ミキサー・フードプロセッサーすべて クチコミ掲示板

ミキサー・フードプロセッサー のクチコミ掲示板

(2352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミキサー・フードプロセッサー」のクチコミ掲示板に
ミキサー・フードプロセッサーを新規書き込みミキサー・フードプロセッサーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーキ作りに大活躍です。

2008/07/14 07:25(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > マクセルイズミ > HM-400

スレ主 park-parkさん
クチコミ投稿数:2件 HM-400のオーナーHM-400の満足度5

今年、ビックカメラで買いました。
値段が高い物も沢山あって迷いましたが
このお値段なら買い換えても良いし
とりあえず買いましたが、使いやすいです。

ケーキ作り初心者の方は、まずこれから始めてみて!

書込番号:8075415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと感心しました。

2008/06/27 21:52(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > テスコム > TK430

スレ主 mikandoriさん
クチコミ投稿数:1件 TK430の満足度5

大根おろしが好きなもので、毎日セラミック金おろしですっており、面倒だなとは感じていました。
今回このテスコムのフードプロッセッサーは価格も安いこともあり、試しに購入してみました。
価格の割りに食材が出来上がるボトルがガラスですし、スライサーなどの付属品収納も本体に全て収まる仕様になっておりキッチンに邪魔になるようなことも有りませんでした。
大根おろしに関しては、その性能には満足です。一回のおろしが2秒ぐらい、たっぷりおろすのに合計30秒掛からずに出来上がりました。ほんと感心しました。
若干すり残しが出ますけど、金おろしでも出ますから!すりおろし中の動作音も騒々しいものでは無いと思います。(個人差ありますけど!)
結論!この価格、品質は、大根おろしに限っては大正解!買って良かった!

書込番号:7997529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

静かな使い勝手

2008/06/20 13:15(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > クイジナート > CSB-77JBS

クチコミ投稿数:57件 CSB-77JBSのオーナーCSB-77JBSの満足度5

音が静かなので、時間に関係なく使えるのが良いですね。マルチクイックのように、スイッチオンと同時にガンと手に響くガサツサも無いので、初めて使う方にも安心です。カップの底への吸い付きも他社のに比べておとなしいので、デリケートな性格の方にはこちらの製品がお勧めですね。チョッパーは、マルチクイックにしても、77JBSにしても蓋をとるのにやっかいですので、小型のフープロを使用しています。バナナシェイク作りに毎日使用していますが、小さいカップでも飛び跳ね難いので、マグカップでシェイクを作ってそのまま飲んでいます。他社製の同様なものを持っていますが、このような使い方はできません。マルチクイックがうるさかったので、試しに買い換えまたところ、私の使用状態では満足でした。

書込番号:7964808

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ひとり暮らしには最適

2008/06/05 09:51(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > ツインバード > KC-4522

クチコミ投稿数:98件 Book Outliner 

購入しました。
他社のものとも比較しましたが、洗う部品点数が少ないのがいいです。
構造もとても単純ですし、部品も洗いやすい形状です。
店頭で他社のものも部品を外してみましたが、意外と形状が複雑だったり、点数が多くて


専用コップではなく、好きなものを使える点も良いです。ただ、使う場所によっては、振動でコップがずれていくことがあるので、注意が必要です。私は、滑り止めのラバーマットを下に敷いて使っています。

絞りかすは、ちょっと水分が残る感じですが。絞りかすをジャムにするにはちょうどいいです。絞りかすをから煎りしてふりかけとかにする人にはむかないと思います。

小さい分、投入口が小さいと思いましたが、大手メーカーのものとそれほど違いはありませんでした。

かすがたまる部分が小さいので、コップ2杯分が限度だと思います。
ひとり暮らしや、二人であれば十分だと思います。

ミキサーなどの機能付きのものも考えましたが、パーツを付け替えるのが面倒でどちらかでしか使わなくなると思い。ミキサーは別に買いました。これが正解です。ジューサーで絞ったものに、ヨーグルトやバナナなどのミキサー向き材料を使うときもスムーズにできます。

個人的には満足しています。

書込番号:7899314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件 KC-4522のオーナーKC-4522の満足度5

2009/01/28 12:35(1年以上前)

他の機種もいろいろ調べてみましたが、3日坊主になるおそれも想定して、安価なこちらの機種を、私も買いました。
近所のコジ○デンキで、2980円だったので、即買い!
注ぎ口からジュースが飛び散るという書き込みを他で見たので、それを店員さんに言ったら、売り場にあった注ぎ口にぴったりの高さの500mlカップをサービスしてくれました。(ラッキー!)おかげでこぼれることはありません。

作動音は、「ふつうに大きい」というくらいで、ジューサーとして当たり前のレベルだと思います。

シンプルでコンパクトな本体は、使用後に洗うパーツは4つだけでした。(他機種は、5〜6つでした。)絶対に、値段以上にリーズナブルだと思います。

リンゴとニンジン、セロリを投入して、コップ2杯分くらいは一気に作れます。
この機種で良かったです。

私も、ジュースはジューサー、シェーキとかはミキサー、料理にはプロセッサー。それぞれの機械が得意な仕事に合わせた使い方をするのが良いと思います。マルチな機種は、構造が複雑だったり、本体が大きくなったりして、結局、使うのがおっくうになり、ずっとしまい込んでしまう落とし穴があると思います。

書込番号:9002558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

大は小を兼ねない

2008/05/06 09:35(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > クイジナート > DLC-1J

クチコミ投稿数:57件

大きいフープロで少量のみじん切りを作ると、壁にへばりついた材料が落ちてこないので何度も掻き落とさないとうまく作れません。炊飯器にも決まった分量でないと、うまく炊けないのがあるのと同様に、鍋やフライパンもそうですが、調理する量によって、色々取り揃える必要がありそうです。フープロはスティックタイプを含めて4種類程使っていますが、量や素材によって使い分けています。置く場所が結構必要ですので、使うものだけを出して、後はしまうようにしています。DLC−1Jも少量のみじん切りには有効で、当然のことながら、大型のフープロより洗うのも楽です。ブレンダー代わりにも使えますが、バナナミルクを作る時などは、時々掻き回さないと、粒状のものが残ります。少し長めに使用すると、音がうるさいと感じます。他社製の大型フープロの方が音は静かな感じです。

書込番号:7769319

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

パンの生地作りうまく出来ました

2008/04/22 21:00(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > ナショナル > MK-K80

クチコミ投稿数:15件 MK-K80のオーナーMK-K80の満足度5

この商品の売り?である「パンの羽」を使って生地をこねてみました。
期待していた以上にうまく出来ました。

手を汚したくなかったり、片付けを簡単に済ませたい等、面倒くさいと思う時は、
役に立ちます。

オーブンレンジのパン焼きのオートメニューと組み合わせて使っていきたいと
思います。


追伸:
「辻調グループ校監修別冊レシピブック」は期待はずれです。

書込番号:7709503

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/03 14:10(1年以上前)

      ・・・(なしくんさん)  パンの生地作りうまく出来ました・・・

     こう云う書き込みは、是非、写真画像も同時に載せてもらえると、更に

     見てる側も勉強になりますし、真実味も興味も倍増するんじゃあないかな。

     そこだけ・・・ちょっと残念・・・

書込番号:9947285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミキサー・フードプロセッサー」のクチコミ掲示板に
ミキサー・フードプロセッサーを新規書き込みミキサー・フードプロセッサーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング