiwamanさんが、
想い出に残る、素敵な時間を一緒に過ごす事が出来る、素晴らしい製品に巡り合える事を祈っています。
素晴らしい出会いが有りますように!!!。
ジューサーも楽しいですよ。
自分好みのジュースを作り上げて、楽しくレビューしてみてください!!。
ミックスジュースは、本当に美味しいですよ〜。
カルピスを足すと味わいの変化が楽しめますし、オリゴ糖を少し使うと身体にも良いですね。
色が変わってもOKならば、今の季節にピッタリな「黒糖」を加えても良いですよ。
夏バテの防止になりますから。
いろいろな電化製品と、今まで以上に、楽しい出会いをしてみてください!!!。
必ず、感動させてくれると思います。そう信じています。
長々と、本当にごめんなさい。
Goodアンサーにして頂いて、本当に有り難うございました!!!。
感謝、感動しております。 失礼いたしますm(_ _)m。
書込番号:16263425
1点



ミキサー・フードプロセッサー > イワタニ > ミルサー IFM-800DG
現在、IMF-800DG が販売されていて、販売期間が長い。最近、デパートでIMF-803M が販売されていた。電気店では販売されていない商品ですと説明をうけた。イワタニのHPで確認したが、IMF-803M のアップはなかった。また、販売価格は2万円を越えていた。どこが違うのだろうか。
15点

わたしも東急ハンズで実演を見て イワタニに問い合わせました。
803Mは800DGをベースにして実演用に作ったもの。
回転数が一割ほど多くなっていること。
でも 回す時間が少し短縮できるくらいで性能的にはほとんど変わりはないこと。
ということでした。 実演販売の業者によってDVDが付いていたり独自の資料がついていたりするらしいです。
実演販売用のモデルなのでカタログにもHPにも載っていないそうですよ。
書込番号:16156928
16点



今はすべて手動で行っているのですが、やはり手間なので機械を使いたいなと。
下記のことを満たせる商品を教えてください。
@メレンゲ、生クリームを泡立てたい
Aポタージュスープを作りたい
B妊娠中なので、少し先の話ですが離乳食を作れたらいいな
毎日使うものではないので収納できたらいいなということでハンディを希望。
あまり場所を取りたくないので、ミキサーとフードプロセッサーを別々で買うよりもマルチなブレンダーがいいのかなと思っています。
0点


デロンギの新作も気になります
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2129/id=30509/
書込番号:16116375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ミキサー・フードプロセッサー]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミキサー・フードプロセッサー
(最近5年以内の発売・登録)





