ミキサー・フードプロセッサーすべて クチコミ掲示板

ミキサー・フードプロセッサー のクチコミ掲示板

(2352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミキサー・フードプロセッサー」のクチコミ掲示板に
ミキサー・フードプロセッサーを新規書き込みミキサー・フードプロセッサーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

継続販売されるそうです

2008/08/09 00:18(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > ナショナル > まるごと緑茶 EU6820

クチコミ投稿数:37件

2代目にと考えているこちらの商品が無くなるのではないかと不安になり
メーカーに問い合わせました。

・継続販売されるのか?
・ティープル(JATECXというメーカーの元祖臼型お茶粉末器です)より粉末は細かいか?
以下、メーカーから来た返答の抜粋です。

>EU6820−Gまるごと緑茶は現在のところ継続販売させて頂こうと思っております。
>弊社としましても、現時点では生産中止する予定はありませんので、
>ご購入検討お願い致します。
>また、粉末の大きさに関しましては、弊社の測定方法になりますが、
>JATECX様の粉末粒子よりも小さい結果となっておりますので
>ご参考下さい。

茶葉の消費量が多い家庭にはお茶粉末器ものすごくお勧めです
構造が単純なので壊れにくいですし(我が家の初代ティープルは10年選手です)
ある程度の量が一度に挽けて、熱を持たず細かい粉末にできる電動の臼型が良いです。
ごく少量の茶葉でお茶が出るので茶葉の減り具合が3分の1くらいになりました

ちなみに、粉末茶の焼酎割りが酒飲みには好評です

書込番号:8185172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ博多で購入

2008/02/12 09:18(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > ナショナル > MK-K80

クチコミ投稿数:9件

昨日、ヨドバシ博多で購入しました。
店頭表示は19800円 10%ポイント還元でした。
さすがに新発売でしたので
18800円 10%ポイント還元が限界との事で購入しました。
商品には満足していますので良い買い物だったと思います。

書込番号:7379407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/02/12 21:10(1年以上前)

hiro@福岡さん 購入おめでとうございます。
私もフードプロセッサーが欲しくて今何を購入するか検討中です。
一番の目的は玉葱のスライスなんですが、使ってみましたか?
どのくらいの細さでしょうか?
細切りはどの程度でしょうか?
宜しかったら、教えてくださいな。

特にヨドバシが安いとは限らないですが、25.000円分位のポイントがあるので
私もヨドバシで購入してしまいそうです(笑)

書込番号:7381793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シリーズ廃盤化ですね

2008/01/10 18:37(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > ナショナル > まるごと緑茶 EU6820

クチコミ投稿数:8件

2006年に緑に加え白黒色製品化しましたが、200801現在廃盤化方向になったみたいですよ。2代目となったこの商品はフードプロセッサーより臼式の為お茶には最適です。

書込番号:7229034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いい商品です。

2007/12/18 11:48(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > ナショナル > MJ-M20

クチコミ投稿数:4件

健康のためにと思い、購入しました。
・・・が、毎日使っていたのは最初の数日だけで、次第に面倒くさくなって
きました・・・。
お手入れしやすく、デザインも優れた商品だとは思いますが、ジューサーミ
キサー初心者は、まずは安い商品からはじめることが無難かなと思いました。

書込番号:7130209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

美味しかったですよ♪

2007/06/23 18:58(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > 日立 > HFP-B3

スレ主 anzusanさん
クチコミ投稿数:108件 HFP-B3のオーナーHFP-B3の満足度5


さくにゃーさん


パン出来上がりました。
食べてみたところ、ホームベーカリーと比べて
遜色なかったです!
さくにゃーさんのホームベーカリーのメーカーが
わかりませんので比較は難しいですが
うちのは生地を捏ね、一次発酵まで約1時間。
フープロは捏ね3分・一次発酵40〜60分
電子レンジの発酵機能を使えば40分って所ですので
フープロの方が少し早いですね。
洗い物ならホームベーカリーに軍パイがあがります。
あとは、さくにゃーさんが粉をどれ位捏ねたいのかですよね♪
こんな感じでご参考になりましたでしょうか?

書込番号:6464658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/06/25 12:18(1年以上前)

anzusanさん、わざわざ作ってくださりありがとうございます!
うちのホームベーカリーはナショナルのBT-102で、anzusanさんの物よりは古いものの、変わりはないかと思います。

やはりベーカリーよりは早くできるんですね。
北海道に住んでいるので、どうしても発酵はレンジ発酵に頼らざるを得ません。
スパチュラ(でしたっけ?へらの様な)でも取りにくいですか?

取説には全容量300gまでというように書かれているようですが、出来れば今のベーカリーが1斤用なのでせめて1.5斤作れる量が欲しいです。

沢山質問してしまいご面倒でしょうが、よろしくお願いします。

書込番号:6470940

ナイスクチコミ!0


スレ主 anzusanさん
クチコミ投稿数:108件 HFP-B3のオーナーHFP-B3の満足度5

2007/06/25 12:41(1年以上前)

さくにゃーさん


洗うときに羽の裏側にくぼみがあり(軸が入る所ですね)
そこに、生地が入り込んで洗いにくかったです。
私が作ったときは250グラムの粉でしたが
そこに水分とか入れるといっぱいいっぱいって感じでした。
ホームベーカリーも同じ250gまでですが
高さがある分、HBの方が余裕を感じられました。
なので1.5斤となると粉の量が300gを越す場合には
ちょっと無理があるかも?
またフープロですと、途中で止めて
スパチュラでまわりについた生地を
落とさないといけないので
その点はホームベーカリーの方が楽です。

