
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年4月10日 11:52 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2009年4月5日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月25日 21:21 |
![]() |
11 | 2 | 2009年3月23日 16:02 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年3月9日 12:40 |
![]() |
3 | 3 | 2009年2月22日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー・フードプロセッサー > ブラウン > マルチクイック プロフェッショナル MR5550 M CA

こんにちは。
卵白と生クリームは十分できます。
特に回転スピードをダイアルで調整できるので、はじめはゆっくりにすると、飛び散ることがなく、硬くなってきたら徐々にスピードを上げていけるのが便利ですよ。
書込番号:9373897
2点



ミキサー・フードプロセッサー > ナショナル > MK-K80
初めてフードプロセッサーを購入するのに、どれにしようか悩んでいます。
野菜や、お肉の使い方は、商品説明書などでもわかるのですが
ナッツ類(ピーナッツやアーモンドなど)を、歯ごたえが若干残る程度に
うまいこと粉砕するのに使いたいと思っています。
(サラダなどのトッピングに、振りかけたいので)
どなたか、やられたことのある方はいらっしゃいますか?
大きすぎず、細かすぎず、ちょうど良い具合に
砕くことは出来るものでしょうか?
4点



ミキサー・フードプロセッサー > ブラウン > マルチクイック プロフェッショナル MR5550 M CA
シンプルなMR400を購入するかこちらを購入するかとても迷っています
本体の重さやスイッチなど使いやすさの違いはあるでしょうか?
また家にはフードプロセッサーがあるのですが、10年以上前の物でなかなか取り出して使う手間を考えますと面倒であり活用しきれていません
MR5550MCAを購入した場合はフードプロセッサーが必要なくなるのでしょうか?
フードプロセッサーを兼ね備えている物がこちらの商品であれば一台で済むので古いプロセッサーは処分してこちらを購入した方が良いかなと思っています
どなたか詳しい方がいましたらご教授お願いいたします。
週末までには決定したいと思っています
とにかく使い勝手の良い物を探しています
0点

私も購入をしようと思っていますが、
実は同じ悩みをもっています。
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:9302779
0点

その後、こちらを購入しましたが気に入ってますよ。
フードプロセッサーも処分しました。
こちらの容器はプラスチックなので逆に軽くて取り扱いも楽ですし、お肉をミンチにしたり出来ますし洗うのも楽です
我が家で一番活用しているのはブレンダーですが、バナナジュースや+オレンジジュースを加えてミックスジュース…これを使うとミキサーの出番がほとんどなくなってしまい眠っています。
毎日手軽にバナナジュースがサッと作れますし洗うのもブレンダー部分のみ…ミキサーはこうは行きませんよね。
泡立てはまだ使っていませんが、これは本当に購入して良かったと思っています。
ブレンダーとモーター部分は調理台に出したままですが場所もさほど取らないし、いつも側にあるからこそ便利でもあります。
何をメインに作るかで評価は変わって来るかも知れませんが、ブレンダーとチョッパーは重宝しています。
価格もお手頃ですしね。
書込番号:9302906
0点



ミキサー・フードプロセッサー > テスコム > THM500
フードプロセッサーでパンがこねられるとは知らなかったので非常に興味を持ってます。
実際作ってみた方の感想をききたいのですが、力が弱いとか、少量しか作れないということはありますか?
2点

今月購入しました。
さっそく、ニーダーでパンを作りました。
付属のレシピ通りに作ると、1度で作る量は強力粉300gです。(多分これ以上多いとモーターに負担がかかりそうです)
ニーダーの連続使用時間はターボで2分となっています。
若干、ターボでは回りにくかったので途中から普通のモードで実施しましたが、普通に捏ね上がりました。
今まで苦労してこねていたのは何だったのだろう・・・と思うくらいでした。
他の機能も、普通に使えます。ビーターは3分まで使えますが、スピードをあげなかったのでちょっと時間オーバーしましたが生クリームもうまくできました。
口コミが少なくて買うのを躊躇しましたが、私は買ってよかったです。
(写真は、ニーダーでパン捏ねをした様子とレシピ通りに作り2次発酵までしたものです)
書込番号:9275905
7点

思ったより一度にたくさん作れるんですね。
ホームベーカリーを買おうかとも思いましたが、面倒なのはこねるところだけなので迷っていました。
これで十分そうですね。
ありがとうございました!
書込番号:9291960
2点



友人のリクエストを聞いたところ、ミキサーが欲しいとの事だったのでミキサーをプレゼントしようと思っています。
ミキサーと言っても種類がたくさんあり、用途によっても変わってきてしまうと思いますが・・・全般的にいい商品があれば教えて頂きたいと思っています。
何かいい物があれば教えてください?
予算的には、1万5千くらいが理想です。宜しくお願い致します。
0点



ミキサー・フードプロセッサー > ブラウン > マルチクイック プロフェッショナル MR5550 M CA
テスコムのスティックブレンダー/THM500とこちらで悩んでます。
容器がテスコムの方が大きいようですが、それ以外の違いは何でしょうか。
いろいろ調べてるのですが悩んでしまって。
よろしくお願いします。
0点

テスコムは容量500g迄でだいたい8100円。
ブラウンは大容量チョッパー400g迄を追加で買っても11000円程で買えるようです。
性能などブラウンがやはり上でしょうか。
明日買うので急いでます。
書込番号:8907934
1点

私もちょうど同じ機種で悩んでいる最中の者です。
本日店頭で比較してきました。
テスコムの方が握るところが太くて、私には持ちにくいと思いました。
泡だて器部分は、テスコムの方が若干丈夫そうですが、たぶん私は使わないと思います。泡立ては時間かかりそうなので。
ニーダーもHBがあるから使わないです。
食器洗浄機は、どちらも容器は使用可能ですが、スティック先端は接続部分が通電されるので使用不可だそうです。
刻み機能の容器ですが、ブラウンの基本セットは小さいイメージがあったのですが、バーミックスに比べれば大きいので、バーミックスを使っていた私にはこれで十分かもしれないと思いました。
テスコムは先端を保護するカバーがありますが、ブラウンはありません。
スイッチ部分はテスコムはブラウンを相当意識してしているなぁ、と思いました。ほとんど一緒の作りなので。
テスコムは容器内にすべて収納でき、ブラウンは壁掛けホルダーです。
テスコムの連続使用時間が不明なので、テスコムの方で質問してみようかな?
書込番号:8910450
2点

私も妻へのプレゼントで同じ機種で悩んでおります。
付属容器の大きさがテスコムの方が大きいですが、容器がプラスチック製で耐熱でないようです。
この機種は容器はガラス製で耐熱なんでしょうか?
メーカーHPなどで確認しても分からないので・・・
書込番号:9137944
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ミキサー・フードプロセッサー]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミキサー・フードプロセッサー
(最近5年以内の発売・登録)