もし、さくにゃーさんがパン生地だけが目的で
この機種をお考えになっているのであれば
もう少し容量が入ってモーターの強い
クイジナートの方が良いかもです。
ただ、卵白の泡立ては出来ますし(これは今の所アムウェイか
ロボクープしかないですよね)
何より、ミンチのパワーはすごいです。
音もすごく静かですし、1分.3分と自動で
止まるので、その間付きっきりにならなくて
良いところが便利です。
私で良ければまたお尋ね下さい♪

書込番号:6471002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/06/25 16:16(1年以上前)

詳しく教えてくださりありがとうございます。
とても参考になりました(^ ^)

フードプロセッサの使用目的は・・・
やはり、ミンチにも惹かれるんです。
anzusanさんの言われる音が静かというのもとても魅力的です。
もちろん、ステンレスというところも!!
ガラス製品をすぐに割ってしまうので・・・

早速お店に見に行ってみます。
ご親切にありがとうございます、助かりましたm(uu)m

書込番号:6471438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

ミキサー・フードプロセッサー > ブラウン > マルチクイック プロフェッショナル MR5550 M CA

このタイプのハンドミキサーで一番有名なのは
バーミックスだと思っているのですが、
なぜ入っていないのでしょう?!
多数の料理研究家愛用の品なのにねえ。
改善したほうがいいと思います。

ちなみにバーミックス高いけどやっぱりいいです。
稼働時間5分というのはダントツですよね。
ブラウンはじめ他社のは1分が当たり前ですからね。
パワーがないと料理がスムーズにできませんよね。

書込番号:6389239

ナイスクチコミ!1


返信する
gogo516さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/08 12:20(1年以上前)

バーミックスを2年ほど使用しております。
確かに連続使用時間が長いのは調理には非常に役立ちます。
ただ、肉などをミンチにしようとするとパワー不足で止まってしまいます。
半解凍した状態の肉をサイコロ状にナイフできればきれいなミンチにはなるのですが、やはりもう少しパワーが欲しいと感じます。
Multiquick MR 5550の400Wモーターにはかなり魅力を感じております。(バーミックスは120W)
どなたかバーミックスとMultiquick MR 5550の両方をお使いになった方がいらっしゃいましたら、ぜひご感想をお聞かせ下さい。

ちなみに、私個人のバーミックスの使用感をあげておきます。
「良い点」
*作りがシンプルで手入れしやすい。
*高負荷でなければ回転数が高い。(よりなめらかに仕上がります)
*刃がむき出しに近い(ツメがあるので容器の底に刃が触れることはありません)ので、固形物を押しつぶしやすい。
*連続使用時間が長い。(パワーがあれば1分でも十分な気がしますが...)

「悪い点」
*パワー不足を感じることがある。
*刃先のみを取り外すので、プラグの抜き忘れを考えるとちょっと怖い。

書込番号:6957085

ナイスクチコミ!2


猛猛牛さん
クチコミ投稿数:14件 マルチクイック プロフェッショナル MR5550 M CAのオーナーマルチクイック プロフェッショナル MR5550 M CAの満足度5

2007/12/13 07:05(1年以上前)

以前実家でバーミックスを使用していましたが、現在はMR5550MCAのユーザーです。

結論から言うと、ブレンダーとしては同等ですが、総合的に見てMR5550MCAはバーミックスを遙かに超えて高い次元に到達しています。この製品はバーミックスの弱点を一つづつつぶしてあるような気がするんです。使用した印象では、バーミックスを超えることに主眼を置いて開発された製品なのでは? と感じています。家庭向きにこれ一台でブレンダーはもちろん、チョッパー、ミキサーそれぞれの機能をおまけではなくて、可能な限りちゃんとこなすことに成功していると思います。

12段階調節400Wのモーター(バーミックスは2段階120W)は一分稼働ではありますが、300グラムまでのミンチなら数十秒で楽にこなします。フードプロセッサーの必要性を感じさせません。泡立て機能も、専用機には劣りますが、バーミックスのビーターよりは簡単確実です。真空保存ができる別売りのフレッシュシステムもかなり魅力があります。

それでこの値段です。ずっとファンだったバーミックスですが、根本から設計を見直すような製品を出すまで、家庭用スティックタイプのブレンダーの王座は間違いなくMR5550MCAが占めることになるでしょう。ブランドということを除けばですが…。

多くの機能を求めず、鍋でポタージュやソースをつくる、ドレッシングを混ぜる、といった用途に限定した洋食店やレストランではバーミックスが主流であり続けるのだと思います。ですが、家庭では、できれば一台で泡立てやみじん切りにミンチとマルチにこなして欲しいと思われる方が多いのではないでしょうか? この製品が一番その要件を満たしていると思います。家庭でもフードプロセッサーなどの調理器具を併用し、本格的なフレンチをつくるような方にはバーミックスが良いのでしょう。料理研究家の方も、クイジナートのフードプロセッサーを持ってますよね、きっと。

一般家庭向きで考えるとしばらくはこれを超える製品は出ないと思います。あくまでも主観ですが、両機を使っての感想です。

書込番号:7107862

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

「ミキサー・フードプロセッサー」のクチコミ掲示板に
ミキサー・フードプロセッサーを新規書き込みミキサー・フードプロセッサーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング